-
からくり体験教室
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
学校紹介
+3
九代玉屋庄兵衛先生と犬山祭保存会の皆様をお招きし、からくり体験教室が行われました。はじめに、保存会会長の石田芳弘様から、犬山祭がユネスコ無形文化遺産および国指定重要無形民俗文化財であることが紹介され、犬山の伝統文化の魅力についてお話しいただきました。続いて、「三番叟(さんばそう)」「茶運び人形」「からくり体験人形」の実演と操作体験が行われました。糸を引くことで動く手足や進む人形に、子どもたちは興味津々。「これって木でできてるの?」「中まで見られて感動した!」「職人さんってすごいね」と、感動の声があがりました。「弓曳童子(ゆみひきどうじ)」の実演では、ゼンマイや歯車を使った精巧な動きに、子どもたちは目を輝かせながら見入っていました。犬山が誇る伝統技術に触れ、忘れられない貴重な体験となりました。 -
7月4日 今日の給食
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
給食
【今日の献立】
・ごはん ・牛乳 ・マーボーなす ・しゅうまい ・中華サラダ
【栄養士より】
今日の献立には、マーボーなすが出ています。
今日は、この料理に入っている「なす」についてお話しします。
なすは、約9割が水分でできています。暑い夏にぴったりな野菜です。今日のマーボーなすのように油を使用する料理とも相性がいいです。
ピリ辛で食欲がそそられるマーボーなすをおいしく食べてもらえると嬉しいです!
-
社会「消防署見学」
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
3年
+2
社会の校外学習として、犬山市消防本部に見学に行きました。庁舎や車両の見学をしたり、防火服を着て放水体験をしたりしました。
救助訓練の様子も見ることができ、人が救助される早さに驚かされました。
消防士の皆さんの努力や思いを知ることができた見学でした。
-
7月3日 今日の給食
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
給食
【今日の献立】
・ごはん ・牛乳 ・ゴーヤチャンプル ・冬瓜汁 ・冷凍みかん
【栄養士より】
今日の献立に出ているゴーヤは、夏によく収穫される野菜で、「にがうり」とも呼ばれています。
その名の通り、少し苦い味がし、好みが分かれる食材だと思います。
そんなゴーヤですが、「ビタミンC」という栄養が豊富に含まれています。夏の暑さで疲れた体にぴったりな野菜です。
ぜひ、ゴーヤがあまり得意ではない子も一口挑戦してみてくださいね!
-
お話会 6年生
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
6年
今日は絵本「かわっちゃうの?」の紹介がありました。よく見てみると、家の中にあるものが動物や果物に見えてきます。「宇宙の24時間」は、宇宙飛行士の生活について、興味深い内容がいっぱいでした。読み聞かせを終えて、ぜひ読みたい!と話していました。
-
今日の池野っ子
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
学校紹介
今日は天候にも恵まれ、1・2・6年生は水泳の授業を行っています。1・2年生は小石拾いやバタ足の練習、顔つけの時間や泳げる距離も長くなってきました。6年生は平泳ぎです。足の動きについて、くり返し練習しています。4年生は、国語で新出漢字について学んでいます。社会で学ぶ県名の漢字も出てきました。5年生は、クロームブックを活用して、台風と気象情報についてのまとめに取り組んでいます。3年生は、校外学習で消防署見学です。
-
平和祈念パネルの展示(北舎2階廊下)
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
学校紹介
本日より、北舎2階廊下で平和祈念パネルの展示を行っています(~7月8日(火))。
池野小学校では、7月8日にゲストティーチャーをお招きし、平和講話会を行います。この日は、給食も戦時中の献立となります。平和への関心を深めるきっかけとなればと期待しています。
-
7月2日 今日の給食
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
給食
【今日の献立】
・サンドロールパン ・牛乳 ・チリドッグ ・キャベツ入り豆乳スープ ・ヨーグルト
【栄養士より】今日のスープに使われている「豆乳」は、何からできているか知っていますか?
正解は、大豆です。
4年生以上のみなさんは、国語で「すがたをかえる大豆」の授業を受けたので、分かったかもしれませんね。
そんな豆乳には、みなさんの体を作る「たんぱく質」がたくさん入っています。ぜひ、味わって食べてくださいね!
