学校日記

  • 第2学年 ☆★今日のスター★☆

    公開日
    2023/11/30
    更新日
    2023/11/30

    2年生

    • 6116151.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220932?tm=20250206144114

     12月に行われる主権者教育の投票に向けて、準備を進めています。各クラスで学校全体のためになるものを考え、案を出しました。自分たちの意見を伝えるために、スライドやアンケートの作成を行っています。相手を説得させるためには、自分たちの考えの根拠をわかりやすく伝えることが大切です。資料の示し方、話す内容など様々な工夫が必要です。クラスで協力して、準備を万全に行っていきましょう。

  • 第2学年 ☆★合唱発表会振り返りシリーズ4組★☆

    公開日
    2023/11/30
    更新日
    2023/11/30

    2年生

    4組は「HEIWAの鐘」を合唱しました。

    音程がとりにくく、なかなか自信をもって発声ができませんでした。また、リズムが単調になりがちなので、どのように曲調に変化を加えるかが課題でした。

    しかし、練習では、指揮者や伴奏者、パートリーダーの指示を全員がしっかりと聴き、練習をすればするほど合唱が良くなっていきました。

    「僕らは1つになれるさ」

    4組が1つになり、美しい鐘がホールに響き渡りました。

    • 6116091.jpg
    • 6116092.jpg
    • 6116093.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220930?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223528?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77224935?tm=20250206144114

  • 12月2日(土)第2回PTA資源回収の実施について

    公開日
    2023/11/30
    更新日
    2023/11/30

    学校行事

    • 6115059.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220924?tm=20250206144114

     本日、第2回PTA資源回収を予定通り実施します。
     本日は、予定通り資源回収を予定通り実施させていただきます。
     今回の回収時間は第1回PTA資源回収と異なる地域があります。以下の回収時刻、回収場所をご確認よろしくお願いします。
     地域の皆様、ご協力よろしくお願いします。

  • 11月30日(木)の給食

    公開日
    2023/11/30
    更新日
    2023/11/30

    給食室

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・ごはん
    ・和風オムレツ
    ・小松菜とツナのあえもの
    ・筑前煮

     筑前煮は、れんこんやにんじんやごぼうなどの野菜と、鶏肉、こんにゃくなどを油で炒めて、甘辛く味付けしてコトコト煮込んだ料理です。福岡県北西部の筑前地区の郷土料理が、名前の由来とされています。たくさんの野菜をおいしく味わいながら、ビタミンや食物繊維もたくさんとれる、健康的な料理のひとつです。

    • 6115097.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77218365?tm=20250206144114

  • 第1学年 彩り通信No.111 11月29日(水)

    公開日
    2023/11/30
    更新日
    2023/11/30

    1年生

    英語の授業では、パフォーマンステストを行いました。先生と1対1で体調が悪い時のやり取りを英語で行いました。言葉だけではなく体を使って表現をしている姿を見てほっこりしました。
    6限では主権者教育について話し合いを行いました。限られたお金の中で学校に還元できるものを各クラスで考えています。クラスの中で様々な意見が出てきて、スライドを使用して自分の案をプレゼンしたりもしていました。話し合いもそれぞれの意見を尊重しながらメリットデメリットについて考えることができました。これから発表に向けて準備をしていきます。クラスでいいプレゼンができるようにみんなで考えていきましょう!!

    • 6114226.jpg
    • 6114227.jpg
    • 6114228.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77221414?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223919?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77225129?tm=20250206144114

  • 第3学年 11月29日(水) “みらくる2023”学年 未来への一歩

    公開日
    2023/11/29
    更新日
    2023/11/29

    3年生

    • 6114082.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220922?tm=20250206144114

     3年生は、今日と明日で定期テストを行います。年明けには、高校入試の予定が詰まっている関係で、3年生にとってこれが最後の定期テストとなります。今日は、4科(音楽、美術、保健体育、技術・家庭科)のテストを実施しました。今回のテストは、公立高校入試に向けて重要な資料となります。生徒たちもそのことは十分承知しているようで、テスト中はもちろん、休憩中も時間を惜しんで勉強している姿を多く見ました。
     今回のテストは、近年マークシート方式の入試問題が多くなっているこから、担当の先生たちも工夫して、そのテスト方式の問題が多かったように思います。どうでしょう、皆さんできたでしょうか?
     明日は、5科(国語、社会、数学、理科、英語)のテストです。最後まで諦めず、今やれることを精一杯取り組んでくれることを期待しています。

