-
東部中あいさつ運動・エコキャップ回収
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
学校紹介
+1
今朝は、東部中学校の先輩があいさつ運動とエコキャップ回収に来ました。久しぶりに会ったお兄さん、お姉さんの姿に、池野っ子も笑顔であいさつを返していました。
-
クラブ活動
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校紹介
+4
今日は今年度初めてのクラブ活動がありました。昨年度、みんなでどんなクラブ活動をしたいのか、クラブの立ち上げから話し合って決めたものです。最初に自己紹介をし、どのクラブもリーダーが中心となって、活動を進めていました。
-
今日の池野っ子
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校紹介
6年生は家庭科の授業、朝食の役割について学んでいます。5年生は外国語の授業、○月の名前について復唱して覚えています。3年生の図工では、お気に入りの葉で描いた作品の額縁を描きました。4年生の社会は、浄水場見学に向けて生活用水について学んでいます。1年生は道徳の授業であいさつについて、2年生は算数で長さについて学びました。
-
PTA図書ボランティアさんによる読み聞かせ
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
図書館
今日の長放課は、PTA図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。読み聞かせにはたくさんの池野っ子が集まりました。今回は「ほうれんそうは ないています」という本で、みんなはボランティアさんと会話しながら、楽しんで聞いていました。
-
5月20日 今日の給食
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
給食
【今日の献立】
・金芽ロウカット玄米ごはん ・牛乳 ・カレー ・ひじきとコーンのマリネ ・ぶどうゼリー
【栄養士より】
今日は、いつものご飯とは違い、玄米を給食で出しました。普段のご飯と比較すると、かたいので、ぜひ一口で30回噛むことを心がけてみてくださいね!
-
朝の水やり
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
1年
1年生は、朝登校すると、アサガオの植木鉢に水やりをします。大事な大事な自分のアサガオが、元気に育ちますように!
-
給食委員の朝の仕事
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校紹介
給食委員の皆さんは毎朝、給食の献立を確認して、使われている材料のカードを五大栄養素別に掲示していきます。小さな子にもわかるように丁寧に間違えないように慎重に掲示の仕事をしてくれています。朝の忙しい時間にご苦労様です!
-
資源回収
- 公開日
- 2025/05/17
- 更新日
- 2025/05/17
学校紹介
+2
本日、午後からは雨が心配されましたが資源回収が行われました。時折、雨が降ったため傘をさしながら作業をする場面もありましたが、どの子も最後まで頑張っていました。ご協力していただいた保護者の方々、地域の皆様、ありがとうございました。
-
今日の池野っ子
- 公開日
- 2025/05/17
- 更新日
- 2025/05/17
学校紹介
3年生の道徳の授業では、たくさんの意見が出ました。4年生は新出漢字の学習に取り組みました。1年生は体育館でボール運動、2年生は算数で長さの学習です。5年生は国語でグループ学習、6年生は道徳の授業で、自分の考えを発表していました。
-
児童引き取り訓練
- 公開日
- 2025/05/17
- 更新日
- 2025/05/17
行事
+1
今日は、自然災害発生時等を想定した「児童引き取り訓練」を行いました。放送の指示を聞いて、帰りの準備を行い、すばやく体育館へ移動しました。安全担当の先生からは、緊急時の下校の仕方や保護者の方との受け渡しの方法について説明をしました。
保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。
-
【資源回収】本日実施します
- 公開日
- 2025/05/17
- 更新日
- 2025/05/17
お知らせ
池野小地区の地域の皆様、保護者の皆様、いつも大変お世話になっております。
本日、14時から資源回収を実施いたします。
ご協力よろしくお願いいたします。
-
眼科検診
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
学校紹介
今日は眼科検診がありました。どの子も静かに自分の検査の番が来るのを待つことができました。
-
5月16日 今日の給食
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
給食
【今日の献立】
・麦ごはん ・牛乳 ・青じそ入りあじフライ ・青菜とひじきのごまっ茶和え ・新じゃがと新玉のみそ汁
【栄養士より】
今日は、5月の食育の日です。「犬山・愛知を味わおう」ということで、犬山市や愛知県の食材を使用しています。
和え物に使っている「甜茶」は、城東地区で栽培されたものです。
地元の食材をおいしく食べてもらえると嬉しいです!
