-
第3学年 彩り通信No.52 7月11日(金)
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
3年生
+1
本日の彩り学年📚
本日で読書週間が終わりました。
朝学の時間にみんなで集まって読み聞かせを聞く姿
読み聞かせをする姿
図書館でしおりを作成する姿
読書タイムの時間に自分の読みたい本を集中して読む姿
いつもは見られない、体験できないことをたくさん体験した1週間だったのではないでしょうか。
3年生。夏の大会や受験に向けて忙しくてバタバタしている時期かなと思います。
そんなときこそ読書!
本を落ち着いて読み、自分と対話する時間を作ってみてください。
夏休みが始まります。夏休みに向けて図書館で借りられる冊数も増えていますよ!
そして本日は学年集会がありました。
学年委員さん、学習担当、進路担当、生徒指導担当、学年主任からの話がありました。
夏休みに向けてさまざまな観点で話があったと思います。
どう受け止めましたか?
中学生活の中での夏休みは最後です。
最高で最幸な夏休みになるよう自分のために、節度を持って過ごしましょう。
-
第3学年 彩り通信No.51 7月10日(木)
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/10
3年生
+2
本日の彩り学年💺
本日は学級レクを行いました。
各学級担当者がレク内容を考えてくれていたのでそれを楽しみました!
震源地ゲームや何でもバスケット、○×ゲームや学級版ネプリーグなど各学級工夫を凝らしたレク内容で、
どの学級を除いても笑顔や笑いの絶えないレクでした😁
また学級での絆が深まりましたね🍀
昨日も本日も担当者が案を考え、計画・準備をし、当日の運営も進めてくれました。
この日がくるまでにかけてきた時間は計り知れません。
ありがとうございました💐
ありがとうの気持ちをこれからの生活の中で伝え、行動に移していけるといいですね!
-
第3学年 彩り通信No.50 7月9日(水)
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
3年生
本日の彩り学年🔥
本日は学年レクを行いました。
クラス対抗障害物競走と四方向ドッヂビーを学年で楽しみました!
クラス対抗障害物競争では、自分のクラスはもちろん、ゴールし終わったクラスは他クラスを応援する姿も見られました。
四方向ドッヂビーではクラス関係なく4チームに分かれて戦いました。
ドッヂビーをみんなが投げられるように譲り合う姿や、相手に当てられたとき、拍手をしたり声をかけたりする姿がありました。
学年の絆がまた深まったなと感じています。
また、どちらの競技でもみなさんの熱く温かい姿が見られた学年レクの時間でした🌿
彩り学年の素敵な思い出がまた1つ増えましたね!
今回この学年レクは学年レク部のみなさんが企画してくれました。
修学旅行が終わったあとから毎日昼放課の時間に集まって、
どうすればみんなが楽しんでくれるかな と一生懸命考えてくれていました。
ありがとうございました💐
笑顔あふれる学年レクでした😁
明日は学級レク!楽しみですね♬
-
第3学年 彩り通信No.49 7月8日(火)
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/08
3年生
本日の彩り学年📚
朝いつものようにSTを行う様子を見ていると、ある学級からいつもとは違った声が聞こえてきました。
気になって覗いてみると担任の先生による読み聞かせが行われていました。
次はどうなるんだろうかという期待に満ちたキラキラとしたみなさんの目線が印象的でした。
普段とは違った雰囲気で1日が始まったように思います。
読書週間中は各学級担任の先生による読み聞かせがあります。
楽しみですね♬
-
第3学年 彩り通信No.48 7月7日(月)
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/07
3年生
+1
本日の彩り学年🎋📚
読書週間が始まりました📖
朝学習の時間が読書の時間に代わり、どのクラスも集中して本を読む姿が見られました。
この読書活動を通じて、みなさんの感性がさらに磨かれ、表現力が上がり、創造力が豊かなものになり、人生をより深く生きる力を身につける機会となればなと思います。
朝時間ギリギリに登校し、バタバタした状態で読書をしてもなかなか話が頭に入ってきません。
時間に余裕をもって落ち着いて読書に移りましょう。
本日は七夕ですね!🎋
良い天気で🌞織姫と彦星、会えそうですね!
