5月6日(木)の給食
- 公開日
- 2021/05/06
- 更新日
- 2021/05/06
給食室
たけのこご飯(自校炊飯) さわらの照り焼き 小松菜のなめ茸あえ わかめ汁 牛乳 です。
連休も終わり、久しぶりの給食ですね。5月初日の給食は、旬の食材を味わう献立です。旬のたけのこ、ふきの筋をとって、給食室の釜でα化米を使ってツナと一緒に炊き込みました。
たけのこ(筍)は、竹の子ども。漢字で竹かんむりに旬という漢字でも表します。
一旬(いちじゅん)=約10日で、あっという間に竹に成長します。
成長するパワーが詰まっています。
さわら(鰆)は、漢字で、魚へん春と書きます。成長するに従って、サゴシ→ナギ→サワラと呼び名が変わる出世魚(しゅっせうお)です。立身出世を願ってお祝い事に食べられます。照り焼きにして紹介しました。
和え物は、カルシウムや鉄分、食物せんいが豊富な小松菜や切り干し大根をなめ茸で食べやすく和えました。
中学校3年間は、体の基礎ができ、体が大きく成長する大切な時期です。
おいしく食べて旬の食材からパワーをいただきましょう。