学校日記

  • 第2学年 彩り通信No.38 5月31日(金)

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    2年生

    • 6345564.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77221169?tm=20250206144114

     昨日の体育の様子です。男子はソフトボールをしています。各チーム工夫して守備の位置などを決めていました。6回目の授業ということもあり、多くの生徒が俊敏な動きで守備をしたり、ボールを力強く打ったりしていました。

  • 5月31日(金)の給食

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    給食室

    【今日の献立】
    ・白飯
    ・牛乳
    ・マーボー豆腐
    ・愛知県産食材入りぎょうざ
    ・きゅうりの中華和え

     今日で5月も終わりです。今月の給食目標「望ましい食事のマナーを身に付けよう」を意識して過ごすことができましたか?食器の置き方や持ち方、いすの座り方など、細かいことかも知れませんが、その一つ一つは、一緒に食事をする人への心配りにつながります。みんなで楽しく食事ができるように、食事のマナーを身に付けていきましょう。

    • 6344145.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77218528?tm=20250206144114

  • 第3学年 ☆★5月30日のスター★☆

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    3年生

    • 6342619.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77221183?tm=20250206144114

     今日は、学級訓デザイン決めを行いました。クラスのメンバーが描いた絵の中から、真剣にデザインを選ぶ姿が見られました。中学校生活最後の学級訓デザインです。みんなが選んだデザインを1年間大切にしていきたいですね。
     また、クラスのメンバーで楽しく交流する姿も見られました。修学旅行も終え、クラスの絆が深まってきたように感じます。こうした毎日の思い出を大切にしていきたいですね。

  • 第1学年 5月30日(木) 〜共に生きる・挑戦の1年〜

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    1年生

    • 6342452.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77221173?tm=20250206144114

     今日の6限は、昨日のモンキーワークのまとめとして『モンキー図鑑』の作成を行いました。記事は何とか書けていたようです。ただ“図鑑”となると、イラストが必要になります。そこで多くの生徒は戸惑っていました。誰にでも得意不得意はありますので、写真のようなイラストにしようとせず、特徴を捉えた自分なりのイラストにしてはどうでしょう。その方が見る方もきっと楽しく見ることができると思います。
     明後日は、午前中が『資源回収』で午後5時間目が『月5授業の、授業参観』そして6時間目が保護者対象の『部活動懇談会』を行います。ぜひご参観および参加をお願いします。無茶をせず安全に気をつけて、地区の資源回収にがんばってください
     万一雨が降った場合は、資源回収は中止です。通常の月曜日の時間割を実施します。ただ給食がないのでお弁当を持参してください。5限『授業参観』と6限『部活動懇談会』は実施します。朝7:00のホームページやtetoruで確認してください。
    今日からテスト週間です。学習のための特別な期間ですので、しっかり学習に取り組みましょう。
     『誰もが才能をもっているが、能力を発揮するためには努力が必要である』(マイケル・ジョーダン)

  • 第2学年 彩り通信No.37 5月30日(木)

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    2年生

    • 6342276.jpg
    • 6342277.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77221166?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223705?tm=20250206144114

     SDGsの課題研究2日目です。今日は自分の選んだターゲットから各自、自分の学習課題を決定しました。去年の経験もあるからか、課題設定をより良い課題にしようと吟味している様子でした。夏休みには自分が考えた取り組みを実際に行動に起こすということを計画しています。どのような取り組みになるか楽しみです。

  • 5月30日(木)の給食

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    給食室

    【今日の献立】パリ五輪応援献立〜フランス料理〜
    ・ベニエ(揚げパン)
    ・牛乳
    ・鶏肉のロティ〜レモン風味〜
    ・マセドアンサラダ
    ・キュルティバドゥール(野菜スープ)

     今年は、4年に一度のオリンピックが開催される年です。今回はフランスのパリで開催されることから、給食では7月まで毎月、開催国フランスの料理を紹介します。
     主菜の「ロティ」は、フランス語で「ロースト」のことで、鶏肉や豚肉をオーブンや火で焼いた料理を指します。今日は、鶏肉をレモン風味のタレに漬けて、オーブンで焼いています。また、「ベニエ」は、パン生地やシュー生地を揚げて砂糖やシロップをかけた、ドーナツや揚げパンのような料理です。スープの「キュルティバドゥール」には「農夫」という意味があり、たっぷりの野菜から出た旨味が詰まった料理です。
     オリンピックまで2か月を切りました。給食のフランス料理を食べながら、オリンピックを楽しみにしましょう。

    • 6341190.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77218527?tm=20250206144114

