学校日記

  • 新体操【東海大会で感じた新体操の魅力】

    公開日
    2025/08/03
    更新日
    2025/08/03

    部活動

    昨日は岐阜県メモリアルセンターへ新体操の東海大会に出場する生徒の応援に行ってきました。

    初めて生で見る「新体操」という競技の魅力、そして新体操という競技を東海大会という大舞台で戦う生徒を見て、みんなにも知ってもらいたいと思いHPを書いています。


    新体操はフープ、ボール、リボン、クラブの4種類の手具を使い、フロアで演技をするものです。

    今年の大会ではフープとボールが演技種目に指定されていました。

    1分半の演技を音楽に合わせて、フープとボールの二種目を演技し、合計点数で順位が決定します。

    今大会は東海4県の1-5位までが参加しているので、20人で4つの全国のイスを争うことになります。


    とにかく会場は緊張感がとんでもなかったです。

    多くの観客、そして目の前には20人近くの審査員が、演技者一人を見つめます。

    1分半の演技にどれだけの時間を割いて、努力してきたのかはわかりませんが、あのプレッシャーの中で戦うということにまず尊敬です。

    手具を上手く扱えているか、足の指先まで伸びているか、表情などの表現力、採点項目は様々ありますが、一人一人が自分の体を使い、必死に伝えようとする姿には心を打たれるものがありました。

    何よりも敵味方関係なく、「ナイスー」「ファイトー」そして拍手の多さ、会場内全員で創り上げている空気感もとてもよかったです。


    私はチームスポーツしかやってきていません。チームスポーツにはチームスポーツの良さがあります。

    ただ、この新体操の個人種目は全てが"自分"です。自分との戦いです。精神的に苦しくても、自分でリカバリーするしかありません。


    そこで結果を出し続ける、全力で自分の体全体を使って、表現する生徒に心を打たれました。

    日頃の学校生活の姿では見られない、また違うかっこいい一面が見られて本当によかったですし拍手喝采です。


    結果的には一巡目のフープで全体の2位でしたが、二巡目のボールでスコアが伸びず、全国大会への切符は惜しくも手にできませんでした。

    ただこの舞台で自分で勝負した経験は、これからの人生にとって大きな財産となるはずです。

    本当にお疲れ様でした。たくさんの感動をありがとうございました。


    今回思ったことは、「"足"を運んで"生で(直接)"見ることの重要性」です。

    今ではyoutubeやLIVE動画などで、その場に行かなくても情報が手に入ったり、見ることができます。確かに便利な世の中です。でもその場に行かないと、生で見ないと、本当の魅力に気付くことはできないです。その場の空気感、躍動感、手に汗握るドキドキ感。便利な世の中になってきても、そういった部分を忘れないように大切に過ごしていきたいと私自身感じました。


    愛知県2位、東海大会フープ2位は立派な結果です。胸を張ってください。ありがとうございました。


  • 【愛響2025】8月2日羽黒地区夏祭り

    公開日
    2025/08/02
    更新日
    2025/08/02

    部活動

    8月2日(土)、羽黒地区の夏祭りが開催され、吹奏楽部は全5曲を演奏させていただきました。

    会場には、保護者の方や南中生の仲間、先生方、地域の方など、多くの方が暑い中、演奏を聴いてくださいました。

    「スターファンタジー」は、1年生が練習に励んできた曲の1つです。各パートにソロがあり、先輩と一緒に堂々と立って演奏することができました。

    「マツケンサンバⅡ」では、先輩ダンサーに加え、1年生の「男サー」も初登場!サンバを踊って会場を盛り上げました。

    「ミセスグリーンアップルメドレー」では、お客様が一緒に手拍子をして盛り上げてくださり、演奏後には「ブラボー!」の声と大きな拍手、アンコールをいただきました。最後は、犬南中吹奏楽部の定番曲「HAPPY」!暑さを吹き飛ばすくらいの元気いっぱいの演奏で締めくくりました。


    「この曲を聴くと、元気になれる」

    会場で演奏を聴いてくださっていた方からそんなお声をいただきました。

    部員一同、今は、コンクールシーズン真っ只中で、昨日よりも今日、もっと良い演奏を!と自問自答し、追求し続ける日々です。しかし、音楽の原点は、聴いてくださる方の心に届くこと。犬南中吹奏楽部の奏でる音楽や部員達の生き生きとした姿から、元気や勇気、喜びや幸せなど、パワーを感じ取っていただけたことは、何より嬉しいことです。

