学校日記

  • 第2学年 9月18日(木) 共に生きる~「自分を」「学年を」磨き上げる1年~

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    2年生

     今日と明日の6限を使って、総合的な学習の時間の取組の発表会を行います。テーマは「自分でできるSDGs」です。自分が決めたSDGsのテーマについて、夏休みのゆとりのある時間の中で、実際に取り組みを行い、その検証結果を報告する会でした。今日の発表の中で、実際の取り組みの写真や具体的なデータを添付した発表は、検証結果がより分かりやすく、伝えたい内容がはっきりしていました。現代社会では、プレゼン能力も強く求められます。素晴らしい発表は、内容もさることながら、発表の仕方が良いと思われます。せっかくの機会を生かして、自分の発表に取り入れていきましょう。

  • 第3学年 彩り通信No.66 9月17日(水)

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/17

    3年生

     最近の彩り学年🎨🌳

    卒業制作に向けて準備が進められています。

    卒業制作では桑原木材株式会社様の柵を制作します。

    先行して美術部のみなさんが作成し、現在桑原木材株式会社様の前に飾られています。

    以前HPにも載せたものと同様のものです。

    外に置くものということで、少しでも長持ちさせられるように保護剤を塗りました。

    学年の人数分ということで相当な数でしたが、ボランティア参加してくれたみなさんのおかげで、

    無事塗りきることができました。

    ありがとうございました!

    明日からいよいよ制作がはじまります。

    地域を彩る柵で、

    地域のみなさんが見て笑顔になるような、あたたかな作品ができるといいですね!

  • 第3学年 彩り通信No.67 9月18日(木)

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    3年生

     本日の彩り学年🎨

    卒業制作始まりました!

    どんな作品ができあがるのか

    とっても楽しみですね!

  • 第1学年 🌻ひまわり日記Part41🌻

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    1年生

    今日の6時間目は、学年で体育大会の事前練習をしました。

    各クラスのリーダーを筆頭に「はやく移動するよ!」「綺麗に並ぼう!」という声かけをしていました。

    各クラスが、体育大会に向けて一致団結する姿が見られました🔥

    また、大縄練習や台風の目の練習では、仲間を全力で応援し、笑い合い、共に汗を流しながら楽しんでいました😄

    種目である以上、上位を目指すことは重要なことだと思いますが、それよりも大切なものに気づくことができました🍀

    体育大会まであと14日。

    各クラス、今以上に気持ちを一つにしていけるといいですね♪

  • 9月18日(木)の給食

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    給食室

    【今日の献立】

    ・あいちの大根葉ごはん

    ・牛乳

    ・ささみ大葉梅肉フライ

    ・小松菜と切り干し大根のしらすあえ

    ・冬瓜のかきたま汁

    ・味付け乾燥豆腐


     今日の給食は、愛知県産の食材をたくさん使った献立です。「あいちの大根葉ごはん」には、愛知県産の大根の葉が入っています。「ささみ大葉梅肉フライ」には、愛知県産のささみと梅、大葉が入っています。「味付け乾燥豆腐」にも、愛知県産の大豆やきな粉が使われています。

     愛知県は、自動車産業などが有名な県ですが、農業が盛んな県でもあります。愛知の恵みに感謝して、愛知県産の食材を食べましょう。

  • 第1学年 🌻ひまわり日記Part40🌻

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    1年生

    「太陽」 「スター」 「鰯」 「Let's try try try」

    今日は放送でクラスの学級訓やそれに込められた意味を発表しました。

    発表者は、慣れない放送機器と全校生徒の前で話す緊張から、4限頃からソワソワしていましたね。

    でも、各学級の生徒は落ち着いて話をすることができました♪

    いい経験ができましたね!


