第3学年 2月29日(木) “みらくる2023”学年 未来への一歩
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
3年生
卒業まで、4日となりました。今日の午前は、6・7限に行う“3年生を送る会”の練習と卒業式の体育館練習、学級レクを行いました。卒業式の練習では、入場と卒業証書授与の練習を行いましたが、普段の歩く速さと違って、ゆっくりと歩くので速さ調整が難しかったですね。入場や花道での姿は、保護者の方にとっては、近くを通る絶好のシャッターチャンスなので、慌てずに堂々と歩くようにしたいですね。
学級レクは、昨日と場所を入れ替えて行いました。運動場からも教室からも歓声が上がり楽しい雰囲気が伝わってきました。雨が降らなくて良かったですね。
5時間目は、市から借りていたタブレットの返却作業をしました。3年間お世話になったタブレットのデータを消去し、感謝の気持ちを込めて本体もきれいにクリーニングして返しました。このタブレットは、次に入学する1年生に引き継がれます。
6・7限は“3年生を送る会”でした。昨年度までは、コロナ感染予防のために、全校集会がもてず、各学年のメッセージは、ビデオでのオンライン発表でしたので、久しぶりに全校が揃った会でした。1年生や2年生から、直接伝えられた感謝のメッセージの数々は、3年生の皆さんの心に響いたことでしょう。そのお返しとして、3年生は、代表が後輩に引き継ぎたい幾つかの伝統を大声で呼びかけました。その後、合唱曲『燦燦』を披露しました。11月の合唱発表会は、学年別の発表でしたので、後輩たちはこの曲をしっかりと聴くのは初めてだったと思います。“合唱を伝えたい”気持ちと、今日の後輩たちが披露してくれたメッセージへの“感謝”の気持ちで、とても素晴らしい合唱を聴かせることができました。この気持ちがあれば、きっと卒業式での合唱も卒業式に参加した人たちの心に感動を与えるものとなるでしょう。