    聴いてくださる方のおかげで、音楽は、もっとよくなっていきます。ここまで成長できたのは、支えてくださる地域の皆様のおかげさまです。感謝の気持ちを胸に、来週の県大会でも心のこもった演奏をしたいと思います。

    暑い中、演奏をサポートしてくださった保護者の皆様、演奏を聞いてくださった地域の皆様、楽器運搬や会場の設営等、ご尽力くださった羽黒コミュニティの皆様、ありがとうございました。

    次の演奏は、8月5日(火)愛知県吹奏楽コンクールにて。コンクールメンバー全員で、過去最高の演奏ができるよう、残された時間はわずかですが、最後までコツコツと練習に励みます。応援よろしくお願いします。

  • 【愛響2025】7月30日(水)管内発表会

    公開日
    2025/08/02
    更新日
    2025/08/01

    部活動

    7月30日(水)、江南市民文化会館にて、管内発表会が行われ、「交響詩 あんたがたどこさ」「HAPPY」の2曲を演奏させていただきました。

    今回の発表会は、6月に入部した1年生にとっては、初めてのステージでした。初めて楽器を手にしてから約2ヶ月、コツコツと練習してきた成果を存分に発揮し、元気いっぱいに演奏することができました。そして、今回の演奏会が、犬南中吹奏楽部1〜3年生まで全部員で演奏する最初で最後のステージとなりました。部員達にとっても、心に残る思い出のステージとなったことでしょう。

    また、同じ管内で吹奏楽を愛するたくさんの仲間の演奏や姿から、刺激とパワーをいただきました。その思いを背負い、来週に迫った県大会では、地区大会よりもさらにレベルアップした演奏ができるよう、頑張ります。

    会場まで足を運んで応援してくださった先生方、保護者の皆様、そして発表会を暑い中ありがとうございました。

    明日8月2日(土)17時40分頃〜羽黒の夏祭りにて、演奏させていただきます。お近くの方は、ぜひ会場で愛響サウンドをお楽しみください!

  • 女子ソフトテニス部

    公開日
    2025/08/02
    更新日
    2025/08/01

    部活動







































    一宮テニス場にて行われた愛知県中学校総合体育大会に出場しました。7月30日に団体戦第一試合、東尾張地区代表の鍵谷中学校との戦い、緊張とワクワクとが入り交じる雰囲気の中、戦いが始まりました。格上チームとの戦いとなりましたが、気後れすることなく前向きに、南中女子テニス部らしく、互いに声を掛け合いながら一進一退で試合は進んでいきました。結果は敗退となりましたが、今年度優勝校に対し粘り強く最後まで戦い抜きました。そして翌日7月31日には個人戦が行われました。どちらのペアも、窮地に陥っても攻めていく姿勢を忘れずに、食らいついて行く姿本当にかっこよかったです。団体戦も個人戦も惜しくも初戦敗退となってしまいましたが、県大会に出場できたこと、そして最後まで諦めずみんなで戦い抜いたことは立派な成績ですし、みなさんの財産になったと思います。3年生はここで引退となります。ここまでの3年間。練習の中で辛かったこと、楽しかったこと、めげそうになったこと、仲間の励ましで前を向けたこと、様々な感情や自分の技術と向き合って様々な経験をしてきたと思います。逃げずに向き合って、コツコツ努力を重ねてきた結果が今のみなさんの姿です。この経験は絶対に部活動以外にもつながっています。今のみなさんのとっても素敵な姿誇りと自信をもって、次は受験に向けて、そして高校、将来に向けて励んでいってほしいなと思います。また、ここまで色々な経験ができたのも、たくさんの方の支えがあったからだと思います。多くの方に練習を見てもらい、指導していただきました。大会では他校の選手やOGのみなさんからも応援をいただきました。保護者の方々には、朝早くからの送迎や土日の練習への付き添い、大会での応援等チーム全体へのサポートをしていただきました。それぞれの努力はもちろんですが、多くの方のサポートがあってこの結果が得られました。本当にありがとうございました。これからは新チームでの練習が始まります。3年生の姿を受けて自分たちはチームとしてどこを目指すのか、個人としてどんな姿になりたいのか。どんなチームになるのか楽しみです。これからも応援よろしくお願いします!

