学校日記

  • 第2学年 7月15日(火) 共に生きる~「自分を」「学年を」磨き上げる1年

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    2年生

     明日から夏休みに入ります。朝は長期休み前のオンライン全校集会でした。最初に尾北支所大会(管内大会)の表彰を行いました。3年生の先輩を中心としたチームで、多くの部活が優勝や好成績および上位大会進出を決めました。2年生も選手として活躍した人たちも多くいたと聞きます。今後さらに西尾張大会・県大会へ続くように、2年生の皆さんは、選手として、応援として3年生の先輩たちをさらに盛り上げていきましょう。また先輩たちの戦いぶりをしっかりと見届け、来年の自分たちの手本としましょう。校長先生や生徒指導の先生からは、命を守る・大切にする話がありました。最近水難事故のニュースがよく流れます。何事も自分は大丈夫と侮らず慎重に行動しましょう。また、給食委員会と図書委員会がそれぞれ休み前に行ったキャンペーンのまとめをしました。

     5限は学級の時間でした。教室の整理整頓・私物の持ち帰りを行ったあと、残った時間は、レクリエーションで楽しみました。夏休みに入ると部活動以外で顔を合わせることも少ないでしょう。9月にはお互い元気な姿で会えることを楽しみにしています。ちなみに夏休みの出校日は8/18(月)です。それまでに宿題は計画的に終わるようにしていきましょう。

     

  • 7月15日(火)の給食

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    給食室

    【今日の献立】

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・鶏と大豆の犬山てん茶揚げ

    ・小松菜のたくあんあえ

    ・じゃがいも入りごまみそ汁

    ・ソーダアイス


     今日で、夏休み前の給食は終わりです。4月に比べて、準備の時間も早くなり、食べられる量が増えてきました。明日から夏休みが始まります。暑い日が続くと、食欲がなくなったり、食生活が不規則になったりします。毎日元気に過ごすためには、早起きをして、朝食を食べるようにしましょう。

  • 7月14日(月)の給食

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校日記



    【今日の献立】

    ・麦ごはん

    ・牛乳

    ・さわらのしそおろしかけ

    ・ひじきの五目煮

    ・鶏塩ちゃんこ煮

    ・キャンディーチーズ

     

     7 月 13日から、愛知県では大相撲名古屋場所が始まります。犬山市内の小中学校で3 年間過ごした力士『佐田 の海関 』が現在大相撲で活躍されていることから、今日は佐田の海関の活躍を応援 するメニューになっています。今日は、佐田の海関からみなさんにメッセージが届いているので、紹介します。

     ちゃんこ鍋はお相撲さんの食事だから太ると思っている人がいるかもしれませんが、決して太ることはなく、むしろ栄養満点の美容食です。お相撲 さんはよく肌がキレイだねと言われますが、その要因のひとつは毎朝稽古でたくさん汗をかき、体と体をぶつけあうことで肌も鍛えられることがあります。そしてもうひとつがちゃんこ鍋 です。ちゃんこ鍋は肉 、魚 、豆腐などのタンパク質 にきのこと野菜に含まれるビタミンによってキレイな肌が作られます。力士は、夏の暑い時でも一年中ちゃんこ鍋を食べています。夏は暑いので、どうしても冷たいものをたくさん食べたり飲んだりして、内臓を冷やしてしまいがちです。内臓を冷やすと血流が悪くなり、免疫力が下がったり、食欲不振になったりして夏バテしてしまいます。みなさんも野菜をたくさん食べてバランス良く食事をしてください。




  • 【卓球部】管内大会

    公開日
    2025/07/13
    更新日
    2025/07/13

    部活動

     7月12日(土)に団体戦、13日(日)に個人戦が行われました。どの選手も粘り強いプレーで、最後まで精一杯戦いました。両日ともに、惜しくも予選リーグやトーナメントで負けてしまいましたが、卓球を楽しむ様子がありました。


