学校日記

  • 女子バスケットボール部【TRM in 古知野中】

    公開日
    2023/09/30
    更新日
    2023/09/30

    部活動

    • 6023575.jpg
    • 6023576.jpg
    • 6023577.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220771?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223403?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77224855?tm=20250206144114

    今日は古知野中学校で新人戦前最後の練習試合を行いました。
    公式戦同様にフルゲームでやれたことが大きな収穫となりました。
    1人一年生エースがクラブチームの活動があったため、二年生5人で交代なしで戦いました。

    部員が少ないことのメリット、デメリットはありますが、確実にメリットの部分が多く出ていると感じています。
    コートの内外でも自分たちでコミュニケーションを取り、笑顔も多く、何よりもガッツもあります。
    足りないところをみんなで補っている様子も見受けられます。

    そんな彼女たちのプレー、行動を見ているととても嬉しく感じます。
    たくましくなりましたね。先輩の三年生たちが創り上げたものをより強固なものにしています。

    新しくチームで揃えたロングTシャツの後ろには、「must be just about us」と書かれています。直訳すると「大事なのは“自分たち”だけであるべきだ」つまり「チーム第一」という意味です。

    南中一丸で来週からの新人戦を戦おう。
    みんなナイスゲーム。ナイスプレー。
    1,2,3,team!!

  • 第1学年 彩り通信No.81 9月29日(金)

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    1年生

    今日は6限にオンラインで生徒会選挙の立ち会い演説会が行われました。
    初めての生徒会選挙にすこしドキドキした様子がみられました。各学級、選挙管理委員会
    のメンバーがクラスの中で活躍してくれました!学校のリーダーとなる生徒会メンバーを決めようと、姿勢を正し、真剣に演説を聴いていました。

    今回の選挙では1年生からも4名立候補者がいました。
    南中を第一線で引っ張っていこうとする姿勢がとても頼もしかったです。堂々とした演説でこれからの活躍がとても楽しみです。今回の選挙は立候補者全員が当選することはできませんが、学年、学級をより良くするために動いてくれると思います。
    これからさらに彩り学年が盛り上がっていくと思うと今から楽しみですね!!

    前期も残り一週間。楽しみましょう!!!

    • 6022943.jpg
    • 6022944.jpg
    • 6022945.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77221372?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223880?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77225114?tm=20250206144114

  • 第3学年 9月29日(金) “みらくる2023”学年 未来への一歩

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    3年生

     来週から10月に入ります。熱中症対策としての「体操服登校」も来週の木曜日までです。10月6日(金)の前期終業式からは、「制服登校」に戻ります。準備をしておいてください。
     今日から2週間、3年3組に教育実習生が入ります。所属学級の3組の皆さんはもちろん、他の学級の皆さんも、同じフロアで生活し、体育の授業にも入りますので、積極的に声を掛けてみましょう。ただ、この実習生さんは、その後も毎週2日の周期で指導に訪れるそうですから、長い付き合いになりそうですね。
     音楽科の授業では、学年合唱曲の練習が進み、そろそろ学級合唱曲の練習に入っていきます。そこで今日の授業では、学年合唱曲「燦燦」の歌唱テストを行いました。みんなで合唱をしながら、chromeBookで自分が歌う様子を録画し、そのデータを教師のchromeBookに送ります。一度で全員の歌唱テストができるなんて“ICT”の活用で昔とは変わりましたね。
     今日の6時間目は、後期生徒会役員選挙でした。この選挙には、3年生は立候補しませんが、2年生や1年生の立候補者の応援演説の役を買って出たり、半年間の生徒会を任せるにふさわしいのは誰かを真剣に考えて投票したりするなど、3年生としての責任を果たしました。
     今日の業後には、本校で実用英語技能検定を行いました。4級・3級・準2級の級に、全校で18名が受検しました。半数以上が3年生で、意識の高さを感じます。3級・準2級の受験者は、まだ2次試験がありますが、よい結果を期待しています。

    • 6022961.jpg
    • 6022962.jpg
    • 6022963.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220775?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223405?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77224857?tm=20250206144114

  • 第2学年 ☆★9月29日のスター★☆

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    2年生

    • 6022446.jpg
    • 6022447.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220768?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223402?tm=20250206144114

