プール開き! 水しぶきがあがる!!(6月13日)
- 公開日
- 2012/06/18
- 更新日
- 2012/06/18
校長室より
毎年、プール開きを前にして6年生がプールの清掃をします。今年も6日(水)に3時間かけて行いました。10ヶ月ほど放置してあったプールの水は澱み、底には泥も溜まり、プールサイドは落ち葉などが散乱している状況でしたが、デッキブラシや竹ぼうきを手にした子どもたちは、手分けして掃除に取り組み、てきぱきと動いてプールをきれいにしていきました。さすが6年生です。6年生の熱心な働きに感謝します。
救命救急講習も毎年プール開きを前に、犬山消防署員を講師に招き、PTA行事として実施しています。今年は7日(木)に教職員と保護者を合わせて60人ほどが受講し、胸骨圧迫や人工呼吸の仕方、AEDの操作方法を実際に体験しながら学びました。実際に使うことがないことを切に願いますが、備えだけは万全にしておく必要があります。そのほか授業では、児童がバディ(2人1組)を組み、一人はプールサイドから相方の様子を確認するように指導すること、自由時間はプールサイドの四隅から教師がしっかりとプール内の子どもの様子を把握していること、携帯電話を用意し緊急事態となれば、すぐに救急車を要請することなどを申し合わせ児童の安全確保を第一に進めていきます。
13日(水)の2時間目からプールでの授業が始まり、3年生が最初に入りました。水温はやや低めでしたが、久しぶりの水の感触に子どもたちは歓声をあげていました。子どもたちが、それぞれの目標に向けて努力し、達成感や満足感を味わってほしいと思います。