1月24日(水)の給食
- 公開日
- 2024/01/24
- 更新日
- 2024/01/24
給食室
【今日の献立】郷土の味に親しむ学校給食週間
・牛乳
・麦ごはん
・にぎすフライ
・煮味噌
・犬山ほうじ茶プリン
今日から1月30日までは、全国学校給食週間です。学校給食週間は、戦後、学校給食が再開されたことを記念し、学校給食の意義や役割について理解と関心を高め、一層の発展を図ることを目的としてできました。学校給食は単なる昼ごはんではなく、給食を通して、健康によい食事のとり方、地域の産業や食文化、食べ物とそれに関わる人への感謝の気持ちなど、さまざまなことを学ぶための教材となっています。
犬山市では、1月24日から31日までを、「郷土の味に親しむ学校給食週間」として、愛知に伝わる郷土料理、愛知・犬山の食材や特産物を多く取り入れた給食、名古屋経済大学の学生考案献立などを実施します。
フライのにぎすは、三河湾で多く獲れる魚で、きすに似た姿から「にぎす」と呼ばれます。20cmくらいの大きさで、小さな頭にまんまるな大きな目がかわいい深海魚です。白身の淡泊な魚で、脂にうま味があり、味がよい魚です。
煮味噌は、季節の根菜などを赤みそでじっくり煮込んだ鍋料理です。三河地方に伝わる郷土料理で、「みそ煮」とも呼ばれます。愛知県のみそは大豆から作られます。今回は八丁みそを使用して煮込みます。
ほうじ茶プリンは、犬山市産のほうじ茶を加えて、給食室で一から調理した手作りデザートです。