第1学年 12月13日(金) 〜共に生きる・挑戦の1年〜
- 公開日
- 2024/12/13
- 更新日
- 2024/12/13
1年生
今日は、2組と4組が調理実習でした。2組は、他の学級から1週間ずれての「豚の生姜焼き」でした。生姜醤油ダレの配合に苦戦して、なかなか焼きに入れませんでしたが、1時間という制限時間内に納めることはことはできました。作業が早いグループを見ていると、1人1人が自分の判断でやるべきことを考えて動くので、自然と役割分担が成立していた気がします。
4組は、リンゴの皮むきテストでした。器用かそうでないかの差は、やはり経験値の違いではないかと思われます。おうちの人が食事を作っているときには、進んで手伝いに入るようにするとよいですね。
今日は7時間目があり、全校集会をもちました。内容は「命の大切さを学ぶ教室」です。講師は、6年前に一宮市で起こった交通事故で、大切なお子さんを奪われた則武崇智さんでした。事故の原因は“運転中のながらスマホ”で、子をもつ親としては、お父さんの心中にとても共感できるお話でした。生徒たちも、事故当時の様子を切々と訴える父親の姿に、時間を忘れたかのように静かに聞き入っていました。則武さんが伝えたいことは十分に理解できたことでしょう。本日渡したプリントには、事故についての記事や動画がQRコードで読み取れるようになっていますので、一度ご家族でどんな話であったか話し合ってみてください。