  • 県大会【女子バレーボール部】

    公開日
    2025/08/01
    更新日
    2025/08/01

    部活動

    中小体バレーボール女子の愛知県大会が7月30日・31日に開催されました。南部中は西尾張大会を1位で通過して県大会に臨みました。

    1回戦の石巻中との試合は、身長の高い相手の前衛に攻撃させないように、サーブやスパイクで崩すことを意識し、ストレートで勝利することができました。

    東海大会出場がかかった2回戦の上郷中との試合。勝てば東海、負ければ引退というプレッシャーに襲われました。しかし、それは相手も同じ。相手の攻撃に対してレシーブを上げ続け、ラリーを制することができ、ストレートで勝利しました。東海大会進出決定です!

    準決勝の足助中との試合では、こちらのサーブが効果的に決まり、チャンスボールから得点を積み重ねていきました。ストレートで勝利し、決勝に進出です。

    決勝戦は、noir(ノアール)との対戦となりました。格上の相手に対して、リスクを背負いながらも強気で攻めること、守備の約束ごとをしっかりと確認しました。気持ちも昂り、最高の形で試合に入ることができました。1セット目、序盤はリードを許しながらも、狙いをもったサーブで得点を重ね、終盤に逆転!セットポイントを先に握りました。しかし、最後のところで詰めが甘く、逆転を許し、セットを失ってしまいました。2セット目は、余裕ができた相手に対して、こちらのサーブカットやディグのミスが増え、最後まで追いつくことができませんでした。

    レベルの高い相手のサーブやスパイクにどう対応するか、この課題を克服しなければ、東海大会で勝ち進むのは難しいでしょう。あと1週間、何ができるでしょうか。

    県大会は、準優勝という形で幕を閉じました。ここまでに涙をのんだ他の学校の選手たちの分の思いも背負って、愛知県の代表として東海大会で最高のバレーができるようにしましょう。

  • ソフトボール部【県大会3位】

    公開日
    2025/07/30
    更新日
    2025/07/30

    部活動

    豊明市勅使グラウンドにて愛知県大会が行われました。新チーム発足時から目標としていた県大会で犬南中ソフトボール部が躍動しました。

    1回戦名古屋地区代表の鳴子台中学校との試合では相手打者の打席の中での細かい動きにも崩れることなく落ち着いてアウトを重ねました。終盤に一気に突き放し14-2で勝利しました。

    2回戦東三河地区代表の高師台中学校との試合では、相手のミスを得点に繋げ、効率よく点数を重ねました。守備面では、相手打線を1点に抑え、7-1で勝利しました。秋の県大会でコールド負けをした相手に、自分たちが取り組んできたことを思う存分発揮し、勝つことができました!

    準決勝名古屋地区代表の原中学校との試合は、初回のピンチを切り抜けるも、じわじわと点差を広げられ1-8で敗戦となりました。点差が広がった中でも全員で繋いで攻撃する姿、ピンチでも声をかけ合ってプレーする姿は本当にかっこよかったです。

    惜しくも東海大会出場は叶いませんでしたが、県大会ベスト4は大変立派な成績です。

    尾北支所大会、西尾張地区大会、県大会と9試合を通して1試合ずつ成長することができました。ここまでたどり着くまでに、たくさんの方の支えがありました。多くの人に練習を見てもらい、指導していただきました。同じ地区の先生方や卒業生からたくさん激励の言葉をいただきました。自分たちの努力はもちろんですが、支えてくださった多くの方の協力があってこの結果を得られました。

    3年生は引退します。1、2年生は合同チームでの活動となります。これまで過ごした時間をこれからの生活に繋げていきましょう。「せーの、いいね!」

    これまで犬南中ソフトボール部を支え、応援してくださったみなさん、本当にありがとうございました。


  • 西尾張大会【女子バレーボール部】

    公開日
    2025/07/27
    更新日
    2025/07/27

    部活動

    7月23日、24日にバレーボールの西尾張大会が開催されました。

    南中の初戦は北方中でした。昨年度の西尾張優勝校としてもどっしりと戦いたかったものですが、サーブが入らない、トスが乱れる、スパイクをブロックにあててしまう、逆に相手にはこちらのブロックをうまく避けられ、得点を許してしまいました。なにより反省すべきは、少し流れが悪くなっただけで精神的に慌ててしまったことでしょう。こちらは初戦で動きが多少硬くなるのは当たり前。「はじめの10点ぐらいはくれてやる」、それぐらいの気持ちで自信をもってコートに立てるとよかったですね。

