学校日記

  • 市長表敬訪問【女子バレーボール部】

    公開日
    2024/12/27
    更新日
    2024/12/27

    部活動

    • 6556141.jpg
    • 6556142.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230274957?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230275074?tm=20250206144114

     今日は表敬訪問として原欣伸市長のもとへ伺いました。新人戦の管内大会、西尾張大会で優勝し、県大会を3位で終えた結果の報告とあわせて、令和7年3月21日、22日に開催される東海大会に向けての決意表明をさせていただきました。

     市長との対面ということで緊張していましたが、1人1人が東海大会に向けての抱負やバレーボールのやりがいについて発表をしました。原市長は部員が話しやすいように、明るい雰囲気でたくさんの質問をしてくれました。原市長、お忙しい中ありがとうございました。

     市役所の1階には、現在開催中の全国大会に愛知県選抜として参加している南部中3年生の先輩の横断幕が掲げられています。そんな偉大な先輩達のチームでさえ、目標の東海大会には手が届きませんでした。それでも、先輩達が残してくれた「土台」が引き継がれ、このチームが東海大会まで進出することができました。そしてまた、このチームが先輩達の土台をさらに固め、「南部中バレー部の伝統」の一部になってほしいと思います。東海大会という大舞台、最高の準備をして楽しんできてください。

  • 【女子バレー】中野陽葵さん ジュニアオリンピック出場

    公開日
    2024/12/27
    更新日
    2024/12/27

    部活動

     12月25日から開催されているJOCジュニアオリンピックカップ都道府県対抗中学校バレーボール大会に愛知県代表として本校の中野陽葵さんが出場しました。26日に予選リーグがあり、2勝し、27日の決勝トーナメントに進出しました。土日は遠征ばかりで、高校た他県との練習試合。平日も週2回、岡崎や三好、豊田で練習と、部活を引退してからも努力を重ねた結果がでてよかったと思います。中野さんもチームのために一生懸命守る姿が印象的でした。市役所には横断幕を作成していただき、応援していただいています。南部中のバレー部からも現地で応援してくれている子や保護者もいました。
     今日から決勝トーナメントです。負けたら終わりの戦いになりますが、最後まで一生懸命プレーしてください。今日は遠くからみんなで応援しています。

    • 6555943.jpg
    • 6555944.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230274944?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230275065?tm=20250206144114

  • 【愛響2024】愛知県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会

    公開日
    2024/12/26
    更新日
    2024/12/26

    部活動

    • 6555800.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230274956?tm=20250206144114

     今日、名古屋文理大学文化フォーラムにて、愛知県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会が開催されました。
     本校からはフルート、クラリネット、サックスのメンバーが出場しました。自分たちが納得できる演奏を!それぞれのメンバーのベストの演奏をする事ができました。結果は、銀賞でした。
     アンサンブルに取り組む中で、多くのことを学び、成長しました。この成長を次へつなげていこう。そして、今回みつけた課題を克服していきましょう。

     保護者の皆様、本日を迎えるまでサポートをしていただきありがとうございました。今後とも南部中学校吹奏楽部をよろしくお願いします。

  • 【志学館だより】オススメの本のポップを作ろう〜本選び編〜

    公開日
    2024/12/26
    更新日
    2024/12/26

    図書館

    1年生は、冬休みの課題の一つとして、「おすすめの本のポップ作り」に取り組みます。

    「ポップ」とは、本の内容や魅力を一目で伝える紹介カードのことです。本屋さんや雑貨屋さんで、皆さんも一度は目にしたことがありますよね。

    冬休み前最後の国語の授業では、志学館にておすすめの本を選びました。
    今までに読んだことがあって大好きな本、友達が「面白いよ!」と言っていた本、この冬休みに読んでみたいと思っていた新刊の本、表紙の絵や題名に惹かれて借りた運命の本など、それぞれ思い思いに本を選んでいました。

