学校日記

5月2日(火)の給食

公開日
2023/05/02
更新日
2023/05/02

給食室

【今日の献立】※端午の節句献立
・牛乳
・ご飯
・さわらの照り焼き
・ほうれん草のなめたけあえ
・若竹汁
・かしわもち

 今日の給食は、「端午の節句」献立です。端午の節句の「端午」とは、「月の端(はじめ)の午(うま)の日」を意味します。「午」は「五」につながることから毎月5日を指し、特に5月5日を特別な日とするようになりました。時代とともに、男の子の成長を祝い、健康を祈る日となり、鎧兜を飾ったり、鯉のぼりをあげたりするようになりました。
 端午の節句には、竹のようにまっすぐ成長することを願ったたけのこを用いた料理や、将来の出世を願って、成長とともに呼び名が変わる出世魚を用いた料理などが出されます。
 かしわもちの「かしわ」は、柏の木のことです。柏の木の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、新芽を子どもに、古い葉を親に見立て、家系が末永く続くことを願う食べ物として、端午の節句に食べられるようになりました。今回提供するかしわもちの生地には、地元犬山産のお米が使われています。

  • 5825920.jpg

https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77218555?tm=20250206144114