-
ZUMIだより 9月30日(木) 100号『前期から後期へ』
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
1年生
今日は、6時間目に後期生徒会執行部役員選挙の立会演説会が行われました。来週は、月曜日から2年生が若狭へ自然教室、火曜日から3年生が山梨・静岡へ修学旅行が控えているため、感染防止に万全を期すべく、リモート形式で実施しました。
この後期から生徒会執行部は、2年生と1年生が推し進めていくことになります。半年間の中学校生活での立候補は、並大抵のことではありません。立候補した仲間たちが、学年のみんなにやる気と前向きなエナジーを与えてくれます。今週は、各学級でも後期の学級三役の選出など、少しずつ後期に向けた準備が始まっています。前向きな気持ちに、温かさ・協力というかたちで応えていきましょう。 -
9月30日(木)の給食
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
給食室
手巻きごはん (麦ご飯 いかスティック スティック納豆 ツナかんぴょう煮 手巻きのり)チンゲン菜のたくあん和え かぼちゃ入りごま味噌汁 牛乳 です。
自分でご飯と好きな具を海苔で巻いて、手巻きごはんにして食べます。
かんぴょうとは、夕顔(ウリ科の植物)の果実をひも状にむき、干して乾燥させたものです。栃木県が生産量日本一です。カルシウムや食物繊維が豊富です。
給食室で、長いかんぴょうを水で戻して、包丁で切ってツナと一緒に煮ました。
納豆は、蒸した大豆を納豆菌で発酵させた日本の伝統食品のひとつです。
暑さで食欲がない人も、いろいろな具があるので、ご飯も残さずもりもり食べてパワーをつけて欲しいです。
-
ZUMIだより 9月29日(水)『体育大会プレイバック2』
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
1年生
掲載する写真を選びながら、私も体育大会を思い起こしています。「みんなで思いっきり活動できる時間は、何にもかえがたいな」「3年生もいて、2年生もいて、先輩たちの活動の勢いを肌で感じられる時間は、自分たちの成長にとって、とっても貴重だな」と感じます。1年生のみなさん、廊下や踊り場にも写真掲示があるので、ぜひ、見てみてください。
-
9月29日(水)の給食
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
給食室
麦ご飯 秋のきのこハヤシライス プレーンオムレツ にんじんサラダ 牛乳 です。
今日は洋風メニューです。ハヤシライスには秋の味覚、きのこを加えて作りました。マッシュルームやしめじが入っています。
きのこ類は、うま味成分であるグアニル酸を多く含みます。カルシウムの吸収を助けるビタミンDや、脂質のエネルギー代謝を高めるビタミンB2、食物せんいが多い食品です。旬の食材を味わいましょう。
にんじんサラダは、ドレッシングに粒マスタードをかくし味にいれて、やや甘めに仕上げ、ツナと食べやすくしました。
-
9.28 体育大会振り返り〜マーチング演奏〜
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
学校行事
コロナ禍で思うような練習ができない日々が続きましたが、ようやく演奏を披露することができました。
体育大会での演奏を通して課題も見つかったので、マーチングの大会に向けて修正を加え、「愛響」サウンドをさらに高めていきたいです。 -
9月28日(火)体育大会予備日の献立
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
給食室
あいちの米粉パン かぼちゃのチーズ焼き パスタ入りミネストローネ 愛知のいちじくヨーグルトあえ 牛乳 です。
土曜日、天候に恵まれ晴天の中、体育大会が無事できました。
今日の給食は、体育大会予備日のため、配膳がしやすく、食べやすい献立にしてあります!