     好きだから、この2年半続けることができたのだと思います。この仲間とともに過ごした日々や喜び・悔しさなど味わったこと、経験したことすべてが、みんなにとっての宝物です。諦めずに取り組むこと、継続すること、仲間を応援すること、自分を信じること⋯、そのどれもがきっとこれからの人生に生きるはず。


     「一生懸命はかっこいい」みんなの姿を見て、この言葉が浮かびました。3年生のみなさん、中学校での部活動、お疲れ様でした。後輩のみなさん、温かい応援をありがとうございました。


     最後に、今日までの部活動を陰ながら支えてくださった保護者のみなさん、本当にありがとうございました。

  • 男子バスケットボール部【青春と一瞬はセットなんだぜ】

    公開日
    2025/07/12
    更新日
    2025/07/12

    部活動

    完・管内大会‼︎準優勝‼︎西尾張大会出場決定‼︎


    準決勝

    vs 扶桑 55-44 WIN

    決勝

    vs 古知野 59-75 LOSE


    今日の準決勝は入りが悪く、いつもの勢いがない前半でした。その中でも21-20で前半をリードで終え、後半へ。

    「犬山南部の後半は強い」

    その言葉通りの3Qは持ち前のディフェンスから19-5のランで勝負を決め、最後はいろんなメンバーを試しながら勝ち切ることができました。

    やはり流れを変えるのはルーズボールやディフェンスだと再確認した一戦でした。


    そして決勝の相手は新人戦でボコボコにやられてる古知野中になりました。

    どれだけ相手にくらいつけるか、粘れるかが試されるゲームです。


    ユースの子やクラブチームの子が多数いる相手のうまさにゲームの入りから翻弄され、10点ビハインドの苦しい展開で1ピリを終えます。

    そこで簡単に終わらないのが今の犬山南部中です。

    バレー部やサッカー部、OB,OG,先生方、保護者、多くの応援が後押しになり、見事2ピリで10点差を跳ね返し逆転する時間もありました。

    そこからファールトラブルや互いにエースが足を攣るなど、総力戦になります。

    4ピリでは最大24点差まで広がりますが、諦めない、ゲームを捨てないことがチームの真骨頂。「とにかくこの10点差まで持っていこう」と声をかけて、その声にしっかりと全員が応えてくれました。苦しい中でも足を動かし続け、終わってみれば16点差ですが、最後までゲームを捨てない、粘りがあった、いいゲームでした。

    相手の古知野中も最後の最後までスタートが全力で戦ってくれて、点差はありますが見応えのあるファイナルになったと思います。


    「悔しい」そんな想いが自分の中にはありました。

    ただ、キャプテンは「めちゃくちゃ楽しかった。あと一年このチームで部活がしたい」ととても晴れやかな気持ちでした。

    チームの主役は子どもたちです。

    その主役の子達がそんな気持ちになれたなら、この結果、このゲームははなまる合格です。


    戦いはまだまだ続きます。二週間後にある西尾張大会。

    そこで上位三つに入って、県大会を決めよう。

    俺たちのいきたいところへ自分たちの足でいこう‼︎

    「部活って最高」

    俺たちはまだまだ強くなれる。人生は筋書きのないドラマ‼︎楽しんでいこうぜ‼︎青春と一瞬はセットなんだぜ‼︎


    本当にお疲れ様でした。

    犬山南部中の最高な応援団もありがとうございました。

    この大会を運営してくださった総務の方々、会場のKTXの方々、ありがとうございました。


    ゆっくり休んでね。

    1,2,3,team!!


  • 【ソフトボール部】管内大会優勝!!