みんなが飾り付けた短冊の願い事も、叶いますように☆彡👏
-
第3学年 彩り通信No.47 7月4日(金)
- 公開日
- 2025/07/05
- 更新日
- 2025/07/04
3年生
本日の彩り学年💬
本日は学級総会が行われました。
前回の委員会活動にて、前期の活動を通して感じた課題点から、全校生徒に意見をもらいたいトークテーマを決めました。
そして本日はそのトークテーマについて各学級で話し合いをし、意見を出し合いました。
仲間の意見に対し、自然と拍手が湧き上がる姿や、担当委員に体を向けて意見を伝える姿等見られました。
みんなで学校生活を良くしていこう気持ちが伝わってきました👏
-
第3学年 彩り通信No.46 7月3日(木)
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
3年生
最近の彩り学年🌍
本日はSDGs発表でした。
前時までにまとめたスライドの発表を行いました。
追求課題にそった現状や原因、問題点等について調べ、効果的な支援をしている国・団体についてまとめたスライドで、一人一人の工夫が施されたスライドでした💻
休み時間に何度も原稿用紙を読み直す姿。
発表時、原稿を見ず、身振り手振りを使って聞き手の様子を見ながら表現する姿。
聞き手に問いかけたり、クイズを出したりして興味をひきつけるような発表をする姿も見られました。
今回調べ、仲間の発表を聞き新たに知ったこと。日常生活でも意識してみてください!
+1
-
第3学年 彩り通信No.45 7月2日(水)
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/02
3年生
本日の彩り学年📱
本日はSNS講話がありました。
SNSを利用する際のマナーや、危険性について。そして闇バイトの実態についての話もありました。
SNSはとても身近なもので、みなさんが利用する機会も増えてきていると思います。
今一度、自分の使い方は危険ではないか。見直してみてください。
犯罪に合わないために、
『「ん?」と疑問に思うこと。』
一度立ち止まって考える。これっていいのか?と疑問をもつことが大切です。
-
第3学年 彩り通信No.44 7月1日(火)
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/01
3年生
+2
最近の彩り学年🏴
最近の彩り学年は学級旗の作成に取りかかっています。
学級によっては完成したところもあるみたいです。
学級の仲間の思いが込められた学級訓に、
さらに思いを込めてイラストや色をつけて表現をしています。
完成が楽しみですね♬
-
第3学年 彩り通信No.43 6月27日(金)
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
3年生
+2
本日の彩り学年🔥
本日は夏大決起集会が行われました
各部活動ごとに意気込みを全体に向けて語り、気持ちが高まりました。
明日から管内大会が始まります。
中学生活最後の大会。
「楽しむ」そして「勝つぞ」という強い気持ちが勝負を左右します。
最後の最後まで何が起こるかはわかりません。
諦めない心が勝利につながります。
出場する人も応援する人も諦めない心で挑みましょう!
決起集会の中で、2年生のみなさんから応援メッセージと応援動画をサプライズでいただきました!
ありがとうございました!!
動画を見ながら笑顔になる姿や「おー!すげー!」と声を上げる様子が見られました。
より一層気合いが入りました。
2年生に先輩としての姿を見せられる、最後の場となると思います。
2年生から受け取った気持ちを胸に、
こんな先輩になりたい!と思ってもらえるような、次の世代につなげるような姿で2年生に返しましょう!
熱中症には気をつけて、水分・塩分補給をきっちりしましょう!
また、室内の温度と外の温度との差で体調を崩しやすい時期です。
体調管理にも気をつけましょう!