    どんなポップが完成するのか、今からとても楽しみです。

    ポップ作りをきっかけに、読書を楽しむ冬休みにしてくださいね。

    • 6555523.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230274952?tm=20250206144114

  • 【愛響2024】尾張夢プロジェクトにてクリスマスコンサート(吹奏楽部)

    公開日
    2024/12/26
    更新日
    2024/12/26

    部活動

    12月22日(日)、小牧山のふもとにて、地域イベント「尾張夢プロジェクト」にてクリスマスコンサートをさせていただきました。
    12月26日(木)に本番を控えているフルート、クラリネット、サックスアンサンブルチームによる演奏や、クリスマスソングを含めた全9曲を演奏させていただきました。
    寒空の下でしたが、明るく元気な演奏で会場を盛り上げました。

    イベント関係者の皆様、送迎していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

    いよいよ明日は、アンサンブルコンテスト当日です。
    10月以降、地域の皆様にたくさん演奏を聞いていただいたおかげで、自信がついてきている部員達です。明日は、練習の成果を存分に発揮できるよう、頑張ります。
    応援よろしくお願いします。

    • 6555519.jpg
    • 6555520.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230274953?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230275072?tm=20250206144114

  • 第1学年 12月23日(月) 〜共に生きる・挑戦の1年〜

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    1年生

    • 6554758.jpg
    • 6554759.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230274960?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230275075?tm=20250206144114

     今日は、今年最後の授業日でした。みんな心もわくわくしているような気がしました。6限は、学年集会を開き、先日のSDGsの学級発表会で選ばれた、学級の代表の発表を聴きました。さすが選ばれた発表ですね。発表内容やまとめ、スライドが分かりやすく作られていました。次に、学級代表者会のメンバーが、各学級を振り返った今年の一文字、学年の一文字、そして来年への決意の一文字を発表しました。最後は、先生方からの話で、学習の先生からは、課題に取り組む時間の取り方、生徒指導の先生からは、1年生の今年を振り返った一文字、来年にむけての期待の言葉が話されました。
     明日からいよいよ冬休みです。楽しいことが計画されていると思いますが、節度を守って行動してほしいです。また、課題もたくさん出ていますので、計画的に終えていきましょう。1月7日(火)が、初の登校日です。学級のみんなが、笑顔で新しい年を迎えられるようにがんばってください。保護者の皆様、今年1年お世話になり、ありがとうございました。

  • 第3学年 ★☆12月23日のスター☆★

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    3年生

    • 6554848.jpg
    • 6554849.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230274955?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230275073?tm=20250206144114

     今日は、冬休み前最後の登校日でした。どのクラスでも、年内最後のクラスの仲間との交流を楽しんでいました。クラスによっては、自分たちが考える今年の漢字を書き、1年を振り返る活動も行っていました。みなさんにとって、この1年はどんな1年だったでしょうか。自分と向き合って、今年1年を振り返る時間をとってみてもよいかもしれませんね。
     明日からいよいよ冬休みです。冬休みが明けると、受験がいよいよ迫ってきます。今年の冬休みは、自分や学習とじっくり向き合う時間にしてください。冬休み明けにまた、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

  • 練習試合vs 日新中学校【女子バレーボール部】

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    部活動

    • 6554861.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230274959?tm=20250206144114

    岐阜県の日新中学校と練習試合を行いました。

    新チームになってこれまで対戦の中で、ここまでサーブカットで苦しめられたのは初めてではないでしょうか。カットに入る選手の間、しかも後方ライン際を的確に狙ったサーブになかなか対応できませんでした。後ろを気にすると、同じフォームからコート前方に落とされるサーブで揺さぶられました。

    こちらの攻撃に対しても、フェイントや軟打を足を動かして拾ってきました。

    相手チームは身長が高い選手や強打を打ち込める選手が揃っていたわけではありません。しかし、サーブとディグのミスが少なく、「絶対に崩れることがない」という自信が感じられました。

