第1回学校保健委員会
- 公開日
- 2024/08/06
- 更新日
- 2024/08/06
学校日記
8月6日(火)の13時30分より、学校医・学校薬剤師・スクールカウンセラーの先生、保護者の方に参加していただき、第1回学校保健委員会をおこないました。
はじめに養護教諭から、定期健康診断結果と心のアンケートの結果の伝達がありました。
次に、「『前向きに考えて行動する南中生』の育成」をテーマに、「『プラス思考』の力を伸ばすために必要なこと」と「それを実現するための具体的な取組」という視点で、学校の職員と保護者の方が混ざった小グループでの意見交流をおこないました。意見交流後は、それぞれのグループの代表が、話し合った内容を発表しました。
最後に、学校医・学校薬剤師・スクールカウンセラーの先生から、ご指導をいただきました。「プラス思考」の力を伸ばすため、ご指導の中には、現在夏休み中ということで、「祖父母や親類の方など、いろいろな人と交流すること」や、「偉人の伝記などを読み、他者がいかにして失敗を乗り越えたり、成功をつかんだりしたのかを知ること」が有効であるというお話がありました。南中生の皆さんには、ご指導内容を参考にして、夏休みの時間を有効に活用してほしいと思います。
お忙しい中、また大変暑い中、お越しいただいた学校医・学校薬剤師・スクールカウンセラー・保護者の皆様、ありがとうございました。