- 
                
                    第3学年 6月30(金) “みらくる2023”学年 未来への一歩 NO.1- 公開日
- 2023/06/30
 - 更新日
- 2023/06/30
 3年生 今日の1限は、明日から始まる尾北支所大会(管内大会)に向けて、「部活動3年生激励会」を行いました。吹奏楽の生演奏にる3年生の堂々とした入場から始まり、各部活動の2年生1年生からの応援メッセージへと続きました。身近にいる後輩からのエールはきっと明日への力となったでしょう。 
 次に明日からの戦いの中心となる3年生から、大会への意気込みを披露しました。最後は、3年生の部長代表のかけ声で、全校が一つにかたまって気合いを入れていました。明日からの犬南中生徒の奮闘に期待します。“がんばれ犬南中生!!”
- 
                
                    第3学年 6月30日(金) “みらくる2023”学年 未来への一歩 NO.2- 公開日
- 2023/06/30
 - 更新日
- 2023/06/30
 3年生 明日、本校で行われる犬南中のサッカーの試合は、9:30の開始予定でしたが、12:30に変更となりましたのでお知らせします。今年度の大会は有観客試合となっていますので、お時間を間違えないように応援お願いします。 
- 
                
                    女子バスケットボール部【開幕宣言】- 公開日
- 2023/06/30
 - 更新日
- 2023/06/30
 部活動 いよいよこの時が来ました。 
 4月に出会い、ガラッと雰囲気が変わり、ただただ走り続けてきたこの3ヶ月。
 たった3ヶ月ですが、この3ヶ月でも大きな成長を遂げたと思っています。
 
 私は君たちのバスケットボールに取り組む「目つき」に可能性を感じました。
 こうなりたい、これができるように、もっとやりたい。そんな向上心の塊の目をしています。
 だから今があるんだと思います。
 
 私は明日の大会が今から楽しみです。
 ワクワクが止まりません。
 君たちがどんな姿をコート内、コート外で見せてくれるのか。
 君たちとの時間を1分、1秒無駄にしたくないと思っています。
 このチームのみんなで、1分、1秒でも長く一緒にいれるように、自分のやれることをただ直向きに、全力で。
 
 夏の主役は犬山南部中女子バスケットボール部だ。
 「じぶん史上、最高の夏」、いざ開幕!!
 開幕宣言/Novelbright
 を聞いて、テンション上げていきましょう。
 1,2,3,team!
 
 p.s.
 南部中の他部活のみんなも、ともに頑張りましょう!
 仲間の力を自分の力に!
 最高に熱い夏、いざ開幕!!
- 
                
                    第1学年 彩り通信No.53.5 6月30日(金)- 公開日
- 2023/06/30
 - 更新日
- 2023/06/30
 1年生 部活動激励会があった後の部活動の様子です。 
 仲間と仲良く協力しながら活動していました。先輩と交流することができるのも部活動の魅力の一つですね!
 外で活動している部活動は急な雨にも焦らず、室内にすぐ移動し、筋力トレーニングを行っていました。今からでも2年後の夏の大会が楽しみになりました!
 これからも1年生の元気なパワーを部活動でも発揮してください!!
- 
                
                    第1学年 彩り通信No.53 6月30日(金)- 公開日
- 2023/06/30
 - 更新日
- 2023/06/30
 1年生 今日は部活動激励会を行いました。 
 前日に練習した通りに動けたのでスムーズに会を進めることができました!
 スタートで1年生応援団がデビューをしました。堂々とした姿で応援団らしく振る舞うことができていました!
 応援団の後は各部活動で練習してきた3年生への応援メッセージを全校の前で発表することができました!!
 この応援を力にして 3年生の最後の夏を充実したものにしてほしいですね!
 彩り学年のみなさんは2年後今の3年生のような姿を目指し、部活動に取り組んでいきましょう!
- 
                
                    第2学年 ☆★6月30日のスター★☆- 公開日
- 2023/06/30
 - 更新日
- 2023/06/30
 2年生 今日は3年生部活動激励会がありました。 
 
 3年生への「頑張れ!」という思いを、応援団や部活動ごとに形にしました。
 
 応援団は、毎朝早く登校して元気な応援を作り上げてくれました。
 
 各部活動からの激励のメッセージでは、3年生への感謝を伝えようとする姿が印象的でした。
 
 1年生と2年生のエールが、3年生の背中をグッと押してくれるはず!
 
 明日から始まる管内大会、先輩たちの健闘を祈っています!
 