    2セット目以降は徐々に流れをつかみ、準決勝に駒を進めることができました。

    準決勝の大和中にはストレートで勝利し、決勝は木曽川中との対戦となりました。西尾張大会は全ての試合で一宮市の学校との戦いになりました。

    決勝戦は、1セット目はサーブでいい流れをつくりラリーを制することができましたが、2セット目はこちらのサーブに徐々に対応され、接戦となりました。しかし、南中も相手の攻撃に対して粘り強く拾い続け、最後まで逃げ切ることができました。優勝おめでとう!西尾張の旗も、無事に学校に持ち帰ることができました。

    次はいよいよ県大会です。昨年度の先輩たちが超えられなかった県大会1日目の壁。今年はそのリベンジです。正直、西尾張大会までは周囲からの期待に対するプレッシャーはあったと思います。でも、ここから先に、あなたたちが失うものはありません。自分たちのために、思いっきり戦ってきてください。

  • 【ソフトボール部】西尾張大会優勝

    公開日
    2025/07/26
    更新日
    2025/07/26

    部活動

    本日西尾張大会の決勝が行われました。

    初回から先制を許し、苦しい立ち上がりになりましたが、チーム全体がつなぐ意識をもち、粘り強く反撃しました。一進一退の展開が続きました。

    打ち取った打球もなかなかアウトを取りきれず、ピンチもたくさんありました。そんな場面でも強気に相手打者に立ち向かうバッテリーが要所、要所で三振を奪い、ピンチを凌ぎました。

    最終回の攻撃は、冷静にボール球を見極め、下位打線が上位打線に繋げる南中らしい攻撃で逆転サヨナラ勝ちとなりました。

    うまくいかない場面も崩れずに最小失点で守れたこと、苦しい場面でもチームの約束事を全員が徹底できたこと、誰一人諦めずに戦い抜いた3日間で大きく成長できました。月曜日から県大会が始まります。西尾張地区の代表として、このメンバーでできる試合を思う存分楽しみましょう!

    保護者の皆さん、3日間朝早くから生徒の送迎、応援ありがとうございました。県大会でもよろしくお願いします。

    せーの、いいね!

  • 男子バスケットボール部【We are family】

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/25

    部活動

    犬山南部中学校男子バスケットボール部の真夏の大冒険が幕を閉じました。


    vs 佐織西(海部3位)