-
今日の池野っ子
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
学校紹介
3年生は体育でリレーの練習、4年生はテストの確認を丁寧に行っています。1年生はハウル先生と英語であいさつの練習、2年生は学習プリントに取り組んでいます。5年生は国語、6年生は理科の授業です。元気に体を動かしたり、集中して授業に参加したりと、一生懸命取り組んでいる姿が見られました。
-
個人発表会
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
学校紹介
今日の個人発表会は、5月1日の春の遠足についてのことを発表しました。協力班でスタンプラリーをしたことや、楽しくお弁当を食べたこと、高学年はリーダーとして班をまとめたりサポートしたりしたこと、低学年に声かけて協力して取り組んだことなどを発表しました。
-
総合的な学習「探鳥会」
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
4年
今年の4年生の総合的な学習のテーマは、「人や自然にやさしい生き方をしよう」です。
今日は、講師として草野さんと長谷川さんに、野鳥について教えていただきました。
「ハシブトカラス」と「ハシボソカラス」の見分け方を教えてもらいました。
いろいろな野鳥の外見だけでなく、鳴き声を確認してから、出発しました。
最初は、体育館に「ツバメ」を見つけました。めずらしい「コシアカツバメ」です。
近くの畑には、「ケリ」がいました。
青空には、「トビ」が気持ちよさそうに飛んでいます。
林の奥からは、「ウグイス」や「キビタキ」の声が聞こえていますが、姿は見えませんでした。
最後には、電線にとまっている「ハクセキレイ」に出会いました。
学校に戻って、講師の先生と「鳥あわせ」をしました。13種類の鳥を見つけることができました。
池野の環境のすばらしさを実感するとともに、講師の方との交流を深めることができました。
-
5月15日 今日の給食
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
給食
【今日の献立】
・ごはん ・牛乳 ・ぎょうざ ・八宝菜 ・もやしのナムル
【栄養士より】
今日の献立に出ているナムルは、韓国の家庭料理で、日本でいう和え物です。ごま油を使って野菜を和えています。
今日のナムルには、もやし、きゅうり、にんじんを使っていますが、ぜんまいなどの山菜を使うこともあるそうです。
調理員さんがおいしくなるよう、野菜の水分をしっかりとり、味付けをしてくださっています。おいしく食べてもらえると嬉しいです!
-
6年生お話会
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
6年
今朝は6年生のお話会がありました。詩「花のように」、本(科学物語)「ブナの森は生きている」、本「どうぶつさいばん ライオンのしごと」の3冊でした。ブナの森が長い年月をかけて変化していく様子や、台風や雪など季節の変化と、森の移り変わりが描かれていました。古川先生から紹介していただいた本は、各クラスで読めるように貸し出ししてくださっています。本との出会いのきっかけをくださりありがとうございます。
-
今日の池野っ子
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
学校紹介
午後の授業の様子です。2年生は、図書館で本の読み聞かせです。1年生は、ピアノ伴奏に合わせて、楽しい音楽の授業です。3年生は漢字テストの後、ドリルやワークシートを行いました。4年生は算数、5年生は、社会の授業です。6年生は、真剣な表情で習字に取り組んでいました。
-
プール清掃
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
学校紹介
+1
今日の2・3・4時間目に、3~6年生でプール清掃を行いました。プールサイドからプールの壁面まで、みんなでデッキブラシやたわしを使ってきれいにしました。どの子もプールで泳げることを楽しみにしながら、一生懸命取り組みました。ピカピカになったプールを見て「めっちゃきれいになった!!」と歓声がわいていました。