 
- 
                
                    6月30日(金)の給食- 公開日
- 2023/06/30
 - 更新日
- 2023/06/30
 給食室 【今日の献立】 
 ・牛乳
 ・麦ご飯
 ・ぎょうざ
 ・豚キムチ炒め
 ・春雨スープ
 
 豚キムチのキムチは、発酵食品です。辛いだけではなく、爽やかな酸味があります。この酸味に、ヨーグルトなどと同じように乳酸菌が多く含まれているため、腸の環境をよくして、おなかの調子を整えてくれる効果が期待できます。
- 
                
                    第1学年 彩り通信No.52 6月29日(木)- 公開日
- 2023/06/29
 - 更新日
- 2023/06/29
 1年生 今日は 部活動激励会の予行練習を行いました。 
 激励会は生徒会行事となっていて、教員ではなく生徒会役員が現場の指揮を取ります。
 1年生は初めての激励会を楽しみにしている様子でした。説明をしてくれている2年生にしっかりと顔を向けて話を聞いて参加することができました。
 明日が本番です。 3年生に応援の気持ちを精一杯伝えましょう!!
- 
                
                    第2学年 ★☆6月29日のスター☆★- 公開日
- 2023/06/29
 - 更新日
- 2023/06/29
 2年生 今日は6限に、激励会のリハーサルが行われました。3年生に応援の想いを込めて、明日の激励会を行います。執行部や代議員を中心として、たくさんの人が準備を重ね、明日を迎えます。一人一人が3年生を応援する気持ちをもって、明日の会に臨みましょう。 
- 
                
                    第3学年 6月29日(木) ”みらくる2023“学年 未来への一歩- 公開日
- 2023/06/29
 - 更新日
- 2023/06/29
 3年生 今日の6限は、健康委員会が中心となって「薬物乱用教室」を、オンライン形式で開きました。最初に、3年生の生徒の薬物に対するアンケート結果を発表しました。薬物に対して大半の生徒が否定的であったことはよいことですが、一部に“個人の問題”とか“1度きりなら”という意見があったことが心配です。 
 次に犬山警察署の署員の方から、違法ドラッグや合法ドラッグの危険性や使用後の末路、最近特に社会的問題となっている“オーバードーズ”などについて詳しく聞きました。署員方はダメなものはダメと断る「勇気」をもつことが大切と強調していました。
 最後に薬物に関するパネル展示を観て理解を深めました。変な興味や甘い誘惑に負けない“強い意志”をもって対処していくことで、自分の人生は自分で守っていきましょう
- 
                
                    6月29日(木)の給食- 公開日
- 2023/06/29
 - 更新日
- 2023/06/29
 給食室 【今日の献立】日本の郷土料理:高知県 
 ・牛乳
 ・かつおめし
 ・鶏肉の柚子みそ焼き
 ・キャベツと竹輪のしょうがあえ
 ・にらたま汁
 ・ブルーベリーゼリー
 
 高知県は、北に四国山地、南に太平洋、県内には四万十川や多くの清流が流れる、海、山、川の自然豊かな場所で、温暖で日照時間が長い気候をいかして、古くから野菜のハウス栽培が盛んです。
 また、700kmを超える長い海岸線があり、多様な魚が水揚げされていて、高知県の県魚でもあるかつおの消費量は日本一です。かつおの食べ方はタタキが有名ですが、タタキや刺身で食べた後の残ったかつおを炊き込んだ、漁師町に昔から伝わる家庭料理「かつおめし」もよく食べられています。
 さらに高知県では、温暖な気候をいかし、しょうがやにらが多く栽培・出荷されています。にらは、全国のおよそ4分の1の出荷量を誇り、肉厚でやわらかく、香りが強いことが特長です。
 また、日本一の柚子の産地でもあり、さわやかで香りのよい柚子は、高知の家庭料理には多く登場します。
 
- 
                
                    第1学年 彩り通信No.51 6月28日(水)- 公開日
- 2023/06/28
 - 更新日
- 2023/06/28
 1年生 今日は6時間目にSDGsのガイダンスを行いました。 
 動画やクイズの中で自分たちの知っていることを共有したり、再確認する機会となりました。
 今後、総合学習の中でもっと考えを広げていきます。広がった考えを仲間と共有できるように学んでいきましょう!!
- 
                
                    第3学年 6月28日(水) “みらくる2023”学年 未来への一歩- 公開日
- 2023/06/28
 - 更新日
- 2023/06/28
 3年生 今日の6限は、明後日行われる「部活動激励会」のリハーサルを3年生だけで行いました。自分たちだけで最初からやりたいと言うことで、3年の生徒会執行部が中心となり、各部活動の部長や部員たちとともに試行錯誤しながら進行していました。1回限りのリハーサルなので、生徒たちはリーダーたちの声を聞き、当日の成功に向けてしっかりと内容を理解し、練習していました。明後日は全校生徒が一緒になって会が行われます。どんな会になるのか楽しみですね。 
- 
                