  • 第1学年 5月29日(水) 〜共に生きる・挑戦の1年〜

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    1年生

     今日は、日本モンキーセンターへ「モンキーワーク」学習に出かけました。小学校でも同じような活動をしましたが、中学生は中学生にふさわしい課題をもって活動します。今回は、“霊長類の分類の規準を考える”をテーマに、講義と観察調査を行いました。講師の先生からは、猿たちの『鼻の穴』と『尻尾』の違いに着目して調べると良いことを教えたもらい、みんな真剣に観察をしていました。最後の講義では、調べたことを確認しながら、どのように猿たちが分類されているかを学びました。初めての校外学習で、皆さんの真剣に学習に向かう姿や時間を守る意識には感心しました。明日の6限に今日の学習のまとめをします。すてきなまとめプリントができると良いですね。
     学校に帰って6限には、学年委員会の人たちが企画した学級対抗のレクリエーション大会を行いました。内容はドッジボールと障害物リレーでした。どの学級も1番を目指して一生懸命に戦いました。勝敗も重要かもしれませんが、皆さんがとても楽しそうに活躍していたことが印象に残りました。学年委員会の皆さん、楽しいひとときをありがとう。
     明日は、部活動の「本入部届け」の提出日です。おうちの方ともよく話し合って考えたものを提出してください。今週の土曜日は、授業参観の後、本入部を決めた部活動の懇談会があります。

    • 6339898.jpg
    • 6339899.jpg
    • 6339900.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77221165?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223704?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77225038?tm=20250206144114

  • 第2学年 彩り通信No.36 5月29日(水)

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    2年生

    • 6339877.jpg
    • 6339878.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77221149?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223690?tm=20250206144114

     今日からの志学の時間はSDGsの調べ学習です。2年生は産業・労働のテーマをもとに、1つ項目を選び、個人で調べ学習をしていきます。地球環境について考える良い機会にしたいです。

  • 三年生体育【ソフトボール】

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    3年生

    • 6339605.jpg
    • 6339606.jpg
    • 6339607.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77221148?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223689?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77225033?tm=20250206144114

    三年生の体育のソフトボールも単元の終盤に差し掛かりました。
    ルールもソフトボールのルールにより近い形でゲームが行われています。
    男女共習での難しさもありますが、生徒は満面の笑みでボールを追っかけたり、チーム内で作戦を伝え合ったり、いい瞬間がとても多くあります。
    体育は安全で、汗かいて、笑い合えたらこれ以上の授業はありません。
    いつも楽しく体育ができてます。ありがとう。

    いよいよ明日からテスト週間です。
    勉強のスイッチ、授業のスイッチ、いろんなスイッチを使い分けていこう。
    今日も1日お疲れ様でした。

  • 5月29日(水)の給食

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    給食室

    【今日の献立】
    ・白飯
    ・牛乳
    ・肉じゃが
    ・レバー入りつくね
    ・土佐和え

     レバーには、栄養素の「鉄」が多く含まれています。私たち人間の体の中にも、1円玉3〜4枚分ぐらいの量の「鉄」があって、血液の赤い色のもとである「ヘモグロビン」の材料になっています。「ヘモグロビン」は、肺から体全体に酸素を運ぶ大事な役割をしています。
     中学生は体が大きくなるだけでなく、授業や部活動などで普段の活動量が多くなるため、生涯の中で一番「鉄」の必要量が多くなります。鉄分の多い食材を上手に食事に取り入れながら、健康な体をつくることができるようにしましょう。

    • 6338361.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77218513?tm=20250206144114

  • 第2学年 彩り通信No.35 5月28日(火)

    公開日
    2024/05/28
    更新日
    2024/05/28

    2年生

    • 6336799.jpg
    • 6336800.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77221146?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223687?tm=20250206144114

     朝の時間を使って各学級、自然教室の反省を行いました。各班でできたこと、できなかったことホワイトボードに記入しました。この反省をもとに、これからの学級での目標、意識することを決めていきます。級友、仲間とお互いの成長を感じていけるといいですね。。

  • 第1学年 5月28日(火) 〜共に生きる・挑戦の1年〜

    公開日
    2024/05/28
    更新日
    2024/05/28

    1年生

    • 6337039.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77221125?tm=20250206144114

    1年生の体育は跳び箱とマット運動を行っています。
    男子は、跳び箱で台上前転の練習をしていました。実際に跳び箱で実践する生徒もいれば、マットの上で感覚をつかもうとする生徒もいました。女子は、多くの生徒が積極的に練習に取り組む姿が見られ、最後は全員で3点倒立を披露してくれました。まだまだ、授業が続きます。毎回の授業課題をクリアして、技能を高めていきましょう。上手な仲間の姿を見て学ぶもよし、何度も練習をするもよしです。いろんな技が出来るように、みんなでアドバイスを送りあって練習に励みましょう。今日は、準備と片付けに少し時間がかかったようです。授業の中での活動時間を確保するために、みんなで協力して取り組めるといいですね。

  • 第3学年 ☆★5月29日のSTAR★☆

    公開日
    2024/05/28
    更新日
    2024/05/28

    3年生

    学年委員会と修学旅行の情宣部が掲示物作りに取り組んでいます。

    修学旅行から2週間たち、今はテストに向けて学習の雰囲気が高まってきていますが、写真を見ていると、楽しかった思い出が一気によみがえってきますね。

    今日は昼の放課が短かったのですが、テキパキと作業をすることができました!

