学校日記

  • チャーハンと勉強と(輝きの1ページ)

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    学校日記

     ふと、「 チャーハンの速さは? 」と思い浮かびました。
    1スイング(飛ぶやつ)で、上空に上がる距離も入れて約40cm。160スイングして、あとは鍋内で落ち着いていたり、お玉で押されたりしてパラパラさせますよね。
     40cm×160回+α≒7000cm。
    2分で約70m進んだ【鍋チャー君は、時速2.1km】。



     しかし70m移動しても、初期位置と同じ場所にいます。
    160回宙に浮いても、同じ場所にいます…。


     勉強を頑張っているのに、
      なんとなく成長を実感できない感覚に似ていると感じます。


     努力しているのに、いつもと同じ景色だと、成長を実感しにくいものです。
    しかし、確実に見えない部分で【 コツ 】をつかみ、【 より良い工夫 】に変化をもたらしているはずです(^^♪

     振った鍋のおかげでお米一粒一粒に味が染みわたるように、
      繰り返し解いた問題は、解き方に拡がりをもたらしてくれるはずです^^q




     単元が終わると、2年生の計算に向けて、1年生の復習に入ります。
    再び1章〜3章の鍋を振ります^^きっと味わい深いチャーハンになるはずです。
    今日も良く頑張りました!!

  • 2年生 修学旅行 班別研修に向けて

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    2年生のページ

    5月の修学旅行に向けて、グループごとに計画を立てています。全力で楽しみましょう!

  • 2年生 英語&給食

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    2年生のページ

     2年生英語は、今日はどのクラスも単元テストです!集中して頑張っています!

  • 30分に1度の本気と繋がりと(輝きの1ページ)

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    学校日記

    1年生数学で、「 データの活用 」を学んでいるので、数字で話を^ー^



    一日で、35000回もの意思決定を、無意識もしくは、意識的に行っていると言われています。学校生活8時間(28800秒)の生活の中で、【 約 1.6秒に1回 】何かを決定しているという計算です。




     大人も君たちと同じく8時間ほど(勉強)働きます。
     18000回の意思決定で、8時間勉強して(働いて)、約7900円です。(愛知県の最低賃金は986円)

     つまり、1回の意思決定が【 約 2.27円 】です。
    『 やす!! 』と感じますよね。

     ここからです。




     30分に1回、本気の決断で頑張ってみたとします。
    1回につき、そのたった「 10% 」でも次に生きる(繋がる)ように行動できたとすると。
    学校生活で16回の本気の決断をした君は、学校生活8時間で、どれだけの成長を遂げるのでしょう^ー^



    答えは「 約4倍 」です。
    ( 1.1の16乗≒4.17倍 )

    いろいろな場面での頑張りが、勉強も生活も部活も繋がっていると考えると【 複利 】で計算できるのです。(指数関数ってやつですね)


     考え方次第で、人は自分の成長を実感でき、飛躍させることができるって話でした^ー^q自分との時間が命なり。

  • 決断と切り替えと(輝きの1ページ)

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    学校日記

     視界に飛行物体が入ってきました。
    滅多に見ないので、すかさずパシャリ📸
    そのすぐ後に、Uターンして山へ隠れてしまいました。
    想像以上に小回りが利いて素早いターンでした^^



     週が明け、グラウンドには土日に頑張った部活の足跡や、整備の跡がありました。
    奥には、学校を綺麗にしてくださっている方のトラックのUターンの跡がありました。
    半径5mほどでしょうか。乗り物はターンに時間とスペースを使いますね^^





     目的に応じた学習の時間を設けました。
    復習を主に基礎を固める教室では、先に進まず、自分の不安なところまで戻って取り組みました。人は乗り物以上にサッとUターンできます。それは、「 よし、頑張ろう! 」という勇気ある決断をした強さの表れです^ー^q

     僕らはいつでも戻れます。
    過去を変えられるのです。
    君の決断ひとつで。
    今日もよく頑張りました!!

  • さわらの守口大根西京焼き

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    給食のページ

     今日の給食は
     ご飯 牛乳 さわらの守口大根西京焼き
     キャベツのおかかあえ 豚汁 です。

     今日は、お隣の扶桑町の特産物の「守口大根」を白みそと混ぜて、
    さわらの上にのせて焼いています。
    守口大根は直径2〜3cm、長さは約1m30cm位の細長い大根です。
    漬け物にするのに3年かかります。
    守口大根を広くみなさんに食べてもらいたいと、給食でも刻みにして使っています。

  • 3年生 卒業式に向けて

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    3年生のページ

    5限の様子です。
    卒業式の流れと動きの確認を昨年の動画を見ながら確認しています。
    実際の映像を見ることで、卒業が近付いていることへの実感が湧いてきます。

  • 2年生英語

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    2年生のページ

     今日の英語の授業では、電話でのやりとりをその場で考えて発表しました!みんなユーモアのある内容でとても面白かったです!

  • 野球部 練習試合

    公開日
    2023/02/26
    更新日
    2023/03/01

    部活動のページ

    木曜日と日曜日に行った練習試合の様子です。
    冬の頑張りが目に見える形になってきました。
    再来週の大会に向け、練習試合で分かった課題を克服しながら、日々の練習を頑張っていきましょう!