-
お話会 5年生
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
5年
今日は、5年生のお話会です。「ヤギとライオン」のお話では、歌を交えながらの語りに引き込まれ、真剣に聴き入っていました。また、「クルミの森のニホンリス」では、リスの生態について詳しく知ることができました。
-
生活科 ~校庭探検:いきものみっけ~
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
1年
+1
「メダカがいっぱいいる!でっかい!!」「池野小は、めだかの学校だね。めだかの学校は~、川の中~♪」1年生の子たちが、里山学研究所の講師の先生方といきものみっけをしました。「ひとつばたごには、雄と雌雄のがあるよ。」「ええー?!!」せせらぎの川を、青と麦わら色のオオシオカラトンボたちが楽しそうにとんでいきました。「タイサンボクもやっと咲いたね。」他にもハンゲショウなど、さまざまな植物を見かけました。
「この植物は、種がないのに、どうやってふえると思う?」「この場所は、ネジバナとバッタ天国だね。」
生き物みっけの後には、先生方が好きな生き物やうれしいことなどを質問しました。「先生たちは、見てすぐに分かってすごいね。」新しい発見もあり、学校に親しみをもつすてきな機会になりました。里山学研究所の先生方、ありがとうございました。 -
7月1日 今日の給食
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
給食
【今日の献立】
・ごはん ・牛乳 ・たこやき ・きゅうりとわかめの酢の物 ・具だくさんスタミナ汁
【栄養士より】
今日は、半夏生献立です。
半夏生とは、植物の名前でもありますが、雑節の一つでもあります。
夏至から数えて11日目頃で、昔は夏至から半夏生の間に田植えを終わらせるとよいとされていました。
そんな半夏生に食べるとよいとされているのが「たこ」です。ぜひ味わってたこの形をしたたこやきを食べてくださいね!
ちなみに、半夏生に食べるとよいものは、地域によって違いがあります。気になったら調べてみてくださいね!
-
お話会 4年生
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
学校紹介
今日は、4年生のお話会です。先生の真剣なまなざしと声色に引きつけられて、みんな集中して聞いています。
-
6月30日 今日の給食
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
給食
【今日の献立】
・麦ごはん ・牛乳 ・あじの磯風味コーン焼き ・ひじきのそぼろ炒め ・キャベツのみそ汁
【栄養士より】
今日の給食に出ている「あじ」は、今の時期が旬の食べ物で、脂のノリがよく、旨味がたっぷり詰まっているのが特徴です。
魚があまり得意ではない子にも食べやすいよう、調理員さんが味付けをしてくれています。
ぜひ、味わって食べてもらえると嬉しいです!
-
朝礼「右側を歩こう」
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
学校紹介
+1
今朝は代表委員による「右側を歩こう」という呼びかけがありました。劇を交えながら、全校で挑戦をする「ウォーキングすごろく」の説明がありました。安全に正しく歩いて楽しい学校生活にしましょう。
-
社会「犬山市都市美化センター見学」
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
4年
4年生は、社会で「ごみのしょりと利用」を学習しています。
自分の家では、ごみをどのように出し、出されたごみは、どのように収集されるのか調べました。
犬山市のごみは、燃えるごみや燃えないごみ、粗大ごみ、資源物など18種類に分別されていることを知り、もっとくわしく知るために犬山市都市美化センターを見学しました。
犬山市都市美化センターの方の話を聞いて、そこで働く人の苦労や願いについて知ることができました。
-
図工「まぼろしの花」
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
4年
+3
誰も見たことのないまぼろしの花。どんな形や色なのかを考えて描こう。不思議ですてきな花がたくさん咲きましたよ!
-
移動児童館「くるくるストロー」
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
学校紹介
+2
今日の移動児童館は工作「くるくるストロー」です。ふーっとストローから息をふくと花車のようなストローがきれいにくるくると回ります。上手にふいて回せるかな?
-
6月27日 今日の給食
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
給食
【今日の献立】
・中華麺 ・牛乳 ・しょうゆラーメンの汁 ・揚げぎょうざ ・ほうじ茶とおからの蒸しケーキ
【栄養士より】
今日の献立に出ている、ほうじ茶は、犬山のお茶を使っています。
お茶は、普段は、飲み物として摂取することが多いですが、今日のように食べ物として摂取すると、お茶に含まれる栄養を余すことなく摂ることができます。
ぜひ、調理員さんが給食室でおいしくなるように作ってくださった蒸しケーキを味わって食べてくださいね!
-
現職教育・授業研究協議 6年生家庭科
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
学校紹介
+3
今日の5時間目、6年生家庭科「朝食から健康な1日の生活を」の研究授業が行われました。”先生におすすめの朝食メニューを考えて先生を健康にしよう!”をめあてに、栄養バランスや時間、好みやコストにもこだわってメニューを考えることができました。
-
生活科「アサガオの観察」
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
1年
+2
今日の生活科は、アサガオの観察です。タブレットで写真を撮って自分のアサガオがどれだけ成長したかをよく見ます。大きな葉っぱ、長いつる、きれいな花がたくさん観察できました。毎日がんばってお世話をしてきてよかったですね!