    今日の負けを、意味のあるものにしていきましょうね。

  • 第2学年 彩り学年No.145 12月23日(月)

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    2年生

     今日は、2024年最後の授業日でした。朝は、オンライン集会があり、校長先生のお話と生徒指導の先生のお話を聞きました。冬休みは2週間ほどですが、事故や事件に巻き込まれないように気を付けて過ごしてください。
     6限に、キャリア学習で高校の調べ方を学びました。来年は、3年生になる年です。冬休みの宿題にも出していますが、自分の中学卒業後の進路決定に向けて、少しずつ調べたり、考えたりして、準備を始めていきましょう。
     *    *    *    *    *    *    *  
     4月から今日までの登校日数を数えてみると144日ありました。彩り学年のみなさんの笑顔と一生懸命さに、私たち職員はいつも元気をもらっていました。2週間会えないのは寂しいですが、1月7日にまた元気に会いましょう。今日まで本当に頑張りましたね。それでは、彩り学年のみなさん、よいお年をお迎えください。

    • 6554722.jpg
    • 6554723.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230274951?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230275071?tm=20250206144114

  • 12月23日(月)の給食

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    給食室

    【今日の献立】クリスマス献立
    ・鶏ごぼうピラフ
    ・牛乳
    ・もみのきハンバーグ
    ・花野菜のごまドレサラダ
    ・かぶ入り野菜スープ
    ・クリスマスデザート(いちごゼリー)

     今日は、冬休み最後の給食です。冬休み期間中も生活のリズムを崩さず元気に過ごすために、早寝・早起きだけでなく、決まった時間にきちんとご飯を食べることにも心がけてもらいたいです。特に、休み中は夜ふかしをしたり、寒くなって布団から出づらかったりするかもしれませんが、できるだけ早起きをして、朝ご飯を食べるようにしましょう。また、今日の給食のように、主食・主菜・副菜・汁物がそろった食事で栄養のバランスの整った食事を心がけてください。

    • 6554015.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230274942?tm=20250206144114

  • 第1学年 12月20日(金) 〜共に生きる・挑戦の1年〜

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    1年生

     今日の調理実習は、1週遅れの2組が“リンゴの皮むきテスト”で、4組が“肉抜き豚汁”でした。ホームページでも随時、紹介してきたので、2組のリンゴの皮むきテストは、とても上手にできた気がしました。4組も、里芋の皮むきや大根のかつらむきを手際よく行っていました。特に男女の連携が優れた班は、調理から片付けまでの流れが素晴らしく、短時間で全てを終えていました。
     6限は、キャリア学習の導入の学習を行いました。将来について考えるためには、今の自分を知る必要があります。そこで、自分の内面を探り、それをグループや学級に開示しました。自分をしっかり分析できていることに驚きました。また、友達の「実は・・・」について知ることもできました。キャリア学習は、今後、2月の『働く人に話を聞く会』、そして2年生の『職場体験』へと繋がっていきます。
     

    • 6553169.jpg
    • 6553170.jpg
    • 6553171.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230274949?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230275069?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230275139?tm=20250206144114

  • 第2学年 彩り学年No.144 12月20(金)

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    2年生

     今年の登校日は来週月曜日を残すのみとなりました。生徒達も冬休みを控え、少し気持ちが弾んでいるようです。
     今日の6限は学級レクを行いました。各クラスの学年委員が準備し、企画しました。どのクラスもとても盛り上がり、今年の最後に楽しい思い出ができました。

    • 6553124.jpg
    • 6553125.jpg
    • 6553126.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230274938?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230275061?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230275135?tm=20250206144114