  • 第2学年 9月17日(水) 共に生きる~「自分を」「学年を」磨き上げる1年~

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    2年生

     暦の上ではもう秋ですが、連日猛暑が続きます。そんな中ですが、今日の6時間目は、10月2日(木)に行う体育大会の練習に取り組みました。学年Tシャツに身を包んだ2年生は、元気いっぱいに『応援の声出し』や競技種目の「台風の目」「大縄跳び」の練習に取り組みました。体育科の授業でも練習を始めていますが、学年が一緒になって練習するのは今日が初めてでした。まだまだ練習不足な面もありますが、当日までには気持ちも盛り上がって、すばらしいパフォーマンスを見せてくれると期待しています。

  • 9月17日(水)の給食

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    給食室

    【今日の献立】

    ・ツナピラフ

    ・牛乳

    ・オムレツ

    ・ごぼうサラダ

    ・ミネストローネ


     「ごぼう」を食べるのは日本だけと言われてきましたが、近年ではアジアやヨーロッパでも関心が高まっています。「ごぼう」の香りやうまみは皮に含まれているので、泥や汚れはたわしなどで洗い、包丁で皮をむきすぎないようにするとよいです。

  • 第3学年 彩り通信No.65 9月16日(火)

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    3年生

     本日の彩り学年✎

    本日は実力テストでした。

    三連休明け、そしてテスト続きの日々ですが、早めに着席して準備する姿や、

    ミスがないか最後まで確認する姿がありました。

    テストの形式にも慣れてきたころかと思います。

    受験を見据え、時間配分を気にしてみたり、得意な分野から解きはじめてみたり、

    逆に苦手な分野から解いてみたりと様々な方法を試してみましょう!

    自分にあったスタイルが見つけられるといいですね!

     最近の彩り学年📚

    南中学習室、再開しました。

    再開初日は定期試験の前日でしたが、

    多くの3年生が南中学習室を活用し、集中して最後の復習をする姿がみられました。

    実力テストや定期テストはあっという間にまたやってきます。

    日頃の努力の積み重ねが成長につながります。

    コツコツがんばろう!


  • 9月16日(火)の給食

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    給食室

    【今日の献立】

    ・麦ごはん

    ・牛乳

    ・マーボー豆腐

    ・しゅうまい

    ・海藻サラダ


     「豆腐」は、豆乳に「にがり」という凝固剤を入れ、固めて作られます。「木綿豆腐」は、豆乳を固めた後に一度崩し、上澄み液を除いてから、穴の開いた箱に布を敷いて流し込みます。そして、圧力をかけて水分を出して固めます。「絹ごし豆腐」は、直接型に豆乳と凝固剤を入れて、そのまま固めるので、表面はなめらかになります。

  • 【愛響2025】9月15日(祝)愛知県マーチングコンテスト

    公開日
    2025/09/15
    更新日
    2025/09/15

    部活動

    犬南中吹奏楽部は、数十年に渡り、座奏に加え、マーチング活動に取り組んできました。部活動の地域移行に伴い、この夏のコンテスト出場をもって、その活動に幕を閉じることとなりました。

    今日まで長い間、犬南中でマーチング活動を続けることができたのは、地域の方、保護者の方の応援と講師の先生方とOGの手厚いサポート、そして、「マーチングが大好き!今年もこの仲間とマーチングをやりたい!」という部員たちの熱い思いがあったからです。

    それは、まさにマーチングへの「愛」。最後となる今年は、これまで支えてくださった全ての方への感謝の気持ちを込めて、「愛」をテーマにしたマーチングショーをつくりあげようと決めました。

    今年度は、2.3年生有志25名でマーチングショーを作り上げるために、OGや保護者の方のサポートのもと、寒い時期からコツコツと自主練習を重ねてきました。
    部活動での練習は、お盆明けから本格的にスタートしました。羽黒小学校の体育館をお借りして、暑い中でも集中して練習に励み、日々成長し続けました。

    昨日のリハーサルには、犬南中マーチングの第一人者である元顧問の先生や、マーチング初期メンバーのOB、OGの方も駆けつけてくださり、激励の言葉をいただきました。

    生徒たちは、限られた時間の中で、精一杯の努力を重ね、今日9月15日(祝)、ポートメッセ名古屋にて愛知県マーチングコンテスト当日を迎えました。

    会場には、保護者の皆様はもちろん、地域の方、卒業生など、多くの方が足を運んでくださいました。
    生徒たちがOGと共に作り上げた「愛」のこもったマーチングショーは、お楽しみいただけたでしょうか。