     今日は生徒会選挙がありました。二年生からは、8名の生徒が立候補しました。どの生徒も緊張感と使命感が伝わってくるとてもよいスピーチでしたね。自分で決断し、何かに挑戦しようとすることはとても立派です。教室で聞いている生徒も、一人一人の言葉を一生懸命受け止めようとする気持ちがとても伝わってきました。
     このことをきっかけとして、2年生が犬山南部中をひっぱっていくという気持ちをより強めていってほしいですね。

  • 9月29日(金)の給食

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    給食室

    【今日の献立】十五夜献立
    ・牛乳
    ・五目あんかけうどん
    ・レバー入りつくね
    ・里いものツナあえ
    ・お月見きなこ団子

     今日は「十五夜」のため、給食はお月見献立です。十五夜の時期は、いもの収穫期にあたり、別名を「いも名月」とも呼ばれていることから、里いものあえものをいただきます。
     夜には月がきれいに見えることを期待しながら、きなこをまぶした月見団子をいただきましょう。

     

    • 6021452.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77218320?tm=20250206144114

  • 第2学年 ☆★9月28日のスター★☆

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    2年生

    • 6020453.jpg
    • 6020454.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220767?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223401?tm=20250206144114

     今日は職場体験の事前訪問がありました。どの生徒も緊張感をもって、事前訪問に向かうことができていました。帰ってきた際には、やりきったことが感じられる凜々しい表情が見られました。事業所の方々との良い出会いを果たせたことが伝わってきました。本番までに、挨拶などの課題を改善していきましょう。

  • 第1学年 彩り通信No.80 9月28日(木)

    公開日
    2023/09/29
    更新日
    2023/09/29

    1年生

    今日は6限に校外学習のガイダンスを行いました。
    体育館で行う予定でしたが、感染症対策のためオンラインに変更になりました。
    担当の先生から校外学習の見学場所や目的についての話がありました。
    皆さん目的を覚えていますか??
    一つ・・班単位で行動できるようにする。
    二つ・・公衆道徳やマナーを守って行動する。
    この2つの目的を忘れないようにしてください。学校外での活動はワクワクしますね。ですが遊びではなく学びに行くと言うことを忘れないようにしましょう。
    中学生らしい行動を期待しています。

    • 6020442.jpg
    • 6020443.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77221370?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223878?tm=20250206144114

  • 9月28日(木)の給食

    公開日
    2023/09/28
    更新日
    2023/09/28

    給食室

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・麦ごはん
    ・いかフライのレモン煮
    ・チンゲン菜のツナあえ
    ・豆乳みそ汁

     いかフライには、レモン果汁の入ったさわやかな香りのたれをくぐらせています。
     レモンは、寒さに弱い果物で、冬は暖かくて夏には乾燥する地域である、イタリアやスペインやアメリカの南部地区などで多く栽培されています。日本では、瀬戸内海地方が比較的冬の寒さが穏やかなことから、栽培に適していて、みかんと比べると量は少ないものの、収穫されています。

    • 6018794.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220750?tm=20250206144114

  • 第1学年 彩り通信No.79 9月27日(水)

    公開日
    2023/09/27
    更新日
    2023/09/27

    1年生

    • 6018007.jpg
    • 6018008.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77221369?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223877?tm=20250206144114

    今日は6時間目に体育大会の振り返りを行いました。
    体育大会の振り返りでは、学級のMVPを自分で決め、班のみんなで交流をしました。いろいろな視点で仲間の姿を見ることができ、仲間の良いところを再発見することができました!
    また、自分自身の振り返りも行い、どんな気持ちで臨むことができたか。終わってみて学んだこと、成功したことを文章にまとめました。
    初めての全学年で行う学校行事が終わりました。今日で体育大会のまとめができたので次は合唱発表会です。学級で一つにまとまった合唱を目指し頑張っていきましょう!!!