★米粉パンは、愛知県産の小麦粉「ゆめあかり」が使われています。
もちもちとした食感でみんなに人気のパンです。
★サイコロ状の夏野菜のかぼちゃ、枝豆、ウインナー、とろけるチーズ、マヨネーズをあわせたものを、アルミカップを並べて一つ一つ、給食室で詰めてこんがり焼きました。
かぼちゃはビタミンAやビタミンCが豊富な緑黄色野菜で、粘膜を強くし免疫力を高める働きがあります。野菜の甘みが夏の疲れを癒やしてくれます。
★野菜たっぷり具だくさんミネストローネは、野菜に含まれるカリウム(K)やビタミンを補えるメニューです。
汗と一緒に失われるカリウム(K)などのミネラルや塩分、水分を補います。スープごとおいしくいただきましょう。
★冷たいデザート、ヨーグルト和えには、地元、愛知県産のいちじくジャムが入っています。愛知県は、いちじくの生産量日本一を誇ります。
イチジクは漢字で「無花果」花が無い果実と書きますが、花が無いわけではありません。外から見えないだけで、実の中に無数の小さな花をつけます。果実を半分に切ると赤いツブツブがたくさんつまっています。プチプチとした食感は、花の部分です。
バナナを刻んで、みかん、あんず、パインなどと一緒に愛知県産のいちじくをヨーグルトあえて紹介しました。
牛乳やヨーグルト、チーズはカルシウムが豊富、太陽の光を浴びることで、体内でビタミンDが合成されカルシウムの吸収をさらに促進させ、体を支える骨を丈夫にします。
バランスよく食べましょう!!
-
ZUMIだより9月28日(火)098号『体育大会PLAY BACK1』
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
1年生
体育大会終了〜2日間の休日をへて、今日からまた、学校生活が始まりました。今日は、みなさんの生活ぶりを見ていて、体育大会の余韻(よさ)を感じることができ、少し嬉しくなりました。今週は、先生方が撮影した写真を体育大会プレイバックと題して、紹介していきたいと思います。
-
9/28(火)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No70
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
2年生
〜体育大会を振り返って2〜
嬉しかった体育大会
思わず立って応援した体育大会
成長した体育大会
心に残ったことを発表し合いました。
-
9/28(火)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No69
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
2年生
〜体育大会を振り返って1〜
絆を深めた体育大会
少し悔しさ残る体育大会
感動した体育大会
それぞれ感じたことを発表し合いました。
-
第3学年 たんぽぽ通信 体育大会その4
- 公開日
- 2021/09/25
- 更新日
- 2021/09/25
3年生
中学校生活最後の時を一つ一つ刻みます。さあ、ともに経験しよう!
-
第3学年 たんぽぽ通信 体育大会その3
- 公開日
- 2021/09/25
- 更新日
- 2021/09/25
3年生
「勝利」を求めた先に見えるものとは・・・・・
-
第3学年 たんぽぽ通信 体育大会その2
- 公開日
- 2021/09/25
- 更新日
- 2021/09/25
3年生
素敵な輝く姿がたくさんありましたね!
-
第3学年 たんぽぽ通信 9月25日(土)
- 公開日
- 2021/09/25
- 更新日
- 2021/09/25
3年生
今日一日、お疲れ様でした!
空がよく晴れて、暑い一日でしたが、手に汗握るレース展開に、心も熱くなりました。
どの学級も、お互いの名前を呼び合って応援する姿に、ただの他人ではなく、今まで同じ時を過ごしてきた仲間なのだという証を感じました。
このかけがえのない経験を、これからの糧として、さらに成長していきましょう。
みなさんの心には、今何が残っているかな。
-
ZUMIだより 9月25日(土) 097号 『みんな頑張った みんなで頑張った』
- 公開日
- 2021/09/25
- 更新日
- 2021/09/25
1年生
体育大会当日、朝から快晴の一日。マスクをしている分、暑さを感じましたが、全力で、気持ちを込めて競技を行うみなさんの姿に、何度も心を揺さぶられました。競技である以上、結果が残り、順位が示されます。そんな中で大縄跳びは、学年みんなで達成した598回!! 君たちのこれからの可能性をも予感させる素晴らしい学年ベストの結果でした。努力したり、汗をかいたり、真剣に考えたり、苦労をかえりみず自分の気持ちで動く(前向きに頑張る)ことで、返ってくるものは必ずあるということをみなさんから教えられた気がしました。体育大会で得た財産をここから残り半年間に活かし、学年の更なる成長へつなげていきましょう。
-
9.25 令和3年度 校内体育大会vol.2
- 公開日
- 2021/09/25
- 更新日
- 2021/09/25
学校行事
本年度の体育大会は、新型コロナ感染対策のため「無観客開催」となりました。
こうした中、初めての試みとしてChromebookを使ったオンライン配信をさせていただきました。 -
9.25 令和3年度 校内体育大会
- 公開日
- 2021/09/25
- 更新日
- 2021/09/25
学校行事
新型コロナ感染防止対策を万全にした上で、校内体育大会が行われました。
-
9/25(土)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No68
- 公開日
- 2021/09/25
- 更新日
- 2021/09/25
2年生
〜 体育大会パート2 〜
団結!!