    1Q 11-14

    2Q 11-17

    3Q 10-16

    4Q 22-9

    total 54-56 LOSE


    試合のブザーがなってから自分の頭の中が全く整理できず、ただただボーッとする時間が続きました。

    何が起きたのか、なんでこうなったのか。


    スコアを見ての通り、1-3Qまで犬山南部らしいバスケットボールができない時間がとにかく長かったです。

    たぶんやってる本人達もどうしていいのかわからず、「いつも通り」がこんなにも難しく感じたゲームはなかったと思います。

    そんな中でもなんとか耐えて、我慢を続けてきました。


    そしたら4Qの8分間。ついに息を吹き返しました。

    開始2分で10点差にし、残り24秒で2点差まで盛り返しました。最後も同点のチャンスまで作り出しました。

    あの8分間はまさに圧巻。

    どんなけ苦しくてもボールを追っかけ、相手にプレッシャーをかける。ルーズボール、リバウンドを諦めずに絡み続ける。

    驚異的な"粘り"を見せてくれました。

    4Qの一番苦しい時間帯に、犬山南部中の真骨頂の"粘り"を見ることができました。

    上で声を枯らすまで応援してくれた保護者をはじめ、応援団のみんなも、コートで戦ってる選手も、ベンチで応援する仲間も"熱く"なった時間だったと思います。


    試合は負けてしまいました。

    ただ最後の最後で自分たちらしさを出し切れたのはこのチームの"強さ"であり、"財産"です。

    本当に一人一人がたくましくなりました。

    4月から環境が変わり、戸惑いがある中でも信じてついてきてくれて、そして応えてくれて、本当にありがとう。

    予定よりちょっと早い引退だったけど、みんなと全力で駆け抜けた4ヶ月は一生忘れない。

    こんなにも"熱く"なれる時間があるのも、"熱い"時間を共にした仲間も、一生の宝物です。この"熱量"を忘れないでほしい。


    「めちゃくちゃ楽しい試合だった。先生、これからもよろしくお願いします」

    最後にキャプテンが私に言ってくれた言葉です。

    三年生の学年に飛び入りで入ったのも、男バス顧問になったのも、きっと意味があることだったと思います。

    そして、今回の負けで感じた感情、後悔、達成感は君たち一人一人の人生にとって、大きな意味があることです。

    この部活動を通して、みんなが感じた「何か」を大切にしていってください。

    部活動って本当に楽しいし、素敵なものです。

    新チームは地域クラブなどの移行に伴い、難しくなるけどやれることをみんなでやっていこう。


    最後になりましたが、保護者の皆様、このチーム、選手へのたくさんのサポートありがとうございました。

    自分自身、今は今日のゲームで後悔が残ってるところがありますが、4月からこの子達と関わってきたこと、伝えてきたことには全く後悔はありません。

    出会わせてくれて、後押しをしてくださり、本当にありがとうございました。

    これからの人生も選手一人一人のファンとして、全力で応援していきます。

    最高のチーム、いや最高のファミリーでした。

    1,2,3,team!!


    ORANGE PRIDE・完


  • 女子テニス【西尾張大会】

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/28

    部活動



    7/23.24.25に祖父江の森テニス場にて行われました西尾張大会に出場しました。


    23日に行われました団体戦では、

    シード校として初戦第一試合を勝ち抜いてきた大治と戦いました。

    流れを渡すことなく勝ち抜き、2戦目は天王中学校との戦い。

    互いに声を掛け合い最後まで粘りましたが惜しくも破れました。

    そして最終代表決定戦。

    佐屋中との県大会出場をかけた戦いに挑みました。


    結果は勝利!県大会への切符を勝ち取りました🔥


    24日、25日には個人戦が行われました

    2ペア出場し、どちらのペアも県大会出場を決めました👏


    女子テニス部3年生は西尾張大会入賞、県大会出場を目標に日々練習してきました。

    自分たちに足りていない部分はないか、どこか改善できるところはないか、仲間同士で話し合い、着実に成長してきました。


    練習でも試合中でもとにかく声を掛け合う姿、何事も前向きな姿がとっても素敵な犬南女子テニス部

    挫けそうなとき、ミスに落ち込んだとき、

    「大丈夫だよー!!気にしないでー!!がんばれーー!」この声が飛び交う温かく力強い犬南女子テニス部


    大会の中で女子テニス部部員だけでなく、保護者の方々、さらには犬南中以外の中学校の生徒、保護者の方からもたくさんの応援をいただきました。

    応援、サポートへの感謝の気持ちを胸に、次の舞台『県大会』へ進みます。



    応援よろしくお願いします!

    県大会も勝つドーン!

  • 【愛響2025】吹奏楽コンクール西尾張地区大会

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    部活動

    7月24日(木)、吹奏楽部は愛知県吹奏楽コンクール西尾張地区大会に出場させていただき、2025年度課題曲Ⅲ   マーチ「メモリーズ・リフレイン」、交響詩「あんたがたどこさ」の2曲を演奏させていただきました。

    吹奏楽部は、コンクールの12分間のために、1年間かけて練習を積み重ねます。

    子どもたちは、寒い日も、暑い日も、その時の自分の課題に向き合いながらコツコツ、丁寧に練習してきました。また、今日を迎えるまでに、この1年間、たくさんの地域イベントやコンサートで演奏させていただきました。さらに、多くの講師の先生方や先輩方、そして、今年は作曲家の方からも直接ご指導いただきました。その練習や私たちの活動を支えてくださったのは、保護者の皆様と地域の皆様です。

    本当に多くの方の「おかげさま」で、今の吹奏楽部の姿があります。今日は、コンクールメンバー全員で、今までで一番の演奏ができました。そして、目標としていた金賞をいただくことができました。