  • 第2学年 ☆★9月27日のスター★☆

    公開日
    2023/09/27
    更新日
    2023/09/27

    2年生

    • 6017919.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220764?tm=20250206144114

     明日は職場体験の事前訪問があります。明日の事前訪問に向けて、一生懸命あいさつの練習をしたり、質問を考えたりしていました。職場体験へのやる気がとても伝わってきました。
     明日の事前訪問は制服で行きます。制服で登校する、あるいは制服をもってくるようお願いします。リボンやネクタイ等も持ってきてください。電車に乗る人は電車賃、またそれ以外の人も緊急連絡用に全員テレホンカードか30円の持参をお願いします。
     事業所の方との初顔合わせです。良い印象をもってもらえるよう緊張感をもって訪問に行きましょう。

  • 第3学年 9月27日(水) “みらくる2023”学年 未来への一歩

    公開日
    2023/09/27
    更新日
    2023/09/27

    3年生

    • 6017857.jpg
    • 6017858.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220763?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223399?tm=20250206144114

     今日の6限はアルバム用の学年・学級の集合写真の撮影をしました。学年の集合写真は毎年定番の位置での撮影です。学級の集合写真は、各学級で話し合って決めました。この写真は、撮影直前の写真ばかりです。ポーズも自由に考えました。実際のアルバムには、きっと笑顔満開の素敵な集合写真が掲載されることでしょう。また、給食から5時間目の授業にかけて、日常の生活の様子も撮影していました。どのような仕上がりになるのか、今から楽しみですね。

  • 9月27日(水)の給食

    公開日
    2023/09/27
    更新日
    2023/09/27

    給食室

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・ごはん
    ・秋なす入りマーボー豆腐
    ・しゅうまい
    ・もやしのナムル

     今日のマーボー豆腐は、秋なす入りです。秋なすと夏なすは、同じ品種でも、厳しい暑さと日差しの中で育った夏なすは皮がやや厚く、きゅっと詰まっているのに対して、秋なすは皮が薄めで、柔らかくて水分が多く、火の通りも早いようです。
     黒っぽくてつやのある皮には、ナスニンと呼ばれる成分が含まれていて、生活習慣病予防の効果も期待できるため、できるだけ皮付きで調理して、栄養成分を取り入れたいですね。

    • 6016784.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77218325?tm=20250206144114

  • 第3学年 9月26日(火) “みらくる2023”学年 未来への一歩

    公開日
    2023/09/26
    更新日
    2023/09/26

    3年生

    • 6015681.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220762?tm=20250206144114

     週に一度の3年生の技術・家庭科の授業は、技術科と家庭科を隔週で行っています。なのでそれぞれの年間の授業回数は少ないです。家庭科は「食」の学習に入り、今後は調理実習を中心とした学習が計画されています。1回目の授業は、調理実習における諸注意の確認と箸の使い方のチェックを行いました。豆を箸でつかんで移動させる作業では、30秒間に何個移動させることができるのかを確認しました。持ち方に癖のある生徒は、苦戦をしていましたが、多くの生徒が上手に豆を運ぶことができていたのは意外?でした。2週間後の授業は「豚汁」作りとリンゴの皮むきテストを行います。リンゴの皮むきテストは事前に家で練習をしておいた方がよいかもしれませんね。その後2週間おきに、「ハンバーグ」⇒「鮭のムニエル」⇒「鬼まんじゅう」を作っていく計画です。残りの授業時間が心配ですが、すべての調理実習ができるとよいですね。皆さんの調理をしている姿を見るのが、今からとても楽しみです。

  • 男子ソフトテニス部 秋季合同練習会

    公開日
    2023/09/26
    更新日
    2023/09/26

    部活動

    • 6011510.jpg
    • 6011511.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77221367?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223876?tm=20250206144114

    秋季合同練習会 結果
    団体戦3-0で勝利しました!!
    新チームになって初めての公式戦です。この大会では西尾張大会出場権を目指し管内地区の中学校と試合を行います。今回の予選を勝ち抜いたことで西尾張大会に出場することが決まりました。
    次は10月8日に行われる本選に出場します。次の試合でもいいパフォーマンスで望めるよう、日々の練習に取り組んでいきます!!
    これからも南中男子ソフトテニス部の応援よろしくお願いします!!

  • 第1学年 彩り通信No.78 9月26日(火)

    公開日
    2023/09/26
    更新日
    2023/09/26

    1年生

    • 6015978.jpg
    • 6015979.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77221365?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223875?tm=20250206144114

    昼放課の時間では、学年委員会が集合して何やら話し合いをしています。
    もう直ぐ前期が終了しますが、学年が楽しく活動するためにたくさん活躍してくれました。これからも彩り学年のリーダーとしての活躍を期待しています!!

    また、昼放課は通常の放課よりも5分長く、他クラスの友達と仲良く交流する姿がよく見られます。先生とのコミュニケーションを取る時間としてそれぞれの時間を過ごしています。楽しそうな姿を見るとこちらも楽しい気持ちになるのでこれからもメリハリをもって放課の時間を過ごしましょう!!

