健康推進学校実地審査を受けました!(6月14日)
- 公開日
- 2012/06/18
- 更新日
- 2012/06/18
校長室より
本校は、23・24・25年度の3年間にわたり愛知県健康推進学校としての取組を進めています。「健やかに伸びる城東の子」をめざし、心の健康と体の健康・体力づくりの側面から総合的に研究を進めています。昨年度は書類審査で特選校に認定されました。24年度は、審査員が実際に学校を訪れ、授業や集会・給食の様子などをつぶさに審査し良好な状況であれば優秀校に認定します。
この実地審査が14日(木)にありました。まず、1年1組・3年1組・6年1組・たんぽぽ1の授業を参観されました。それぞれの教室では、道徳や食育・保健の授業が行われていて、子どもたちが健康を我が事としてとらえ真剣に取り組んでいました。給食参観後、午後は2年生の親子を対象とした「親子歯みがき教室」を参観されました。「親子歯みがき教室」は学校保健委員会として毎年実施しているもので、犬山市保健センターの古谷歯科衛生士さんの指導をうけながら、乳歯と永久歯の数を数えたり歯垢の染め出しを行い磨き残しがないかチェックをしたりしました。合わせて歯を磨く時は、歯ブラシは鉛筆持ちで小さく動かすこと、炭酸飲料等は歯を溶かしやすいこと、子どもが自分で磨き残しがなくなるまで、親が仕上げ磨きをする必要があることを教えていただきました。
子どもが帰った後で、本校の取り組みを審査員の皆様に説明しました。その中で、特に「子どもと子どもをつなぐ」活動をさらに推進し、子どもが確かな学力と同時に良好な人間関係を築く力を身に付けることを強調しました。優秀校に認定されるためではなく、将来にわたって生きる力を子どもたちに身に付けてほしいから、全職員が一丸となって真摯に取り組むのです。