    この仲間と音楽ができること。

    それが聞いてくださった方の心に響いたということ。

    音楽をやってきて、これがいちばんの幸せな瞬間です。

    これまで支えてくださった方、今日の演奏を会場で聞いてくださった皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです。


    「愛響」これは、犬南中吹奏楽部が、ずっと大切にしてきた言葉です。

    この夏をもって、犬南吹奏楽部としての活動は区切りとなります。だからこそ、最後の最後まで、「愛される響き」を目指して活動していきます。

    夏祭りやマーチング等、愛響2025の活動は、始まったばかりです。ぜひ、犬南吹奏楽部の応援をよろしくお願いします。

  • 【ソフトボール部】西尾張大会

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    部活動

    昨日から西尾張大会が始まりました。

    1回戦は一宮市立南部中学校、準決勝は弥富中学校に勝利し、チームの目標としていた県大会出場を決めることができました。明日の決勝戦は同じ尾北地区の扶桑中学校との対戦です。明日も暑い日になりますが、自分たちのプレーをして、チーム一丸で試合に臨みましょう。

    応援よろしくお願いします。「せーの、いいね!」

  • 【ソフトボール部】

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/22

    部活動

    大口中・古知野中のソフトボール部の皆さんから激励をしていただきました。

    尾北地区の代表として、皆さんへの感謝の気持ちをもって、元気よく全力でプレーしましょう。

  • 男子バスケットボール部【いざ、西尾張大会へ】

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    部活動

    いよいよ明日から県大会をかけた西尾張大会が始まります。

    犬山南部中だと女子テニス、ソフトボール、女子バレーボール、水泳個人、新体操個人が県大会を決めています‼︎

    おめでとうございます。

    この流れに乗る男バスの戦いが開幕です‼︎


    7/25(金)

    9:00- vs 佐織西(海部3位)

    12:00- vs 稲沢(稲沢1位)


    管内大会が終わってからは高校生との練習試合を挟んで、自分たちの"強み"と"課題"に向き合ってきました。

    体調不良、怪我もなく、ここまで全員でやって来れたことが何よりも嬉しいことであり、収穫です。


    今日の練習では自分が4月から伝えてきたことをホワイトボードにまとめ、明日からの試合で大事にしていくことをみんなで共有しました。

    最終的には「勝ちたい」という強い"想い"や「オレはやれる」「まだまだできる」という"情熱"という"熱い気持ち"が勝負を分けます。

    その部分を常に4月から言い続けてきました。

    特別なことはしていません。誰もができることにこだわってきました。それを自信もってコートで体現するのみ。


    西尾張大会のテーマも管内大会同様、『粘り』です。

    管内大会が"納豆"であれば、西尾張大会は"オクラ納豆"に進化します。犬山南部中の『粘り』に乞うご期待。

    ※オクラ納豆がわからない生徒多数のため説明済み


    一番価値のある価値を求めて、ORANGE PRIDEをもって、"今"この瞬間を全力で戦っていきます。

    応援よろしくお願いします。

    1,2,3,team!!


    p.s.ソフトボール部と吹奏楽部の応援に行ってきましたが、頑張る南中生の姿を見て、熱くなるものがありました。ありがとうございました。お疲れ様でした。


  • 男子バスケットボール部【TRM vs 小牧高、春日井高】

    公開日
    2025/07/19
    更新日
    2025/07/19

    部活動

    西尾張大会を25日(金)に控え、大会前最後の練習試合に行ってきました。

    相手は小牧高校、春日井高校と高校生にお願いしました。

    GWにも高校生と練習試合を行なっていますが、高校生とやるメリットの大きさは計り知れないです。


    vs小牧高校 8点差LOSE

    vs春日井高校 1点差LOSE


    8分正式のハーフゲームを2本で2試合とも負けはしましたが、上出来なゲーム内容でした。


    4月からチームが大切にしてること、管内大会で成長してきた部分、夏休みに入って取り組んでる部分、どれも納得ができるものでした。


    小牧高校、春日井高校の先生も口を揃えて「チームとしての強さがあるし、あの粘りは日頃からの意識しないとできないもの」と言ってくださいました。

    GWの高校生相手よりも遥かに戦えてました。

    県大会が見えてます。俺たちは強い。


    あと練習は3日間。

    怪我や体調不良者を出さず、全員で西尾張大会を迎えよう。

    誰一人欠けちゃいけない大切なピース。

    チーム一丸、一戦必勝‼︎

    "今"この瞬間を全力で‼︎

    1,2,3,team!!


