12月20日(金)の給食
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
給食室
【今日の献立】冬至献立
・麦ご飯
・牛乳
・かぼちゃひき肉サンドフライ
・ゆず香和え
・れんこんつくね汁
今日は「冬至献立」です。冬至とは、1年間のうち太陽の位置が最も低い位置にあり、なおかつ日照時間が最も短い日を言います。冬至には、「ん」の文字が含まれる食べ物を食べると、運気がよくなると考えられています。かぼちゃの別名は「南京(なんきん)」と言い、「ん」が2文字含まれる縁起のよい食材として重宝されていました。また、かぼちゃの収穫時期は本来夏ですが、冬至の日まで長く保存ができます。野菜が取れにくい冬にもしっかり栄養をとり、健康を願うという意味も込められています。
また、日本では「冬至の日にゆず湯に入ると風邪をひかない」と言われるように、ゆず湯には血行をよくして冷えを和らげ、体を温める効果があります。給食では、ゆず風味の和え物を味わいますが、ぜひご家庭ではゆず湯を楽しんでみてください。