2年生 階学年 縄跳びでも魅せました!!
回しての声を合わせて、
跳ぶ人の呼吸を合わせて
「せーの!!」この一言に、皆が心を合わせました。
互いに「合わせよう」と真剣な顔なとても印象的です。
引っかかった時の励まし。温かい雰囲気がありました。
それぞれの係り活動、吹奏楽の素晴らしい演奏。
階学年は今日もみんなで成長しました。
たくさんの感動をありがとう!!
-
9/25(土)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No67
- 公開日
- 2021/09/25
- 更新日
- 2021/09/25
2年生
〜 体育大会パート1 〜
快晴!!!
2年生 階学年 心を一つに躍動しました。
全員リレー 走順を自分達で考え、バトンパスを工夫しました。
合計タイムを、バトンパスで縮めよう!!
皆で繋げたバトンは、学級の絆を深めました。
抜いて、抜かれて、また抜いて。
最後の最後まで勝敗がわからない。ゴールするまで約10分。
仲間に繋ぐバトンには、一人一人の頑張りが込められていました。
どの学級にもドラマがあり、皆で分かち合っているからこそ、
言葉にはできない感動があります。 本当によく頑張りました。
-
第3学年 たんぽぽ通信 9月24日(金)
- 公開日
- 2021/09/24
- 更新日
- 2021/09/24
3年生
明日は、体育大会です。
久しぶりに学校全体で、一つの目標に向かって姿をみせる日がやってきます。
今までなかなか学校行事を行うことができなくて、南中生としてのたんぽぽ学年の姿について、考え実践する機会がありませんでした。
明日は、体育大会です。
最高学年の姿をみせる時がやってきました。
たんぽぽ学年らしい輝きを期待しています!
また明日! -
9月24日(金) 体育大会応援献立♪
- 公開日
- 2021/09/24
- 更新日
- 2021/09/24
給食室
ごはん 鶏肉のスタミナ揚げ 力(餅)を投入(豆乳)汁 ナカマ編 ココロヲヒトツニ(煮) バトンチーズ 牛乳 です。
明日は、いよいよ体育大会ですね。
ネーミングとあわせて、栄養も満点、パワーがでるメニューを考えました!
★鶏肉のスタミナ揚げ・・・にんにくと生姜で下味をつけした唐揚げです。
にんにくに含まれるアリシンがビタミンB1吸収を助け、糖質のエネルギー代謝を助けます。
★力を投入汁は、力餅が入った豆乳みそ汁。
具には、仲間「な・か・ま」食材を取り合わせました。
「な」=なす
「か」=かぼちゃ
「ま」=ひきわり大豆、みそ、豆乳、油揚げ
大きさも色も固さも違う食材ひとつひとつが、うま味、彩り、栄養、おいしさを出し合い、仲良くひとつになって料理が完成します。
南中生1人1人が団結して仲間とともに、自分の力が発揮できますように・・・。
★ココロヲヒトツニ(煮)は、
こ=高野豆腐 (鉄分・カルシウムが豊富!うま味を吸収)
こ=こんにゃく(食物せんいが豊富!おなかの調整を整える)
ろ=白いんげん豆(鉄分が豊富な豆、まめに、元気よくがんばろう)
を=おくら (ねばねば野菜パワー!星型ラッキー野菜!)
ひ=ひじき (食物繊維や、鉄分が豊富な海藻)
と=とうもろこし(食物せんいが豊富、プチプチ食感の元気カラー)
つ=ツナ (まぐろのうま味たっぷり)
に=人参 (ビタミンAが豊富)
「心をひとつに」の食材を合わせた煮物です。
運動時に必要不可欠な鉄分やカルシウムなどのミネラル豊富な煮物です。
★バトンチーズは、バトンを次へ繋げられるように♪と名前をつけました。
今年の干支の牛パワーをもらって、がんばりましょう♪
どのクラスもしっかり食べて、パワーをつけて頑張りましょう