学校日記

11月2日(火)の給食

公開日
2021/11/02
更新日
2021/11/02

給食室

南中のサツマイモ入り山菜おこわ(自校炊飯) けんちん信田の煮物 チンゲン菜のたくあん和え 沢煮碗(さわにわん) 牛乳 です。

 今日のご飯は、南中で育ったサツマイモを給食にとりいれて、給食室の釜でα化米と一緒にアレンジして炊き込みました。

 さつまいもは、テニスコート横にある畑でいつもお世話になっているシルバーさんが育てて下さいました。先週金曜のハロウィン献立で、紫いもと一緒に大学芋にして味わいました。今日は、2回目。約10kg分の大小、形もさまざまなサツマイモを調理員さんにお願いして切って炊いてもらいました。
 今日のα化米は、犬山市の災害用備蓄米を期限前に食品ロスがないよういただいたものも加えました。
 備蓄の山菜おこわ、白飯、おかゆなどのいろいろなα化米約300食分と旬のさつまいもを加え学校でアレンジし、温かいもちもち食感の炊き込みご飯に変身!みんなと一緒に学校で育ったサツマイモです。全校のみんなで味わいましょう。

 沢煮わんとは、千切りに切ったいろいろな種類の野菜と豚肉などを薄味で仕上げた汁もののことです。「沢(さわ)」 は、昔のことばで「たくさん=沢山」という意味があります。

  • 5060919.jpg
  • 5060920.jpg

https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220598?tm=20250206144114

https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223285?tm=20250206144114