けんぼく日記

2年生のみなさんへ

公開日
2020/05/19
更新日
2020/05/19

2年生

 2年生のみなさん、おはようございます。きょうは、5月19日火曜日です。
ミニトマトのおせわは 毎日できていますか?生かつのプリントをよくよんで、おせわをつづけていきましょう。また、ミニトマトのせいちょうのようすを よく見ておきましょうね。
ぜんはんのプリントは、きょうでさいごですね。おうちでのじかんわりにあわせた学しゅうは、はじめてでしたが、まい日できましたか?学校でべんきょうするのとはちがい、なれないことで 大へんだったとおもいますが、よくがんばりましたね。
らいしゅうから、また学校がはじまります。先生たちはみんなにあえることを たのしみにしています!

保護者の方へ
 家庭学習のご協力ありがとうございます。
昨日、ホームページやメール配信でお知らせしましたが、来週の分散登校の開始に伴い、5月20日から22日までに予定していた課題の回収はなしとなりました。前半の課題は、お子様が登校する際に集めますので、初日の登校日に持たせてください。課題は、できたところまでで提出していただいて構いません。
また、後半の課題も、分散登校中の授業や家庭学習の課題で使用しますので、登校時に持たせてください。
 よろしくお願い致します。

【1時間目】国語   
〈準備するもの〉 ・国語プリント7
・漢字ドリル8 ドリル1
☆漢字ドリルの書く部分の練習になります。書き方は、「漢字ドリル7 ドリル1」と同じです。
☆漢字ややり方の確認をしていただけると有難いです。
☆漢字ドリルの練習に慣れてきたら、手本を見ずにドリルを見ながらの練習に移行していければと思います。まだ無理な場合は、これまで通り手本を見ながら練習してください。

【2時間目】算数
〈準備するもの〉 ・算数プリント12
☆この時間の計算は、十の位だけを計算する問題です。前回の算数と同様に、「同じ位だけ」を計算することをとらえておくと、2年生の筆算の学習にもつながっていきます。
☆例題の「27+30」では、十の位が2、一の位が7あることをとらえることが大切です。十の位の2と 一の位の3を足して、2+3=5になることをイメージできるようになればと思います。お子さんが計算に迷う場合は、前回と同様に、十の位を■ 一の位を○で かいてあげるとわかりやすくなると思います。

〈書き方例〉  27     +  30
  十の位   ■■     +  ■■■  = ■■■■■
  一の位 ○○○○○ ○○ +       = ○○○○○ ○○

【3時間目】図工
〈準備するもの〉 ・教科書p.48〜49
・図工プリント2
☆身の回りを探して顔に見えるものを見つけ、簡単なスケッチや絵に表す学習です。
☆見つけたものをプリントに描き、色を塗りましょう。
☆もし、家に虫眼鏡があればお子様に渡していただけると、意識して見ることにつながると思います。(使わずに取り組んでいただいても構いません。)

【4時間目】国語 
〈準備するもの〉 ・国語プリント8
☆物語文を最後までしっかり読み、問題に答えるようにしましょう。
☆習った漢字は、きちんと漢字で書きましょう。