    公開日
    2025/07/12
    更新日
    2025/07/12

    部活動

     1回戦の試合が始まる前は、夏の大会独特の緊張感で表情が硬い選手もいましたが、試合が進むにつれて、落ち着いて自分たちのプレーをすることができました。準決勝、決勝も先制を許したり、追い上げられる場面があったり、決して簡単なゲームではなかったですが、ナイスプレイが出たときに、自分たちで声をかけ合って盛り上げ、良い雰囲気をつくって試合を進めることができました。3試合を通して、大きく成長できた大会になりました。

     保護者の方やOGの先輩方、他校の生徒から3日間たくさん応援をして頂きました。感謝の気持ちを忘れずに、次の西尾張大会では管内大会で上手くいかなかったことを修正し、尾北地区の代表として1つでも多く勝ち進められるよう準備をしていきましょう。

  • 第2学年 7月11日(金) 共に生きる~「自分を」「学年を」磨き上げる1年~

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    2年生

      今日の総合的な学習の時間は、12月に行う職場体験のガイダンスと希望調査を行いました。ガイダンスでは、職場体験の意義や重要性の説明を受けました。また、『パティシエ』という職業を取り上げ、その職業を支える職業にはどんなものがあるのかを考えました。これにより社会はさまざまな職業のつながりで支え合っており、どれ一つとってもなくてはならないことを学びました。職場体験では、職業の体験もさることながら、そこで働く人々から、職業人としての考えや取組を学んできてほしいと思います。

  • 第3学年 彩り通信No.52 7月11日(金)

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    3年生

     本日の彩り学年📚

    本日で読書週間が終わりました。

    朝学の時間にみんなで集まって読み聞かせを聞く姿

    読み聞かせをする姿

    図書館でしおりを作成する姿

    読書タイムの時間に自分の読みたい本を集中して読む姿

    いつもは見られない、体験できないことをたくさん体験した1週間だったのではないでしょうか。


    3年生。夏の大会や受験に向けて忙しくてバタバタしている時期かなと思います。

    そんなときこそ読書!

    本を落ち着いて読み、自分と対話する時間を作ってみてください。

    夏休みが始まります。夏休みに向けて図書館で借りられる冊数も増えていますよ!


     そして本日は学年集会がありました。

    学年委員さん、学習担当、進路担当、生徒指導担当、学年主任からの話がありました。

    夏休みに向けてさまざまな観点で話があったと思います。

    どう受け止めましたか?

    中学生活の中での夏休みは最後です。

    最高で最幸な夏休みになるよう自分のために、節度を持って過ごしましょう。

  • 第1学年 🌻ひまわり日記Part34🌻

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    1年生

    今週は読書週間です。

    各自、朝学の時間で図書館から借りてきた好きな本を読んでいます。

    また、各担任が本の読み聴かせを行い、クラス全員が読書に対する意欲を高めています。

    本はいろんなことを教えてくれる素敵なものです。

    この読書週間を機に、本を手に取る回数が少しでも増えていくとよいですね♪

  • 男子バスケットボール部【FINAL4】

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    部活動

    明日は管内大会最終日です。

    先週の戦いができれば自分たちの目指していたものが一つ掴み取れると確信しています。


    今週の練習では自分たちでいい雰囲気をつくりあげる時もあれば、気持ちが緩む時もありました。

    その時に「犬山、大口の子達が今の練習を見て、このチームに負けたなら仕方がなかったって納得するか?」と声を掛けました。

    勝ったチームは「勝ったからよかった」だけじゃダメなんです。勝ったチームには負けたチームの想いも背負って戦う"責任"があります。

    そこを忘れたらいけないと強く伝えました。


    また、4月から言い続けてきたことは、日々の過ごし方、取り組み方です。

    "今"という時間を全力で、後悔がないように過ごす。

    それはバスケットボールでも、人生でも同じです。


    「練習だからこれくらいでいい」ではなく、一つのシュート、パス、一つの練習、そういったところを疎かにしない。そういう当たり前のことを強烈にできるチームが強いチームです。うまさじゃない。強さ。そして粘り。


    3ヶ月という短い時間で変われたみんな。

    管内大会の二試合でも確実に成長を積み重ねているみんな。

    昨日よりも今日、さっきよりも今。

    日々アップデートしている犬山南部中男子バスケットボール部。


    明日のfinal4。

    お揃いのオレンジのリストバンドを右手に、ORANGE PRIDEをもって、最高に楽しんでいこうぜ‼︎

    明日は祭だ‼︎青春の花火を打ち上げよう‼︎

    いざ、尾北の頂へ‼︎

    1,2,3,team!!