    コンテストの結果は、銀賞でした。
    でも、生徒たちの清々しい笑顔が、「今年もマーチングをやってよかった」と思わせてくれました。

    マーチングは、一人ではできません。
    誰一人として欠けてはできません。
    全員が自分の役割に責任をもち、精一杯の努力しなければできません。
    そして、ショーを作り上げる全員が主役です。
    たった一度きりの本番で、自分の力を全て出し切り、心から楽しむことができたなら、達成感に満ちあふれた幸せな気持ちになれます。
    一生懸命な生徒たちの姿は、見ている人に元気と勇気を与え、そこに笑顔が広がります。

    それは、私たちの社会も、そして私たちの人生も同じだと感じます。

    マーチングが教えてくれたことを胸に、犬南中吹奏楽部は、これから新たな仲間と共に進んでいきます。

    これまで長い間、犬南中吹奏楽部を支えてくださった全ての皆様、本当にありがとうございました。

    今後は、犬山合同バンドとして活動していきます。ぜひ応援よろしくお願いします。


  • 第3学年 彩り通信No.64 9月12日(金)

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    3年生

     本日の彩り学年🌀

    本日は6時間目に体育大会の学年練習がありました。

    台風の目と大縄跳びの練習をしました。

    クラスの仲間同士、声をかけあい、励まし合い、労い合う姿だけでなく、

    クラスを越えて応援する場面も見られました。

    全クラスがいっぺんに集まって練習できる機会は少ないです。

    互いに高め合い、

    前回よりも1秒でも速く、1回でも多くを目指して、

    成長していきましょう🔥

    1週間お疲れ様でした。体調を崩しやすい季節です。ゆっくり休んでくださいね!

    三連休明け、みなさんが元気に登校してくるのを楽しみに待っていますよ!

    体育大会までの登校日数はあと12💨


  • 9月12日(金)の給食

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    給食室

    【今日の献立】

    ・麦ごはん

    ・牛乳

    ・大豆入りタコライスの具

    ・チキンナゲット

    ・パスタと白菜のスープ


     「タコライス」とは、メキシコ発祥の「タコス」の具材をごはんの上にかけて食べる料理です。「タコス」はメキシコ発祥ですが、「タコライス」は沖縄県が発祥と言われています。ひき肉や玉ねぎをスパイシーに炒め、レタスやトマト、チーズと一緒にごはんにのせて食べます。給食では生の野菜は使用できないので、給食用にアレンジして、大豆やにんじんなどを一緒に炒めました。

  • 第3学年 彩り通信No.63 9月11日(木)

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    3年生

     本日の彩り学年✨

    本日は青団の縦割り交流がありました。

    3年生が中心となって、他学年の生徒に声をかけ、

    学年の垣根を越えて打ち解け合えるような会になりました。

    ここから縦割り学級での活動が増えていきます。

    団結して活動していけるよう、3年生が引っ張っていきましょう!


     また、体育大会に向けての活動も各所で見られました。

    応援の声やかけ声が聞こえてきたクラスも📣

    盛り上がってきてますね!ワクワクが止まりません!


    体育大会までの登校日数はあと13🔥


  • 第1学年 🌻ひまわり日記Part39🌻

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    1年生

    体育大会に向けて、各団での交流が見られました。

    学年を超えて、UNOやトランプなどのカードゲームをして、絆を築いていました😄

    また、今日の6時間目には、昨日の続きで「中学校生活をよりよくするためには」について考えました。

    「最近特に熱いから、熱中症の危険性を少しでも減らすために、製氷機やスポットクーラーを設置したらどうか」などの方策を考えました。

    みんなが過ごしやすくなるためにどうしたらよいか熱く考えることができる、ひまわり学年は素敵ですね♪

  • 9月11日(木)の給食

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    給食室

    【今日の献立】

    ・小型ロールパン

    ・牛乳

    ・やきそば

    ・ごぼう入りつくね

    ・ひじきと大豆のサラダ

    ・はちみつレモンゼリー


     「ひじき」には、歯や骨を作るのに必要な「カルシウム」や、おなかの調子を整える「食物繊維」がたくさん含まれています。他にも、「鉄分」や「ヨウ素」などの栄養素が含まれていて、中学生に大切な栄養素がたっぷりの食材です。今日の給食では、サラダの中に大豆とともに「ひじき」が入っています。

