学校日記

  • 9月16日(火)5年生授業研究

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    5年生

     6限目に算数の授業研究を行いました。

    「整数」の単元学習です。

    異なる数量を比較する活動に取り組みました。

    今までに身に付けた知識や技能を駆使して、グループで解決方法を導き出そうとしました。

    途中、「何これ?」「分からん」といった声もあがりました。

    しかし、最後まで粘り強く取り組む姿に成長を感じました。

  • 9月16日(火)2年生授業研究

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    2年生

     2限目に算数の授業研究を行いました。

    本時は、一の位と十の位のどちらにもくり上がりがある筆算のしかたを学びました。

    自分の考えを持ち、それをもとにペアで確かめました。

    自分のことばで相手に分かりやすく伝えることを意識して取り組みました。

    最後に、順序立てて計算を進めることの大切さを全体で共有しました。


  • 9月16日(火)今日の給食

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:麦ご飯

    ・主菜:なす入りマーボー豆腐、しゅうまい

    ・副菜:海藻サラダ

    ・牛乳


     人気のマーボー豆腐に、栄養たっぷりのなすを入れました。

    なすには、カリウムという栄養素がたっぷり入っています。

    カリウムは、体の熱を逃がしてくれる働きがあるため、暑い時期にはぴったりの野菜です。

    油との相性ばっちりで、炒めると小さくなるので、たくさん食べることができます。

  • 9月16日(火) 授業の様子

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校紹介

    些細なことかもしれませんが、誰かの話を聴くとき、体の向きを話している人の方に向けること。これを続けることで習慣化してくると、児童の理解力や集中力が高まっていくるように感じています。

  • 9月12日(金)5年生授業研究

    公開日
    2025/09/15
    更新日
    2025/09/15

    5年生

     4時限目、5年生の授業研究を行いました。

    これまでに学習した表現を用いて、クイズ大会を行いました。

    ペアやグループ活動を通して、多様な考えに触れる機会を増やしました。

    互いに助け合う場面が随所に表れ、温かい雰囲気で学習活動が展開されました。


  • 9月12日(金)1年生授業研究

    公開日
    2025/09/15
    更新日
    2025/09/15

    1年生

     2時限目、1年生の授業研究を行いました。

    国語科「うみの かくれんぼ」の学習です。

    教科書の本文や写真、動画から得た情報をもとに、初めて知ったことやもっと知りたいことを整理しました。

    その後、自分の考えを他者に伝えたり、他者の考えを聞いたりすることを通して、共通点や相違点に気付くことができました。

     これからも、仲間とつながりみがき合う活動を継続します。

     

  • 9月12日(金)今日の給食

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:麦ご飯

    ・主菜:大豆入りタコライス

    ・汁物:パスタと白菜のスープ

    ・デザート:はちみつレモンゼリー

    ・牛乳  

     

     今日は、沖縄で大人気のソウルフード、タコライスです。

    タコスの具材をご飯にのせて食べるタコライスは、たくさんのお店で提供されています。

    学校では食感をよくするために、小さく刻んだ大豆を入れて、かみ応えのあるタコスミートに仕上げています。

    自分でご飯にのせて、いただきましょう。

  • 9月12日(金) 授業の様子

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    学校紹介

    各教室の授業の様子です。外は雨が降っていますが、教室では先生方の熱心な指導が続いています。

  • 9月11日(木)3年生授業研究

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    3年生

     4時限目、社会科単元「はたらく人とわたしたちのくらし」の授業研究を行いました。

    学習課題の解決に向けて、学習用端末を活用するだけでなく、仲間との意見交流を大切にした授業が展開されました。

    子どもが学びの主体となり、ともに学ぶことの楽しさが伝わる時間でした。

  • 9月11日(木)生活科「しゃぼんだまあそび」

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    1年生

  • 9月10日(火)授業研究

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    5年生

     5時限目、5年生の教室で保健の授業研究を行いました。

    犬山市内の養護教諭の先生をはじめ、20名以上の先生が参観しました。

    単元「心の健康」の学習でした。

    これまでの生活体験をふり返り、心と体のつながりを確かめる活動に取り組みました。

    学習用端末を活用し、相互の考えを効率よく共有することができました。

     今回の学びを生かして、よりよい生活を送ることができるようにしたいです。

  • 9月11日(木)今日の給食

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:ごはん

    ・主菜:タッカンジョン

    ・副菜:もやしのナムル

    ・汁物:スンドゥブチゲ

    ・牛乳

     

     今日は韓国メニューです。

    タッカンジョンは小さな唐揚げに甘辛いタレを絡めた韓国の屋台フードです。

    コチュジャンの味でご飯が進みます。

    ナムルは、ゆでた野菜などを塩、ごま油などで和えた韓国の家庭料理です。

    具材はお好みなので、沢山の種類があります。

    ビビンバにのっている野菜もナムルです。

    日本人にもなじみのある料理ですね。

  • 9月11日(木) 授業の様子

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    学校紹介

    教室での授業の様子です。真剣に話を聴く姿は、見ていて惚れ惚れしてしまいます。

  • 9月10日(水)今日の給食

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:小型ロールパン

    ・主菜:焼きそば

    ・副菜:棒々鶏

    ・デザート:オレンジ

    ・牛乳

     

     人気メニューの焼きそばです。

    焼きそばは作るのがとても大変なメニューで、大きな釜を2つ使って、野菜を炒めます。

    麺を入れてしまうと重すぎて混ぜることができないので、麺はオーブンで焼いてから混ぜ合わせます。

    沢山の野菜が入った学校のやきそばは、おうちでたべる焼きそばとはひと味違いますね。

    焼きそばパンにしてもおいしいと思います。

  • 9月10日(水) 授業の様子

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    学校紹介

    各教室での授業の様子です。皆頑張っています。

  • 9月9日(火)2年生授業研究

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    2年生

     1時限目に2年生の授業研究を行いました。

    国語「どうぶつえんのじゅうい」の単元でした。

    説明文の学習です。

    文章の組み立てやことばに気を付けて、仲間とともに学びを深めました。

  • 9月9日(火)4年生授業研究

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    4年生

     3時限目、4年生の算数の授業研究を行いました。

    小数の学習でした。

    整数と小数を合わせた数の表し方を確かめた後、グループでみんなが「なるほど」と思うような問題作成に取り組みました。

    最後に、全体で問題を共有し、本時のまとめをしました。

    学んだことをこれからの学習に活用できるよう、支援と指導を継続します。


  • 研究授業

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    4年生

    算数の授業を見てもらいました。

    少数の表し方をじっくり考えました。

    足したり引いたり。

    桁数で考えたり。

    少数に色々な意味があって、わくわくした一時間でした。

  • 研究授業

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    2年生

    みんな一時間集中して授業を受けました。

    とても落ち着いて考える姿は立派でした。

    お互い教え合ったり、聞いたりする姿から、分かりたいという気持ちが伝わりました。

  • 9月9日(火)今日の献立

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:栗入り五目ご飯

    ・主菜:ハンバーグの和風煮こみ

    ・副菜:小松菜のたくわん和え

    ・汁物が:菊花のすまし汁

    ・牛乳


     9月9日は、重陽の節句といいます。

    中国から伝わった文化で、菊が美しく咲く時期のため、菊の節句ともいわれています。

    みんなが健康で過ごせるようにと菊のお酒を飲む風習があります。

     今日は、すまし汁に、菊型のかまぼこを入れ、見た目でも楽しめる献立です。