    NEXT GAME

    7/12(土)

    semifinal

    11:00- vs 扶桑中 in KTXアリーナBコート

    final

    14:00- vs 古知野中 or 城東中 in KTXアリーナAコート




  • 7月11日(金)の給食

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    給食室

    【今日の献立】

    ・白玉うどん

    ・牛乳

    ・冷やしサラダうどん(具・スープ)

    ・ちくわの磯辺揚げ

    ・尾張富士抹茶シュガーパイ


     「石上げ祭り」は、池野地区にある尾張富士で、毎年8月の第1日曜日におこなわれているお祭りです。犬山市の無形民俗文化財に指定されています。昔、尾張富士の神様が「尾張富士が隣の本宮山より低いこと」を嘆いていることを、夢枕で知った村人が、木曽川のきれいな石を山頂に積み上げたところ、願いがかなったことが始まりです。

     今日の「尾張富士抹茶シュガーパイ」は、尾張富士をイメージした山型パイに、犬山産の抹茶をかけたものです。

  • 第1学年 🌻ひまわり日記Part33🌻

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/10

    1年生

    本日は学級レクを行いました🔥

    ドッヂボールやバスケットボール、増やし鬼ごっこなど各学級で考えたレクを行いました。

    ドッヂボールでは、時間が経つにつれてボールが2個に増やしたり、試合数を増やすため3分間のバスケットボールのミニゲームを行ったり、自分たちでルールを工夫していました。

    ドッヂボールのボールを仲間と譲り合ったり、バスケでは協力してボールを運んだりするなど、仲間と共に楽しむ姿が見られました。

    このレクを通して、学級や学年の輪がより強まったと思います♪

    笑顔と熱意あふれる楽しいレクでしたね😄


  • 第3学年 彩り通信No.51 7月10日(木)

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/10

    3年生

     本日の彩り学年💺

    本日は学級レクを行いました。

    各学級担当者がレク内容を考えてくれていたのでそれを楽しみました!

    震源地ゲームや何でもバスケット、○×ゲームや学級版ネプリーグなど各学級工夫を凝らしたレク内容で、

    どの学級を除いても笑顔や笑いの絶えないレクでした😁

    また学級での絆が深まりましたね🍀

    昨日も本日も担当者が案を考え、計画・準備をし、当日の運営も進めてくれました。

    この日がくるまでにかけてきた時間は計り知れません。

    ありがとうございました💐

    ありがとうの気持ちをこれからの生活の中で伝え、行動に移していけるといいですね!


  • 第2学年 7月10日(木) 共に生きる~「自分を」「学年を」磨き上げる1年~

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    2年生

     夏休みまであと4日となったところで、今日の学級の時間は、夏休み前の学習や生活を振り返る集会を行いました。このところの猛暑で体育館での学年集会ではなく、オンラインを活用した集会となりました。前日には、この集会のために、学級で“4月から成長した点・夏休みにやるべきこと・9月から取り組むべき課題”等の話し合いがしてあり、各学級の代表者はそれをまとめて発表しました。大切なことは、みんなで明らかにした課題をそのままにせず、一人一人が自覚して改善することです。また、学級の課題ばかりでなく個人の課題も自覚しておくことも大切です。さらに夏休みは授業が止まります。遅れた学習に追いつくチャンスでもあります。がんばりましょう。

