学校日記

ZUMIだより 7月8日(木) 074号 『福祉の学習 発表会2』

公開日
2021/07/08
更新日
2021/07/08

1年生

今泉です。久しぶりに記事を作成しました。本年度は福祉実践教室に代わり、一年生は福祉発表会を行いました。
福祉とは、すべての人のしあわせとゆたかさをを意味する言葉ですが、今回は高齢者福祉、障がい者福祉、子ども福祉を中心に調べ学習を行いました。日本と世界の福祉の違いに目を向けつつ、今世の中が注目している、SDGsの17の目標のどの視点で福祉を捉えることができるのかを考えました。
レポート発表では、ジェスチャーを交えて発表をしたり、発表者の顔をよく見てうなづきながら発表を聞いたりする姿が印象的でした。知らないことも多く、内容に驚いている生徒も少なくありません。
・話すことが上手な人
・レポートをまとめることが上手な人
・聞く姿が誠実な人
・アドリブが上手な人
・表現が上手な人
いろいろな「得意」が発見できました。
福祉・SDGsについては、生徒・職員ともにまだまだこれからも勉強が必要です。