  • 12月20日(金)の給食

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    給食室

    【今日の献立】冬至献立
    ・麦ご飯
    ・牛乳
    ・かぼちゃひき肉サンドフライ
    ・ゆず香和え
    ・れんこんつくね汁

     今日は「冬至献立」です。冬至とは、1年間のうち太陽の位置が最も低い位置にあり、なおかつ日照時間が最も短い日を言います。冬至には、「ん」の文字が含まれる食べ物を食べると、運気がよくなると考えられています。かぼちゃの別名は「南京(なんきん)」と言い、「ん」が2文字含まれる縁起のよい食材として重宝されていました。また、かぼちゃの収穫時期は本来夏ですが、冬至の日まで長く保存ができます。野菜が取れにくい冬にもしっかり栄養をとり、健康を願うという意味も込められています。
     また、日本では「冬至の日にゆず湯に入ると風邪をひかない」と言われるように、ゆず湯には血行をよくして冷えを和らげ、体を温める効果があります。給食では、ゆず風味の和え物を味わいますが、ぜひご家庭ではゆず湯を楽しんでみてください。

    • 6552453.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230274937?tm=20250206144114

  • 第3学年 ★☆12月19日のSTAR☆★

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    3年生

    • 6551912.jpg
    • 6551913.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230274947?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230275068?tm=20250206144114

    今日は、志学の時間にSDGsのスライド発表を行いました。自分たちで設定したテーマに関して、調べた成果を班のメンバーで発表し合いました。グラフを使ったり、デザインを工夫したりなど相手に伝わりやすくなるよう、工夫を行っていました。聞き手を意識した発表ができており、さすが3年生だと感じられる一場面でした。

  • 第1学年 12月19日(木) 〜共に生きる・挑戦の1年〜

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    1年生

     今日は3組が“肉抜き豚汁”の調理でした。指定された野菜の切り方を、それぞれが工夫した方法で切っていて、面白いと感じました。分量も丁度よく、全員がおいしく完食していました。3組も一番手こずっていた切り方は、里芋の皮むきとゴボウの“ささがき”でした。中には、「お母さんが……って言ってた」という声が聞け、保護者の方にアドバイスをもらったんだなと思いました。
     6限は、学年の親睦を図る目的で、学年委員が室内のレクリエーションを行いました。題して「ババ抜き最強王決定戦」です。各学級の生徒を4つのクラスに分散させ、学級の枠を超えたグループで、予選を行いました。ゲームとしては、普通の「ババ抜き」ですが、分散した学級の中で、一番勝った生徒4人を代表に選び、最後はその生徒らによる“ババ抜き最強王決定戦”を行いました。最強王決定戦の様子は、各学級にオンライン配信され、全員の生徒でその行方を見守りました。活動を通して、目的は十分に達成されたでしょう。

    • 6551856.jpg
    • 6551857.jpg
    • 6551858.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230274941?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230275064?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230275137?tm=20250206144114

  • 第2学年 彩り学年No.143 12月19(木)

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    2年生

     今日は冬休み前の学年集会でした。2024年の思い出に残ったベスト3を各クラス発表しました。やはり、自然教室や体育大会、合唱発表会などの行事が思い出に残っている様子でした。また、来年の目標を学年委員の代表生徒2人が発表しました。受験生になるという心構えが伝わってきました。
     先生からは学習面、生活面などのお話がありました。冬休みも規則正しい生活をしていきましょう。最後は簡単なエンカウンターを行い盛りあがり、1年を振り返る良い集会となりました。

    • 6551877.jpg
    • 6551878.jpg
    • 6551879.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230274940?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230275063?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230275136?tm=20250206144114

  • 第2学年 彩り学年No.142 12月18日(水)

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    2年生

    • 6550551.jpg
    • 6550552.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230274945?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230275066?tm=20250206144114

     昨日の6限は学校保健委員会がありました。今回のテーマは「前向きに考えて行動する南中生」でした。前向きになるにはどうしたらよいか、こんなときはどうするかなど、劇やスライドを見ながら考えました。また、スクールカウンセラーの先生に講話していただき、アドバイスをたくさん聞くことができました。冬はどうしても気持ちが沈みがちですが、前向きに明るく生活していきましょう!!