  • 11月29日(水)の給食

    公開日
    2023/11/29
    更新日
    2023/11/29

    給食室

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・高菜チャーハン
    ・しゅうまい
    ・チンゲンサイの中華あえ
    ・中華風コーンスープ

     チャーハンに入っている高菜は、アブラナ科の冬が旬の青菜です。葉や茎には少し辛みがある野菜で、多くは漬物にして「高菜漬け」として食べられています。今日のチャーハンは、刻んだ高菜漬けを豚肉や玉ねぎと一緒に炒めて、米を加えて炊きました。
     給食では、高菜チャーハンで高菜漬けを使うほかにも、キムたくチャーハンでキムチやたくあんを使うなど、漬物を取り入れたチャーハンをときどき提供しています。家庭でも、余った漬物があるときなどには、チャーハンづくりに活用してみるのもおすすめです。
     

    • 6113171.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77218364?tm=20250206144114

  • 第1学年 彩り通信No.110 11月28日(火)

    公開日
    2023/11/29
    更新日
    2023/11/29

    1年生

    • 6112580.jpg
    • 6112581.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77221411?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223917?tm=20250206144114

    朝の時間で生活委員会があいさつ運動を行っています。学年の昇降口前だけではなく学内に散らばり爽やかなあいさつを響かせています。生活委員を見習って彩り学年のみんなも爽やかなあいさつを南中に響かせましょう!!
    また、健康委員会ではペロリンシートを利用して給食の残りを減らそうキャンペーンを行なっています。学校から出る残飯をいつもより一口多く食べれるようにすることで減らしていこうというキャンペーンです。回収したシートには給食班のコメントも書いてあります。苦手なものにも一口だけチャレンジしてみましょう!

    教室にストーブが入りました!
    朝の登校で冷えた体を温めています。火傷しないように気をつけて暖まってくださいね!

  • 第2学年 ☆★11月28日のスター★☆

    公開日
    2023/11/28
    更新日
    2023/11/28

    2年生

    • 6112377.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220879?tm=20250206144114

     今日の朝学テストの様子です。だんだん朝学テストの習慣もついてきました。必要な勉強を自分で考え、それを実行して結果につなげるという力をこの期間でぜひ身につけて欲しいと思います。冬休みごろから受験に向けた学習も始まります。自分にあった勉強法をみつけた上で、受験に向けた学習をスタートできるといいですね。

  • 11月28日(火)の給食

    公開日
    2023/11/28
    更新日
    2023/11/28

    給食室

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・ツイストロール
    ・ポークシチュー
    ・コールスローサラダ
    ・シナモンスティックパイ

     デザートは、シナモンシュガーをまぶしたスティックパイです。パイは、独特のサクサクした食感が楽しめるのが特長ですね。このようにパイ生地が膨らむのは、パイ生地にはバターが何層にも折り重なっていて、オーブンで焼くことにより、パイ生地の中のバターに含まれる水分が液体から気体となり、体積が増えることによって、生地が浮き上がるからです。

    • 6111520.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77218361?tm=20250206144114

