【3年生★家庭科】調理実習
- 公開日
- 2024/12/10
- 更新日
- 2024/12/10
3年生
生姜焼きを作っている様子です。
今回の調理実習では、前回で学んだ「計量スプーンを使った計量方法」を実践することと「加熱調理(焼くこと)」が主な作業になります。家庭で料理をするときは目分量で調味料や材料を加えることが多いと思いますが、お菓子作りをするときには、正確に計量しなければ失敗に繋がるので、今後のためにも覚えておいてほしいと思います。また、次回以降の調理実習でも計量する場面がありますので、しっかり覚えておいてくださいね。
2組は、不得意なことをお互いに補い合いながら助け合う姿が印象的でした。きっと他の授業でも当たり前のように、それができるクラスなんだろうなと思います。「協力」したことで、班ごとに大きな差ができることなく、テキパキ片付けをすることができました。班のメンバーは、日頃から料理をやっていて慣れている人もいれば、洗い物が得意な人などさまざまです。一人では調理実習はできません。同じ班の人と意見を出し合い、2組のようにどのクラスも引き続き、頑張ってやってほしいです。
さて、3年生だけでなく1年生も「りんごの皮むきテスト」がスタートしました!テストが終わっても次の実習でも包丁を使いますので、悔しい思いをした人は、さらに練習を続けてくださいね。