  • 12月19日(木)の給食

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    給食室

    【今日の献立】
    ・クロスロール
    ・牛乳
    ・ローストチキン
    ・冬野菜のクリームシチュー
    ・フルーツのゼリー和え

     あと少しで12月の給食も最後になります。今月の給食目標「きちんと手洗いをして食事をしよう」を意識して過ごすことができているでしょうか?アルコール消毒は、石けんを使った手洗いの代わりにはなりません。手洗い方法によるウイルスの除去効果を調べた研究では、アルコール消毒よりも、石けんを使って手洗いをした方が、よりウイルスを減らすことができることが示されています。効果的な手洗いのために、石けんを使った手洗いとアルコール消毒を上手に組み合わせておこないましょう。

    • 6551058.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230274936?tm=20250206144114

  • 三年生【優しさとは何か】

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    3年生

    • 6550457.jpg
    • 6550458.jpg
    • 6550459.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230274946?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230275067?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230275138?tm=20250206144114

    道徳の授業を行いました。
    「道徳をやりたい」そんな風に思ってくれる生徒が多くて嬉しい限りです。

    今回の話は「校長先生の模擬面接」
    あらすじ
    主人公が校長先生との面接練習でマニュアル通りにノックするが中から「どうぞ」という返答がなく、入り口で困ってしまいます。家に帰って主人公はその話をすると母親から校長先生はあなたのことを試したんじゃないかと言われます。

    「校長先生の行動は正しいかどうか」

    みんなの心は揺れます。
    ・本質を確かめてるし、本番何があるかわからないから
    ・こんなに準備してきたのに、自信無くすしありえない
    などいろんな意見が飛び交う中、「優しさ」じゃないかという話があがりました。

    そこで「優しさ」とは何かをみんなで意見を出し合いました。いざ考えてみるととても難しい。感想には一人の子がこんなことを書いていました。

    「相手にされて嫌だったなって思うことも将来役に立つこともある。相手がしてくれたことを受け入れることが"私"にできる優しさだと思った」

    授業が終わってから一人の生徒が、
    「自分が良いと思ったこと(優しさ)も相手がどうこう関係なく、自分が優しさだと思ったら優しさだ」
    と言っていました。

    感想にあったような考え方をみんなができたら、この世の中から争い事はなくなりますね。毎回毎回、そんな風に考えられるかどうかはわかりません。ただ、今回の授業でもみんなの言葉から様々な学びがありました。
    答えがないから楽しいというのはこういうことだよね。

    卒業まで道徳の授業も数えるほどとなりましたが、次回も学びのある時間にしましょう。

  • 12月18日(水)の給食

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    給食室

    【今日の献立】日本の郷土料理:石川県
    ・白飯
    ・牛乳
    ・ぶりのいしる風味揚げ
    ・治部煮
    ・さつまいものぬた

     今日は「食育の日献立」です。今月は、石川県の郷土料理や特産品を紹介します。石川県は、日本三大名山の白山や金沢平野、そして日本海があり、農作物や水産物が豊富な地域です。江戸時代から栄えた加賀百万石の城下町金沢では、おいしい和菓子も有名です。
     今日紹介する「ぶりのいしる風味揚げ」は、石川県能登地方に伝わる魚醤の「いしる」で、北陸名物の「ぶり」を味付けした料理です。「いしる」は、いわしの身などを塩漬けし、1年以上発酵・熟成して作る調味料です。また、「治部煮」は金沢の代表的な料理のひとつです。「じぶじぶと煮る」というところから、その名がついたと言われています。季節の野菜と金沢名物の「すだれふ」を煮たあんかけ風の煮物で、地元ではわさびを添えて食べます。給食では「すだれふ」が手に入らなかったため、「かくふ」を使っています。

    • 6549770.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/230274931?tm=20250206144114