-
主権者教育
- 公開日
- 2021/10/31
- 更新日
- 2021/10/31
桜下村塾
「正しい選択ができるか自信がないので投票しません」と、選挙を棄権しようと考えている若者の発言をTVで視聴しました。選挙は投票を棄権する事も権利といえるのでしょうか。主権者教育をすすめる立場からすると、つらい現実です。候補者の公約と演説と新聞等の記事を短期間で読み解き、今後4年間の政治家の活躍を予想し、かつ正しく判断して投票する事は、考えてみれば確かに難しく大変なことだと思います。しかし、迷いながらも持てる限りの「読解力」を駆使して、確実に投票行動を起こすことの方が、確実に日本の民主主義を前進させる、大きな一歩につながると思います。皆で真剣に候補者の公約に耳を傾け、多くの国民の賛同を得た人が国会議員となって、法律を作り、予算を審議して、より良い政治を行う。誰にこの権限を持ってもらうか、決めねばなりません。その為の選挙です。むしろ、決まった後の方が大変です。当選した方が、本当にこの選挙期間中、公言した公約通りの政治活動を行い続け、公約を一刻も早く実現するのかどうかを、じっくり見届ける必要があります。総選挙はゴールではなくて、新たな令和日本の民主政治のスタートなのです。この政治に対する意識改革こそ、真の「主権者教育」だと思います。投票終了まで残すところ数時間です。どうぞ有権者の皆さん。子ども達の為に、主権者として権利を行使する、粋な後ろ姿を是非みせていただきたいです。よろしくお願いします。
-
主権者教育
- 公開日
- 2021/10/30
- 更新日
- 2021/10/30
桜下村塾
歴史を振り返ってみれば、かつて日本では、武力によって時の天下人が、決まっていました。民主主義の現代において、今なお選挙を「戦(いくさ)」になぞらえて「選挙戦」と呼ぶのは、戦争によって天下人を決していた名残かもしれませんね。約4年ぶりの総選挙は、殺し合いでなく、投票による選挙で、日本国民の民意が確認され、現代の天下人すなわち「総理大臣」が決定します。しかも、およそ500億〜600億円といわれる巨額な税金によってまかなわれているそうです。やはり、主権者として、この機会に選挙に参加して、日本国民として一票を投じる姿を、子ども達に見せていただきたいです。また、選挙が終われば「ノーサイド」、当選された国会議員は、敗れた候補者の思いも背負って、国会でのご活躍に大いに期待したいです。その時、当選議員のより大きな力となるのは、選挙時の投票率と得票率です。投票率がしょぼければ、当選された国会議員にも「有権者から信任を得た」という実感が得られないと思います。国民の代表としての自信、つまりより多くの「民意の後押し」があればこそ、政治家は自信を持って公約を実行することができます。どうか、この貴重な国政選挙が未来の有権者である子ども達にとっても有意義な教育の機会となり、より明るい未来の日本の起点である事を切に願います。
-
10月29日 下校
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
学校紹介
子どもたちが下校していきました。
周りはすでに日が暮れかけてくるような雰囲気です。秋も深まってきました。
来週も元気に登校したいです。 -
10月29日 1・6年 いもつる取り
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
1年
1年生と6年生で、畑のおいもさんのつるを取りました。
来週のサツマイモほりのためです。
協力してできたので、すぐに真っ平らの畑にもどりました。
月曜日が楽しみです。 -
10月29日 ペーパーパズル
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
学校紹介
東児童センターの先生がみえて、昼放送で、児童センターの取り組みの紹介をされました。池野からはすこし距離がありますが、プリントを見て、なにかのイベントに参加してみるとよいでしょう。
さらに、おみやげとして、一人ひとつペーパーパズルをいただきました。楽しそうなパズルです。こちらは、来週配ってもらいます。 -
10月29日(金)今日の給食
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
給食
【今日の献立】
・牛乳 ・麦ごはん ・チーズ入りタコライス
・コンソメスープ ・りんご
メキシコ料理にある「タコス」の具を、ごはんにのせて食べるのが「タコライス」です。日本風にアレンジし、沖縄県から広まったと言われています。
「タコス」は、香辛料を効かせたひき肉と野菜、チーズを、とうもろこしの粉を薄くのばして焼いた生地「トルティーヤ」に包んで食べます。給食では、香辛料を控えめにし、タンパク質と食物繊維を補うために、細かくした大豆と、切り干し大根を加えました。
今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきます。 -
10月29日 授業風景
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
学校紹介
湿度も気温も良好で、実に学習に適した季節になりました。池野っ子達は皆頑張っています。
-
10月29日(金) 登校風景
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
学校紹介
