学校日記

2月6日給食献立

公開日
2023/02/06
更新日
2023/02/06

給食室

 今日は、ご飯 鶏ちゃん焼き けんちん汁  初午団子  牛乳 です。
 2月2日の予定していた「岐阜県の郷土料理」です。
隣の岐阜県は、海に面していない内陸県です。御嶽山、乗鞍岳、奥穂高岳などの3,000mを超える山々がつらなる「飛騨地方」、木曽川・長良川・揖斐川の清らかな流れに形づくられた「美濃地方」。飛山濃水(飛騨の山、美濃の水)と言われている自然豊かな県です。
 鶏ちゃん焼きは、鶏肉に下味をつけて、野菜と一緒に炒める料理です。各家庭で飼っていた「にわとり」が卵を産まなくなった後、貴重なたんぱく源として、食べたのが始まりです。特別な日に食べるごちそうでした。
今では、岐阜県のソウルフードとして有名です。味付けは、しょうゆやみそ、塩とさまざまで、使用する部位ももも肉、むね肉の軟らかい部位から、皮や内臓の入った部位と好みにより違っています。
 2月の最初の午の日を初午といいます。白川村では、養蚕が盛んな時代、2月の初午の時に上質な繭がたくさんできるように、神様に繭の形をした初午団子をお供えし、食べました。養蚕の盛んな富山県でも同じように食べる風習かあります。
 好き嫌いせず偏りなくバランス良く食べて、冬の寒さに負けないよう、健康管理をしましょう。食品ロスもないようにしたいですね!