10月9日(水)の給食
- 公開日
- 2024/10/09
- 更新日
- 2024/10/09
給食室
【今日の献立】日本の郷土料理:滋賀県
・しょいめし
・牛乳
・わかさぎの唐揚げ
・かんぴょうの和え物
・お講汁
今月は、滋賀県の郷土料理を紹介します。
滋賀県には、県の面積の6分の1を占める日本最大の湖「琵琶湖」があります。食材では、近江米、野菜、かんぴょう、お茶などの産物、赤こんにゃくなどの特産品、琵琶湖でとれる淡水魚などが有名です。
今日は、滋賀県で行事のときに食べられてきた「しょいめし」と「お講汁」、特産品の「わかさぎ」と「かんぴょう」の登場です。「しょいめし」とは、しょうゆを使って炊いたご飯のことです。お祭りなどで出されていたことから、「わっしょい」の「しょい」をかけて名づけられたそうです。今日は、だし汁と具を調味料で煮て、煮上がったらお米を入れて炊くという、高島市に伝わる昔ながらの方法で、給食室で作りました。