おはようございます。すがすがしい快晴の空の下、今日も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。
-
10月28日 市民展
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
お知らせ
犬山市市民展が、犬山市南部公民館で開かれています。
本校の子どもたちの作品も多数展示されていますので、ぜひご覧ください。 -
10月28日 3年生 秋の遠足2
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
3年
工場見学でしっかり学習した後は、「メタウォーター下水道科学館」の芝生広場で、楽しみにしていたお弁当タイム。今日一番の笑顔でした。食べ終わった後は、みんなでなかよくおやつを食べたり、遊んだり・・・。最高の天気の中、本当に楽しい1日でした。
-
10月28日 3年生 秋の遠足1
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
3年
秋晴れの中、3年生が秋の遠足に出かけました。
「明治なるほどファクトリー愛知」では、工場のラインの見学や乳搾り体験など、意欲的に学習に取り組む様子が見られました。進んで質問したり、施設の方の説明に頷きながら聞いたりする姿が大変素敵でした。 -
10月28日 下校風景
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
学校紹介
秋の西日を浴びて、池野っ子達は元気に下校して行きました。また明日ね。
-
10月27日 5・6年生 薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
5年
5年生、6年生を対象に、犬山警察署の方を講師にお招きして薬物乱用防止教室を開催しました。警察署の方のお話をしっかりと聞き、薬物の恐ろしさを学びました。
講演の薬物についてのパネルや標本の見学では、どの子も立ち止まってよく見学し、警察署の方に質問をする子も多数いました。
教室に戻った後は、もしもの時の断り方についてロールプレイをしました。
-
10月28日(木)今日の給食
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
給食
【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・いかのフライのごまみそかけ
・大根葉の和え物 ・いものこ汁
大根の葉っぱには、ビタミンAやビタミンC、鉄分、カリウム、カルシウム、食物繊維が含まれています。大根の葉っぱは、根より栄養価が高いので、ビタミンAは体内の新陳代謝をアップさせ、美肌や健康をもたらせてくれる効果効能があると言われています。
いかは高タンパク質かつ低脂肪な食材で、成長期の子どもや、筋肉をつけたい人、ダイエットをしたい人にもおすすめです。薬膳では、イカは血をおぎなう食材とされ、活用されています。
-
10月28日 授業風景
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
学校紹介
暑すぎず、寒すぎず、とても良い季候になりました。学ぶには一番良い季節だと思います。皆、頑張っています。
-
10月28日 3年 遠足出発
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
3年
快晴の空の下、3年生が遠足に出発していきました。
-
10月28日(木) 登校風景
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
学校紹介
おはようございます。快晴の空の下、今日も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。
-
10月27日 下校風景
- 公開日
- 2021/10/27
- 更新日
- 2021/10/27
学校紹介
今日も元気に池野っ子達が家路につきました。また明日ね。
-
10月27日 図書ボラ読み聞かせ
- 公開日
- 2021/10/27
- 更新日
- 2021/10/27
学校紹介
今日も、図書ボラ「ドルフィンブックママ」の方による読み聞かせがありました。
今日の絵本は「にくのくに」・・・上から読んでも、下から読んでも「にくのくに」です。給食も、ぱくぱくブックメニューでした。
読み聞かせは、ひとりで何人もの声を使い分けて聞かせてもらえたので、聞くほうは、知らないうちに物語の世界に入っていました。
近くで見ていて、思わず吹き出してしまいそうなくらいおもしろくて。いつもいつもありがとうございます。 -
10月27日(水)今日の給食
- 公開日
- 2021/10/27
- 更新日
- 2021/10/27
給食
【今日の献立】
・牛乳 ・サンドロール ・照り焼きハンバーグ
・ゆで野菜 ・コーンスープ
パンに、ハンバーグをはさんで食べる献立です。細長いハンバーグを、野菜と一緒にパンにはさんで食べます。
そして「コーンスープ」は、コーンの甘い味を生かして調理員さんが作ってくださった特別なスープです。スープのとろみは、小麦粉とバターを丁寧に、ゆっくり混ぜながら、作ってくださった、白い色のルーを使用しています。
今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。