  • 第2学年 ☆★体育大会振り返りシリーズPart2★☆

    公開日
    2023/09/26
    更新日
    2023/09/26

    2年生

    • 6016164.jpg
    • 6016165.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220739?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223379?tm=20250206144114

    今日の振り返りシリーズは、「大縄跳び」です。今年度から学級全員で跳ぶことになったため、難易度が一気にあがりました。

    はじめは1回も跳べないような状態からのスタートでしたが、各学級でかけ声を考えたり、並び方を工夫したりして、少しずつ回数を重ねることができるようになってきました。

    回し手は、縄を張って回すためにかなり力が必要ですが、腰を落として大きなかけ声で学級を引っ張っていました。よくがんばった!

    中で跳ぶ人たちも、失敗した後はすぐに列を整えて準備をし、「集中しよう!」と声をかけあっていました。よくがんばった!

    学級の団結力が感じられた大縄跳びでした。

  • 9月26日(火)の給食

    公開日
    2023/09/26
    更新日
    2023/09/26

    給食室

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・ごはん
    ・ホキとじゃがいものソース煮
    ・野菜の塩昆布あえ
    ・フルーツヨーグルト

     ホキは、南半球のオーストラリアやニュージーランド付近の、水深が200メートルから600メートルあたりの深海に住んでいる魚です。身はくせがなくさっぱりとした白身の魚なので、天ぷらやフライにしたり、ソースやあんをかけたりして食べたり、バターソテーにしてコクをプラスして食べたりしてもおいしいです。また、白身魚は、そのまま調理するほかに、ちくわやかまぼこなどの練り製品の材料にもなっています。

    • 6014544.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77218326?tm=20250206144114

  • 第2学年 ☆★体育大会振り返りシリーズPart 1★☆

    公開日
    2023/09/25
    更新日
    2023/09/25

    2年生

    • 6013473.jpg
    • 6013474.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220733?tm=20250206144114

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223375?tm=20250206144114

    体育大会を場面ごとに振り返るシリーズをアップしていきます!

    体育大会が始まる直前、緊張が高まってくる中、各学級で円陣が組まれていました。

    みんなで気合いを入れれば、緊張も和らいで、「楽しもう!」という気持ちになってきますね♪

    どんなことにも前向きに取り組もうとする恒星学年の明るさが伝わってくる瞬間でした。

  • 第3学年 9月25日(月) “みらくる2023”学年 未来への一歩

    公開日
    2023/09/25
    更新日
    2023/09/25

    3年生

    • 6013120.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220756?tm=20250206144114

     体育大会が終わり、体育科の授業も新しい単元に変わります。今回は、球技の「ソフトボール」に男女混合で挑戦です。ただ、ソフトボールのルールを知らない生徒が多いため、大まかなルールが理解できるように、今日は、キックベースから始めました。ソフトボールはもとより、野球のルールを知らない生徒も楽しく取り組んでいました。とりあえず、ボールを蹴ったあとに、3塁方向に走る生徒はいなかったので安心しました。
     今年は、バスケットボール、ラグビー、バレーボール、陸上、水泳などのいろいろな競技でワールドカップ大会が行われ、来年には、パリオリンピックが開催されます。とても楽しみですね。TV等で競技を観戦していてもルールを知っているのと知らないのとでは、楽しみ方が大きく変わると思います。体育科の授業でも、さまざまな競技を体験するので、楽しみながらルールを覚え、自分の見識を広めてはどうでしょう。

  • 9月25日(月)の給食

    公開日
    2023/09/25
    更新日
    2023/09/25

    給食室

    【今日の献立】
    ・牛乳
    ・ひじきごはん
    ・にぎすフライ
    ・なめこ汁
    ・さつまいものほうじ茶蒸しパン

     フライのにぎすは、水深が100メートル前後の海域に生息する20センチ前後の細長い形の魚です。愛知県の渥美半島の沖合でも捕れる魚です。フライにするほか、干物にしてもおいしい魚です。
     さつまいも蒸しパンの生地には、犬山産のほうじ茶の粉末を加えてあるので、ほのかにお茶の香りが楽しめます。

    • 6012382.jpg

    https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77218316?tm=20250206144114