  • 11月27日(月)の給食

    公開日
    2023/11/27
    更新日
    2023/11/27

    給食室

    【今日の献立】日本の郷土料理:愛媛県
    ・牛乳
    ・ごはん
    ・じゃこ天
    ・なすのたたき
    ・おけんちゃ
    ・みかん寄せ

     今日の給食は、愛媛県の郷土料理です。
     瀬戸内海に面する道前平野、道後平野は、県内の代表的な穀倉地帯となっています。一方、県南部の平野部では主に米や野菜が栽培され、内陸山間部では落葉果樹の栽培や畜産がおこなわれています。また、南予地方の沿岸部では、四国山地が海岸線に迫り、段畑によるかんきつ栽培が盛んです。1年を通じて多様な品種が栽培されており、愛媛県は「かんきつ王国」として知られています。
     「じゃこ天」は、名前に「天」という字がつきますが、衣をつけて揚げた天ぷらとは異なり、はんぺんのような食べ物です。昔から宇和島地区では、魚のすり身の揚げ物を「天ぷら」と呼ぶことから、この名がついたようです。底引き網でとれたさまざまな種類の魚で作られていたことから、「ざこ天」と名がつき、それが変化して「じゃこ天」になったという説があります。
     太陽の光と潮風をいっぱいに浴びて育つ愛媛のみかんは、甘さと酸味のバランスがよくておいしく、全国トップクラスの生産量を誇ります。ほんのり甘めの牛乳とみかんをゼリー状に固めた「みかん寄せ」でいただきます。

    • 6110449.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77218363?tm=20250206144114

  • 第2学年 ☆★合唱発表会振り返りシリーズ3組★☆

    公開日
    2023/11/22
    更新日
    2023/11/22

    2年生

    3組は、「青葉の歌」を合唱しました。

    女声のソプラノとアルトは、男声よりも人数が少なくなることに加え、かなり高音で発声しなければならない部分があり、どうしても男声と比べると声量が足りないことが課題でした。

    そんな中、全体で話し合いながら、少しずつ男声と女声でバランスをとっていきました。

    「世界中をつなぐ日が、きっとやってくる」

    3組が協力して合唱に取り組む姿から、考え方が異なり、どんなに広い世界でも、いつかきっとわかり合える日がやってくるのではないかと感じることができました。

    • 6107404.jpg
    • 6107405.jpg
    • 6107406.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220916?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223520?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77224930?tm=20250206144114

  • 11月22日(水)の給食

    公開日
    2023/11/22
    更新日
    2023/11/22

    給食室

    【今日の献立】だしで味わう和風の日献立
    ・牛乳
    ・ごはん
    ・さばのごまみそ焼き
    ・和風ポテトサラダ
    ・あわせだしのかきたま汁

     11月24日は、「いい日本食(=和食)の日」です。
     和食は、かつお節や煮干し、しいたけなどからとった、うま味たっぷりの「出汁(だし)」が、重要な役割を担っています。給食でも、むろけずりや煮干し、干ししいたけの戻し汁などから、日々ていねいにだしをとって調理しています。
     今日の給食は、「だしで味わう和食の日献立」として、むろけずり節と昆布、干ししいたけの3種の合わせだしで調理したかきたま汁をいただきます。3種のうま味が合わさることで、さらに豊かになるうま味と香りとコクを味わいましょう。

    • 6106990.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77218327?tm=20250206144114

  • 第1学年 彩り通信No.109 11月21日(火)

    公開日
    2023/11/21
    更新日
    2023/11/21

    1年生

    先週金曜日の合唱発表会。練習の成果が発揮され、とても感動する1日でした。
    雨の中歩いて会場まで行き、普段では味わうことのできない緊張感に包まれていました。
    1組の「ハートのアンテナ」からスタートをして、2組「未来へのステップ」4組「この地球のどこかで」3組「マイバラード」を歌い、最後に学年合唱の「たいせつなもの」を歌いました。会場に温かい気持ちが広がるような歌声で今まで聴いた中で一番心に歌詞が届いてきました。今回の合唱発表会を通して彩り学年の秘められたパワーを感じられました。
    時はあっという間に過ぎ、今のクラスで過ごせるのも残りわずかとなりました。中学1年生のこの時間がみんなの「たいせつなもの」になると素敵だなと感じる1日でした。
    素晴らしい合唱をありがとうございました!!!