-
第3学年 彩り通信No.42 6月26日(木)
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/26
3年生
本日の彩り学年🎼
本日は天候の変化が激しく、体育では途中で体育館での活動に変更になることがありましたが、
臨機応変に対応し、素早く次の活動へ移動する姿がありました◎
その時やれること、やるべきことを全力でやる。
素敵な姿ですね!
そして、本日は合唱曲決めがありました。
歌詞を見ながら、曲を聴きました。
自分のクラスの雰囲気はどの曲にあっているのか、
歌詞にはどんな意味が含まれているのか、
曲の難易度はどのくらいなのか、、、等々
様々な視点で分析しながら曲を選びました。
合唱はみなさんの歌声とピアノの音だけで創りあげられます。
どの曲になってもみなさんの歌声でみなさんらしい合唱をつくることができます。
学年、そして各学級、どんな合唱になるかとても楽しみです♬
-
第3学年 彩り通信No.41 6月25日(水)
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
3年生
本日の彩り学年🏃
本日は6限の時間に体育大会の種目決めがありました。
体育大会にむけて何を大切にするか学級で話し合い、種目を決めました。
明日は合唱曲決め。
どの行事も中学生活最後の行事となります。
あー楽しかったね!やりきったぞ!と思えるような、
取り組みになるといいなと願っています🌟
-
第3学年 彩り通信No.40 6月24日(火)
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
3年生
+1
最近の彩り学年!
写真は朝学と南中学習室の様子です。
どちらの時間も各自足りていない部分や復習すべき点を選んで勉強しています。
落ち着いて集中して勉強する姿がみられます。
自ら考えて選択し、勉強しています💮
定期テストが終わり、今の自分の状態がすこしわかったところではないでしょうか。
受験に向けて今何をしなければならないのか。
今一度見つめ直し、ここからの朝学、日頃の家庭学習、そして夏季休業中の家庭学習
何をやるのか決めていきたいですね!
-
第3学年 彩り通信No.39 6月20日(金)
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
3年生
最近の彩り学年!🚲
今年も熱中症対策の観点から、徒歩通学者も自転車通学を選択することができる時期になりました。
その日の気候や体調に合わせて自分で選択して登下校しています。
自転車を丁寧に並べる姿がみられました。次に駐める人が使いやすいよう行動していて素敵でした✨
暑い日が続いています。暑いと判断力がにぶります。
普段以上に周りに気をつけながら、交通ルールを守って登下校しましょう。
そして水分や塩分を十分に取り、熱中症にならないよう対策していきましょう。
1週間お疲れ様でした🌿
-
第3学年 彩り通信No.38 6月18日(水)
- 公開日
- 2025/06/18
- 更新日
- 2025/06/18
3年生
本日の彩り学年🎋
本日は短冊に願いを書き、笹に吊るしました。
普段よりゆっくり丁寧な字で願いを書く姿から、緊張感が伝わってきました。
笹に吊るすときも、「もっと上につける!」とつける位置にこだわっていました。
そんな一人一人の願いが込められた短冊は、各学級の後方入り口に飾られています。
みんなの願いが叶いますように☆彡
-
第3学年 彩り通信No.37 6月17日(火)
- 公開日
- 2025/06/17
- 更新日
- 2025/06/17
3年生
最近の彩り学年💐
保護者の方から紫陽花をいただきました!ありがとうございます!
6月といえば、、、梅雨🌧
雨でジメジメする日が続いていました。
しかし、この紫陽花に彩られ、3年生フロアのジメジメは吹き飛んでいたように感じます。
みなさんは紫陽花の花はどの部分か知っていますか?
実は大きく花びらに見えている部分は「装飾花」といって本物の花ではありません。
よーく目を凝らして見ると真ん中に小さな本物の花、「真花」があります。
紫陽花は不思議な花で土によって咲く色が変わります。
一つ一つよく見ると形も大きさもさまざまです。
この機会にぜひ見てみてください!