  • 第1学年 🌻ひまわり日記Part35🌻

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/15

    1年生

    今日は、夏休み前最後の登校日でした。

    明日から始まる夏休みに向けて、各自クラスに置いている荷物やワーク、教科書などを持ち帰る準備をしました。

    「三日会わざれば刮目してみろ」という故事成語があるように、人は三日あれば変わることができるのです。

    遊ぶときは全力で遊び、勉強をするときは勉強をする。

    生活習慣が乱れることがないよう生活することができるとよいですね♪

    夏休み中に誰一人が欠けてしまうことがないように、自分自身の身の安全は自分で判断し、守ってください。

    また笑顔で、みまわり学年全員に会えることを楽しみにしています😄

    それでは、良い夏休みを!!🍉🌊

  • 夏休み応募作品について

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/08/03

    お知らせ

    画像はありません

     夏休み応募作品担当(美術・国語)から連絡します。
     夏休みの応募作品の一覧がこの南部中学校のお知らせ欄に載っています。

    こちらの要項をよく確認して、ぜひ作文やポスター書道等挑戦してみてください!

    応募する際は、R7生徒会クラスルームに、美術・国語の2つの入力フォームがありますので、

    提出作品に応じてフォームへの入力もお願いします。



  • 第3学年 彩り通信No.53 7月17日(木)

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    3年生

     最近の彩り学年🍵

    夏休みに入りましたが、いかがお過ごしでしょうか?


    先週の金曜日には学年集会が行われました。

    熱中症対策ということでオンラインでの集会となりました。

    はじめに学年委員から各学級の良いところ・自慢できるところ、改善できるところを表した漢字一字の発表がありました。

    各学級の色が漢字一字にとても表れていましたね!

    今後も日常生活や行事等を通して学級の色が増えていき、さらにこの学年の彩りが増えるといいなと思います。


    そして夏休み前最終日は朝の集いがありました。

    管内大会の表彰や、これまでの取り組み、そして夏休みに向けての委員会からの話等がありました。


    ついに夏休みがやってきました。

    この夏をどう過ごすのか、集会であった話を思い出し、充実した夏休みを送りましょう!

    出校日は8月18日です。

    みなさんと笑顔で会えるのを楽しみにしています!


  • 第2学年 7月15日(火) 共に生きる~「自分を」「学年を」磨き上げる1年

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    2年生

     明日から夏休みに入ります。朝は長期休み前のオンライン全校集会でした。最初に尾北支所大会(管内大会)の表彰を行いました。3年生の先輩を中心としたチームで、多くの部活が優勝や好成績および上位大会進出を決めました。2年生も選手として活躍した人たちも多くいたと聞きます。今後さらに西尾張大会・県大会へ続くように、2年生の皆さんは、選手として、応援として3年生の先輩たちをさらに盛り上げていきましょう。また先輩たちの戦いぶりをしっかりと見届け、来年の自分たちの手本としましょう。校長先生や生徒指導の先生からは、命を守る・大切にする話がありました。最近水難事故のニュースがよく流れます。何事も自分は大丈夫と侮らず慎重に行動しましょう。また、給食委員会と図書委員会がそれぞれ休み前に行ったキャンペーンのまとめをしました。

     5限は学級の時間でした。教室の整理整頓・私物の持ち帰りを行ったあと、残った時間は、レクリエーションで楽しみました。夏休みに入ると部活動以外で顔を合わせることも少ないでしょう。9月にはお互い元気な姿で会えることを楽しみにしています。ちなみに夏休みの出校日は8/18(月)です。それまでに宿題は計画的に終わるようにしていきましょう。

     

  • 7月15日(火)の給食

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    給食室

    【今日の献立】

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・鶏と大豆の犬山てん茶揚げ

    ・小松菜のたくあんあえ

    ・じゃがいも入りごまみそ汁

    ・ソーダアイス


     今日で、夏休み前の給食は終わりです。4月に比べて、準備の時間も早くなり、食べられる量が増えてきました。明日から夏休みが始まります。暑い日が続くと、食欲がなくなったり、食生活が不規則になったりします。毎日元気に過ごすためには、早起きをして、朝食を食べるようにしましょう。