    完成が楽しみです♪

    • 6336704.jpg
    • 6336705.jpg
    • 6336706.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77221063?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223622?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77224994?tm=20250206144114

  • 5月28日(火)の給食

    公開日
    2024/05/28
    更新日
    2024/05/28

    給食室

    【今日の献立】
    ・わかめご飯
    ・牛乳
    ・厚焼き卵
    ・五目きんぴら
    ・呉汁

     わかめは、日本では古来から食べられている食材で、米よりも前から食べられていたと言われています。野菜からは取りにくい栄養が多く含まれており、私たちの成長に欠かせない食材です。特に「ヨウ素」という栄養は、髪の毛や肌を美しく保ったり、子どもの身長が伸びるのを助けたりする働きをしています。

    • 6336077.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77218428?tm=20250206144114

  • 第1学年 5月27日(月) 〜共に生きる・挑戦の1年〜

    公開日
    2024/05/27
    更新日
    2024/05/27

    1年生

    • 6335195.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77221119?tm=20250206144114

     今週は、いよいよモンキーワーク&学年レクが控えます。朝のSTでは学年委員会からレクの内容の説明と選手決めを行いました。学級の仲間と協力する姿、みんなの頑張りを応援する姿。温かい雰囲気の中で、楽しくレクが行えることを楽しみにしています。
     学級の成長の合言葉を掲示してから1週間が経ちました。みんなで話し合って決めた言葉やその思いをもう一度思い出し、学級の成長に繋がる、行動を心がけましょう。

  • 第2学年 彩り通信No.34 5月27日(月)

    公開日
    2024/05/27
    更新日
    2024/05/27

    2年生

     本日の清掃の時間の様子です。先週の自然教室では施設の方に清掃を褒めてもらいました。その清掃を普段の生活の中でも活かしていきたいですね。早速今日も真剣に取り組む姿が見られました。 
     自然教室を終え、学年委員会では自然教室の振り返りと6.7月の目標を話し合っていました。自然教室で学んだことを今後に活かしていきましょう。

    • 6334952.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77221086?tm=20250206144114

  • ボランティア活動〜ごみゼロ運動楽田〜

    公開日
    2024/05/27
    更新日
    2024/05/27

    学校日記

    • 6332127.jpg
    • 6332128.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77219139?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77222328?tm=20250206144114

    楽田地区は5箇所に分かれて開催されました。
    開会式では、2年生の代表5人がそれぞれ「環境への想い」を発表してくれました。
    暑い中、薬師川沿いに生えた草を刈ってくれたり、建物と塀の間を覗きこんでゴミを探したりと、自分の住む町が美しくなるよう熱心に活動しました。
    参加してくれてありがとう!!

  • ボランティア活動 〜羽黒地区〜

    公開日
    2024/05/27
    更新日
    2024/05/27

    学校日記

    • 6331976.jpg
    • 6331977.jpg
    • 6331978.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77219126?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77222318?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77224397?tm=20250206144114

    5月25日(土)羽黒地区・楽田地区それぞれでボランティア活動としてごみ拾いを行いました!

    羽黒地区では五条川沿いのゴミを拾いました。
    すれ違う地域の方と挨拶を交わしながらゴミを拾う姿が印象的でした。

    学校の外でも全力清掃で取り組むことができ、地域がピカピカになりました✨️✨️

  • 5月27日(月)の給食

    公開日
    2024/05/27
    更新日
    2024/05/27

    給食室

    【今日の献立】
    ・麦ご飯
    ・牛乳
    ・初鰹と新じゃがの香味揚げ
    ・ゆかり和え
    ・ふだま汁

     主菜の「初鰹」とは、3月から5月の春の時期に、黒潮に乗って南から北上してくる鰹のことを言います。「初鰹」は、赤身が多くて脂が少ないさっぱりとした味わいのため、油で揚げて、しょうがとにんにく、ねぎの入った香味だれをからめてコクをプラスしています。

    • 6334129.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77219106?tm=20250206144114

  • 楽田地区「ごみゼロ運動」・羽黒地区「クリーンタウン羽黒」

    公開日
    2024/05/25
    更新日
    2024/05/25

    学校日記

     5月25日(土)の午前、楽田地区では「ごみゼロ運動」が、羽黒地区では「クリーンタウン羽黒」が、それぞれおこなわれました。南中生も、「ごみゼロ運動」には7名、「クリーンタウン羽黒」には5名が参加しました。地域の方と協力し、学区内をきれいにすることができました。また、「ごみゼロ運動」は5か所に分かれておこなわれましたが、活動前に南中生が話をする場面がありました。どの地区でも、きれいで住みやすい環境を守っていくための心がけや、エコ活動への意気込みなどを盛り込んで、しっかり話をすることができました。
     なお、各地区で同時刻に活動がおこなわれたため、写真は南部中学校を会場にした「ごみゼロ運動」のものしかありませんが、ご了承ください。

    • 6332843.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77218512?tm=20250206144114