  • 7月10日(木)の給食

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    学校日記



    【今日の献立】

    ・スライスパン

    ・牛乳

    ・ハンバーグサンドの具

    ・にんじん入りゆでキャベツ

    ・コーンスープ

    ・冷凍みかん


     今日の給食は、スライスパンに「ハンバーグ」と「にんじん入りゆでキャベツ」をはさんで、ハンバーグサンドにして食べました。「冷凍みかん」は暑い夏にぴったりです。みかんには、ビタミンCがたくさん含まれていて、免疫力を高める効果があります。暑い日が続き、免疫力も低下しているので、しっかり食べて風邪に負けない体を作りましょう。




  • 第3学年 彩り通信No.50 7月9日(水)

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    3年生

     本日の彩り学年🔥

    本日は学年レクを行いました。

    クラス対抗障害物競走と四方向ドッヂビーを学年で楽しみました!

    クラス対抗障害物競争では、自分のクラスはもちろん、ゴールし終わったクラスは他クラスを応援する姿も見られました。

    四方向ドッヂビーではクラス関係なく4チームに分かれて戦いました。

    ドッヂビーをみんなが投げられるように譲り合う姿や、相手に当てられたとき、拍手をしたり声をかけたりする姿がありました。

    学年の絆がまた深まったなと感じています。

    また、どちらの競技でもみなさんの熱く温かい姿が見られた学年レクの時間でした🌿

    彩り学年の素敵な思い出がまた1つ増えましたね!


    今回この学年レクは学年レク部のみなさんが企画してくれました。

    修学旅行が終わったあとから毎日昼放課の時間に集まって、

    どうすればみんなが楽しんでくれるかな と一生懸命考えてくれていました。

    ありがとうございました💐

    笑顔あふれる学年レクでした😁

    明日は学級レク!楽しみですね♬

  • 第1学年 🌻ひまわり日記Part32🌻

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    1年生

    英語の授業では、自己紹介のポスターを作っています。

    これまでに学習してきた表現をつかって、自分の好きなことについてつながりのある文章を書くことを目標に取り組んでいます。

    英語でスライドをつくるのは初めてなので苦戦しているようですが、グループで協力しながら自分たちの力で作り上げています。

    完成後の発表が楽しみですね♪


  • 第3学年 彩り通信No.49 7月8日(火)

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/08

    3年生

     本日の彩り学年📚

    朝いつものようにSTを行う様子を見ていると、ある学級からいつもとは違った声が聞こえてきました。

    気になって覗いてみると担任の先生による読み聞かせが行われていました。

    次はどうなるんだろうかという期待に満ちたキラキラとしたみなさんの目線が印象的でした。

    普段とは違った雰囲気で1日が始まったように思います。

    読書週間中は各学級担任の先生による読み聞かせがあります。

    楽しみですね♬

  • 7月9日(水)の給食

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    給食室




















    【今日の献立】大阪・関西万博献立



    ・チキンパエリア



    ・牛乳



    ・トルティージャ(スペイン風オムレツ)



    ・エンサラダ・デ・サナオリア(にんじんサラダ)



    ・トマトスープ



     



     今月の「大阪・関西万博献立」は、「スペイン」の料理です。「パエリア」は、バレンシア地方発祥のお米を使った料理で、底が浅く平らな専用の鍋で、具やお米を炒めて作ります。「スペイン風オムレツ」は、じゃがいもの入った厚みのあるオムレツで、フライパンの丸い形煮焼いて、ケーキのように切り分けて食べます。「トマトスープ」に使われているトマトは、スペインが世界有数の生産国として知られています。








  • 7月8日(火) 昼放課の図書室

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    図書館

     7月8日(火)の昼放課、図書室に、今までにないぐらい大勢の生徒たちが集まっていました。7月7日(月)から11日(金)までは第1回読書週間となっています。8日(火)の昼放課は、図書館ボランティアの方々と図書委員の協力により、「オリジナルしおりをつくろう!」という企画がおこなわれ、生徒たちの多くは、その企画に参加した生徒たちでした。「オリジナルしおりをつくろう!」は、9日(水)から11日(金)までもおこなわれます。興味のある人は、ぜひ参加してください。