    • 6106244.jpg
    • 6106245.jpg
    • 6106246.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77221410?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223916?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77225127?tm=20250206144114

  • 11月21日(火)の給食

    公開日
    2023/11/21
    更新日
    2023/11/21

    給食室

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・ごはん
    ・チキン竜田
    ・ゆかりあえ
    ・豚汁
    ・一口ゼリー(青りんご)

    • 6105387.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77218232?tm=20250206144114

  • 第2学年 ☆★合唱発表会振り返りシリーズ2組★☆

    公開日
    2023/11/21
    更新日
    2023/11/21

    2年生

    2組は「Happiness」を合唱しました。

    練習が始まった頃は、カラオケのようにみんなで主旋律を歌っていましたが(J-POPの曲だからかもしれません。)、次第にハーモニーが美しくなっていき、しっかりと合唱曲に仕上がりましたね。

    明るい歌詞や曲調が2組のイメージにぴったりあっていました♪

    これからも挑戦する気持ちを大切に、「走り出せ」!

    • 6104811.jpg
    • 6104812.jpg
    • 6104813.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220913?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223517?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77224928?tm=20250206144114

  • 第2学年 ☆★合唱発表会振り返りシリーズ1組★☆

    公開日
    2023/11/20
    更新日
    2023/11/20

    2年生

    • 6104038.jpg
    • 6104039.jpg
    • 6104040.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220912?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223516?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77224927?tm=20250206144114

    2年1組は、「君とみた海」を合唱しました。

    当日は、インフルエンザなどによる体調不良者が出て、女子パートの人数が大幅に減ってしまいました。

    しかし、参加できなかった人たちの気持ちも背負い、少ない人数でも美しい歌声を披露することができましたね。

    休んでしまった人たちは、本番こそいませんでしたが、ずっと練習には参加し、共に合唱を作り上げてきた仲間です。

    2年1組全員で作り上げた合唱発表会までの日々は「いつまでも輝いている」ことでしょう!

  • 11月20日(月)の給食

    公開日
    2023/11/20
    更新日
    2023/11/20

    給食室

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・麦ごはん
    ・白菜と厚揚げの中華うま煮
    ・揚げぎょうざ
    ・大根の中華あえ

    • 6103509.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77218567?tm=20250206144114

  • 第3学年 11月17日(金) “みらくる2023”学年 未来への一歩

    公開日
    2023/11/17
    更新日
    2023/11/17

    3年生

     今日は合唱発表会でした。やはり3年生は、他学年とは違った最高学年らしい合唱が披露できました。もう細かいコメントの必要はないですね。合唱が終わった後の、記念撮影を見ればどの学級も満足感にあふれた笑顔でいっぱいでした。
     しかし、最後の講評で学年主任や校長先生も話されていましたが、皆さんの合唱は、これで終わりではありません。合唱の最終目標は、卒業式での合唱です。そこでは今日より一段も二段も成長した合唱を披露できるようにしましょう。それに取り組む皆さんの姿は必ずや後輩たちに受け継がれ、新たな伝統となるでしょう。むしろ今日がスタートかもしれませんね。皆さんならできると思います。がんばりましょう!

    • 6102197.jpg
    • 6102198.jpg
    • 6102199.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220911?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223515?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77224926?tm=20250206144114

  • 第2学年 ☆★11月17日のスター★☆

    公開日
    2023/11/17
    更新日
    2023/11/17

    2年生

    恒星学年の1人1人が輝いた、最高の合唱発表会でした。

    今日の輝きは、これまでの日々の積み重ねによってつくられたものです。

    何光年も離れた星の光が、後になって私たちの目に届くのと同じように、毎日の学校生活で積み重ねた努力が、今日の合唱発表会で発揮されたのだと思います。

    合唱練習では、指揮、伴奏、パートリーダーを中心に、気持ちのこもった指示が出ていました。

    そして、それに応えようとしっかりと指示を聞こうとする人がいました。

    人を動かすのは、「気持ち」なのだということを改めて感じました。

    今年度は、合唱練習で三年生の学年合唱曲「燦燦」を聴かせていただきました。このことも忘れないでください。

    みなさんの目指すべき姿が、見えてきたのではないかと思います。

    指示の早さ、的確さ。それをすぐに理解して取り入れてどんどんよくなっていく合唱。

    これからの学校生活で、みなさんも3年生に負けないチームワークを身につけていってほしいと思います。

    さあ、また月曜日から!みんなでよりよい学校生活を作り上げていきましょう。


    • 6101858.jpg
    • 6101859.jpg
    • 6101860.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220910?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223514?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77224925?tm=20250206144114