                    6月28日 ★☆6月28日のスター☆★- 公開日
- 2023/06/28
 - 更新日
- 2023/06/28
 2年生 今日は学級旗の下書きを行いました。仲間で協力し合い、作業を行っていました。学級旗制作も本格的に始まってきます。各学級の想いがこもった学級旗になります。全員で協力して素晴らしい学級旗にしましょう。 
 また、3年生の激励会の準備などで2年生を中心に動いています。3年生の先輩達が気持ちよく大会に参加できるよう応援の気持ちを伝えてあげてください。
 自分で気付いて動いている姿がたくさん見られます。雨で濡れている箇所を自主的に拭いてくれたり、雨が降りこみそうなときに窓を閉めてくれたりなど・・・。そのような素敵な行動がたくさんの人に広がることを願います。
- 
                
                    6月28日(水)の給食- 公開日
- 2023/06/28
 - 更新日
- 2023/06/28
 給食室 【今日の献立】 
 ・牛乳
 ・ご飯
 ・3色そぼろ丼
 ・とうがん汁
 ・野菜の塩昆布あえ
 
 とうがん汁のとうがんは、楕円形の大きなウリ科の野菜です。中の白い身は、みずみずしくてビタミンCを多く含んでいます。切らずに丸ごと保存すれば、冬までもつことから、冬の瓜と書く名前になりました。旨みたっぷりのだしとともにいただきましょう。
- 
                
                    第2学年 ★☆6月27日のスター☆★- 公開日
- 2023/06/28
 - 更新日
- 2023/06/28
 2年生 今日は朝のSTの時間に七夕の短冊を書きました。部活動や学習、自分の周りの人に関することなど思い思いの願いを真剣に書いていました。仲間と願いを楽しそうに交流する姿も見られました。みなさんの願いが叶うことを祈ります。 
- 
                
                    第1学年 彩り通信No.50 6月27日(火)- 公開日
- 2023/06/27
 - 更新日
- 2023/06/27
 学校行事 今日はST後に学級旗の下書きを行いました。各クラス有志のメンバーが残って活動をし、今日、下書きを完成させました! 
 この下書きした旗はこれからクラス全員で分担をし、それぞれが色をつけていきます。
 これから学級の象徴となる旗。完成が楽しみですね!!
 仲間と協力して、素晴らしい旗を作り上げましょう!!
- 
                
                    第3学年 6月27日(火) “みらくる2023”学年 未来への一歩- 公開日
- 2023/06/27
 - 更新日
- 2023/06/27
 3年生 学級旗づくりは、第2段階の下描きに入りました。特別な割り当て時間がないので、担当の生徒は、少し早めに登校し、学級のみんなが登校する前に作業を行います。得意なこととは言え、学級のために活動する姿は、頭が下がります。 
 技術科では、情報についてのいろいろな学習を進めています。今回は、ネットワークを利用して、グループ内のパソコン間でメッセージのやりとりができる「チャットアプリ」のプログラミングを行いました。次回は実際にメッセージのやりとりをして、改善点等の工夫をしていきます。テキストを見ながら、コンピュータに夢中で取り組む姿は、現代っ子らしいですね。
- 
                
                    第3学年 6月26日(月) “みらくる2023”学年 未来への一歩- 公開日
- 2023/06/26
 - 更新日
- 2023/06/26
 3年生 国語科では、俳句を学習しています。9つの俳句から、その季節や技法・表現・作者の思いなどをグループで分析して、その良さを紹介しました。俳句は日本独特の文化ですので、つくったり聞いたりして、楽しめるようになりたいですね。 
 授業後は、生徒会の日でした。学年代表者会では、夏休み前の学年のキャンペーン活動の検討をしていました。各委員会では、3年生をリーダーとしてそれぞれの委員会がもつ活動をみんなで協力してテキパキと進めていました。
- 
                
                    6/17 土 新体操 西尾張大会の結果について- 公開日
- 2023/06/26
 - 更新日
- 2023/06/26
 部活動 6/17(土)にKTXアリーナで行われた、新体操の西尾張大会に1年生の植田紗菜さんが出場しました! 
 
 予選ではリボンの演技が行われ、38人中5位で予選を突破しました!
 決勝ではフープの演技が行われ、10人中4位で県大会の出場を決めました!
 
 最後まで笑顔を絶やさず華麗な演技で多くの観客を魅了しました✨️
 
 県大会は8/2(火)に行われます!
 県大会での活躍も期待しています!✊🏻 ̖́-
 
 
 
