第1学年 12月6日(金) 〜共に生きる・挑戦の1年〜
- 公開日
- 2024/12/06
- 更新日
- 2024/12/06
1年生
今日は、1年4組が調理実習でした。黒板に書かれたレシピを見て、自分たちで調理工程を工夫しながら“おいしい?豚の生姜焼き”を作りました。片付けでは、SDGsの観点から、油を排水口に流さないようにするために、フライパンの油をキッチンペーパーで拭き取ってから洗剤で洗うようにしました。家庭で調理する際もこの学習は生かしてほしいです。
次回は、リンゴの皮むきテストを行います。エプロン等の準備を忘れないとともに、家庭で1度練習できるとよいですね。やり方が分からない人は、YouTubeの動画を観て事前学習をするとよいです。
6限は犬山警察の署員の方を招いて、全校で不審者対応訓練を行いました。最初に不審者に扮した警察官が運動場に居座ったという設定で、本校の職員が対応に当たりました。その間、各学級では不審者が校舎内に侵入した時のために、教室の施錠をし、出入り口には机・椅子でバリケードを築きました。さらに教室への侵入に備え、椅子やホウキなどを構えて待機しました。最後に体育館で全校集会をもち、警察官の方から、日頃の備えについて話を聞きました。実際にはこのような動きはできないかもしれませんが、危機感をもつことは大切だと思います。