話は変わりますが、世阿弥の著書『風姿花伝』を知っていますか?この書の中には「秘すれば花」という言葉があります。
この言葉には「秘密にするから花なのであり、秘密にしないのであれば花ではない。人の予期していない感動を起こさせる方法、これが花なのである。」という意味があります。
「来る日のためにコツコツ準備をし、頃合いを見計らって実力を発揮し花を見せる」というのはスポーツや学業にも通ずるところがあると思います。
みなさんも紫陽花のように、学校生活を送る中で一人一人違った色の花、もしくは花のつぼみを持っていると思います。
秘すれば花。
ここぞ!というところで周りがあっと驚くような、花という結果が出せるよう、日々の積み重ねを大切にしていきましょう。
本日、実は廊下に彩りが増えたのですが気づきましたか?
竹を保護者の方にいただきました。ありがとうございます!
もうすぐ7月ですね!
ということは、、、?!
楽しみに、待っていてください☆彡
-
第3学年 彩り通信No.36 6月16日(月)
- 公開日
- 2025/06/16
- 更新日
- 2025/06/16
3年生
+1
本日の彩り学年!
本日は朝の集いがありました。
集合時間5分前には3年生全クラスが揃っており、1、2年生を静かに待つ姿勢が見られました。
1,2年生の手本となる素敵な姿でした。
集会では、校長先生のお話、表彰伝達、健康委員会・生活委員会からのお話がありました。
夏休みまで残り約1ヶ月。
今年も暑くなりそうです🔥
これまでの生活を振り返り、夏の暑さに負けない体づくりと生活習慣を!
こまめな水分、塩分補給に心がけましょう!
そして暑いときこそシャッキッと清々しい挨拶や行動をしていきましょう。
-
第3学年 彩り通信No.35 6月13日(金)
- 公開日
- 2025/06/13
- 更新日
- 2025/06/13
3年生
本日の彩り学年!
本日は進路説明会がありました。
高校の先生にきていただきました。
そして高校とはどんな場所なのか、学科や課程の違いや公立と私立の違いなどの説明を聞きました。
どちらにも、どの学校にも特色があります。
自分の目で自分の肌で体感して、「ここでいい」ではなく「ここがいい!」という場所をまず見つけてほしいなと思います。
情報はどんどん発信されています。
進んでキャッチしていきましょう!
-
第3学年 彩り通信No.34 6月12日(木)
- 公開日
- 2025/06/12
- 更新日
- 2025/06/12
3年生
+1
本日の彩り学年!
本日は修学旅行の振り返りが各クラスで行われました。
写真を見返したり、思い出を語り合ったりしながら、良かった点そして改善すべき点を交流しました。
そして今後どうしていくべきか、見つかった改善点、課題を解決するための目標を設定しました。
どんな姿だったか分析し、交流し合うことで今の自分たちの状態を見つめ直すことができました。
何事も振り返り、現時点の自分の立ち位置を確認することが大切です。
今の自分を受け入れ、次につなげていきましょう。
-
第3学年 彩り通信No.33 6月11日(水)
- 公開日
- 2025/06/11
- 更新日
- 2025/06/11
3年生
本日の彩り学年!
本日は第一回定期テストでした。
進路につながる大切な定期テスト。手応えはいかがだったでしょうか。
休み時間に周囲の友人と問題を出し合ったり、最終確認をしたりとテストに向けてともに頑張る姿が見られました。
また、テスト開始5分前には、試験監督がくる前には着席し落ち着いてテストに挑む姿も見られました。
明日以降結果が返ってきます。
テストは今の自分を映す鏡です。
今の自分を正面から受け止め、どこを理解しきれていないのか確認しましょう。
「あー、この点数か」で終わるのか、「あ!ここができてなかったからこの点数なのか、ここをできるようにしておこう!」と取り組むのかで今後の授業内容の理解度も変わってきます。
ここがチャンス!直しをきっちり行い、次につなげていきましょう。