学校日記

2月3日給食献立

公開日
2023/02/03
更新日
2023/02/03

給食室

今日の献立は、麦ご飯 節分の煮物 いわしの蒲焼き 野菜の福神和え 節分豆 牛乳 です。
 今日2月3日は、節分です。漢字のとおり季節を分けるという意味です。
立春・立夏・立秋・立冬の前日のことをいいます。
昔の暦では、立春が1年のはじめと考えられ、前日は大晦日と同じものでした。
 季節の変わり目は“鬼”にみたてた災い、病気などの邪気が入りやすい日と考えられてきたので、新しい年を迎えるにあたって、鬼を払って福を呼び込むために昔からの『豆まき』などの風習が根付いています。
 節分の行事食に『年越しいわし』と同様に『節分いわし』を食べる風習があります。給食では食べやすいよう、揚げたいわしに、ひとつひとつ甘辛いたれをからめて蒲焼きにしました。いわしの匂いで、鬼(邪気)を追い払います。
  野菜の福神あえは、七福神をイメージして福神漬けの和え物と組み合わせました。
福神漬けは、7種の野菜を使って作られたところから名前がついたそう。
節分豆の豆は、ま=魔もの を、め=滅する という意味もあります。
どれも残さず食べて、1年の福を呼び込みましょう♪