  • 第1学年 🌻ひまわり日記Part38🌻

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    1年生

    5科テストが返却されました。

    答案を見ながら、自分の得意なところや課題点などを振り返り、次につなげようとする姿が見られました😄

    テストは結果だけではなく、自分の学習方法を見直す大切な機会です。

    自分を見つめ直し、次につなげていきましょう🔥

    また、志学の時間では「南部中学校をよりよくするためにはどうしたらよいか」について考えました。

    日々の生活から問題点を考え、よりよくしようと仲間と議論することができるところが、ひまわり学年の素敵なところの一つですね😄




  • 第3学年 彩り通信No.62 9月10日(水)

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    3年生

     本日の彩り学年🔥

    本日からテスト返却が始まりました。

    思うように結果につながったもの、なかなか結果につながらなかったもの

    さまざまかと思います。

    どちらにも要因はあります。

    今回テストに向けて何をしたのか。どんな方法で勉強したのか。

    良い結果につながったものは続け、他の教科の勉強でも使ってみてください。

    悪い結果につながってしまった方法は、ここで見直し、違う方法も試してみましょう。

    分析することで次につながります。この時間が今後の自分の成長につながりますよ!


    本日から学習予定表に沿った課題が再開します。

    課題の中にはテスト直しも入ってきます。

    ただ答えを写すのか。分析し、ポイント等書くのか。

    みなさんがどのように直しをするのか。課題のチェックを楽しみにしていますよ✅


    そして、、、定期試験が終わり次の行事への取り組みが本格的にはじまってきました。

    定期試験の次は、、、体育大会🏃

    本日の6時間目は体育大会の目標決めでした。

    学年委員を中心に、学級全体で話し合いました。

    どんな体育大会にしたいのか。めざす体育大会に向かうにはどんなことができるのか。

    そしてそれを踏まえて学級で一つ目標を決めました。

    一人一人の熱い気持ちが集約され、強い思いのこもった目標ができあがりましたね!

    この目標を合言葉に、ここから体育大会まで駆け抜けていきましょう💨

    体育大会までの登校日数はあと14🔥

  • 第2学年 9月10日(水) 共に生きる~「自分を」「学年を」磨き上げる1ねん~

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    2年生

     昨日は定期テスト(5科)でした。今日からテスト返却が始まります。点数の確認だけに終わらず、間違ったところは今のうちに理解して身につけておきましょう。3年生は、ここから具体的な進路が始まります。皆さんも1年後にはその立場になります。『あとで・そのうち』と言う考えは、これからは避けましょう。

     今日の5限はどの学級も道徳です。今日はグループワークトレーニングという内容に取り組みました。言葉による作業を通して、話し合いでの大切な行動に気づかせることをねらいとして、「宝島脱出ゲーム」を行いました。ただ楽しむのではなく、最後には、『伝えること』『伝え合うこと』の大切さを話し合いました。

     6限は、来週の木・金に本発表を迎える「SDGs」の発表練習を行いました。自分が決めたSDGsのテーマについて実践した内容を中心に発表します。本発表までに、今日のアドバイスを参考にしてよりよい発表となるようスライドや原稿の検討をしましょう。

  • 9月10日(水)の給食

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    給食室

    【今日の献立】

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・タッカンジョン

    ・もやしのナムル

    ・スンドゥブチゲ


     今日の給食は、韓国料理の「タッカンジョン」と「ナムル」、「スンドゥブチゲ」です。「タッカンジョン」は、一口大に切った鶏肉に衣をつけてサクサクに揚げ、甘辛いソースをからめた韓国式の唐揚げです。「スンドゥブチゲ」は、やわらかい豆腐を使った鍋料理を言います。豆腐や肉、野菜、アサリなどの具材を、コチュジャンや唐辛子、にんにくで味付けをして、煮込んで作ります。