  • 男子バスケットボール部【TRM in 名古屋市立工業高校】

    公開日
    2023/02/25
    更新日
    2023/02/25

    部活動のページ

    今日は名古屋市立工業高校で犬山ジュニアと三チームで練習試合を行いました。

    高校生は、うまさに加えて、高さ、速さ、スピードなどのフィジカル面で圧倒的に上回ってきます。
    ジュニアの子達は、みんながうまくて穴がないのが特徴的です。

    そんな圧倒的に苦しいゲームでも、自分たちのバスケットボールがどこまでできるのかチャレンジしてきました。

    どちらのチームにも負けはしたものの、内容的にははなまるです。
    名市工のヘッドコーチが言っていました。
    「どうしたらあんなに走れるようになるのか」
    「うまいのは圧倒的に犬山ジュニアだけど、試合をしていて圧倒的に嫌だったのは犬山中」

    その言葉が全てを物語っています。
    自分たちはうまさはないかもしれない。でもハートの強さがあります。助け合うことができます。
    ナイスゲームだったよ。
    どんどん良くなってます。
    高校生との武者修行も来週でラスト‼︎
    良い形で締めくくろう。

    1,2,3,team!!

  • 男子バレーボール部【誠信高校 合同練習】

    公開日
    2023/02/25
    更新日
    2023/02/25

    部活動のページ

    誠信高校男子バレーボール部と合同練習を行いました。

    高校生の姿から多くの学びがあったと思います。
    私としても、高校生の高い意識での気遣いや心配りを見させてもらいました。
    高校生は、まずきちんとあいさつをします。
    きちんと返事をします。
    相手の顔を見て、話を聞きます。
    相手にきちんと整体して、話をします。
    バレーボールをプレーする以前に大切なこと。
    普段からとても意識をして、練習していることがわかりました。

    プレー面においても、1つの練習にどのような意識をしているのか。
    高校生の姿から考えたことがあったと思います。
    サーブレシーブの姿勢。
    肩のラインは・・・
    腕のスペースは・・・
    今日あったことをきちんと整理し、記録しておく。
    これが個々のプレーヤーとしての幅になります。

    今日、教えてもらった練習は、平日に自分たちだけでもできる。
    これを2年生が話していたこと。
    高校生との練習で大きな刺激をもらえました。
    誠信高校男子バレーボール部のみなさん、ありがとうございました。

    犬山中学校男子バレーボール部の目標。
    夏の管内大会で県大会出場。
    それを実現するために必要な姿、練習を!
    そのためには、普段からの練習をどのような目的を持つか。

    私自身もさらに学んでいきたいと思います。

  • 難しさと魅力と(輝きの1ページ)

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    学校日記

    ある生徒が、スプレッドシートを活用して【 数式で最頻値を求める 】ことに挑戦していました。
    難しいところは、「 最頻値が複数ある場合、すべてを書き出すこと 」です。
    いろいろと調べながら、知識を繋げ、テストし、授業終了10分ほど前についに完成させました。



    ちなみに自分は、体育祭の選手登録シートを作成したときは、もっと手間のかかる方法だったので、とてもためになる時間になりました^ー^




     仕事も勉強と同じで、何度も同じことをやる場面がやってきます。
    手打ちで1分で終わるような仕事でも、35年間(200日×35年)続きます。
    しかし、Excelやプログラミングを学び、自動化すると、その7000分の未来をほぼゼロにでき、好きに使えます。最低賃金が950円とすると、およそ【 11万円 】の働きです。

     デジタルの魅力は、メリットが一人で終わらないところです。他の仲間の仕事も減らすことに繋がるのです。ぜひいろいろ挑戦してみてください^^q僕もそんなアプリを現在開発中です。みんな一週間よく頑張りました!!

  • カレーの工夫(輝きの1ページ)

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    学校日記

    「 まだ習ってないから解けない 」という入試問題はもちろんあります。



    野球で話をすると…。
    ランナー1塁で送りバントする場合一塁側に転がしますよね。
    しかし、一塁手がチャージするチームだとセカンドでアウトになってしまいます。

    こういう経験すると、次の手を練習します。
    二塁手のポジションあたりにプッシュバントして1.3塁のチャンスを作ることもできます。
    二塁手は一塁にカバーに入るので、いなくなってるからです^ー^(一塁けん制でやられる可能性もここで勉強できます)




     運動において、相手はいろいろな方法で勝ちにきます。
    そんなとき、「 まだ習ってないから対応できない 」と、受け身になるか。
    『 よし、対応できる方法をいろいろ考えよう! 』となるかです。

     勉強も、もっといろいろ対応できるようになりたいと考えるならば、先の学年の勉強をしても良いわけです^^じゃがいもと肉の具材のカレーだけでなく、たまねぎも加えたカレーの作り方を工夫できるようになるのです♩新学年までの1か月半は伸びる期間!応援してます!

  • 2年生 学年・学校のためにありがとう

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    2年生のページ

    昼放課に学級代表・卒業式の黒板アート担当の皆さんが集まって活動していました。学校・学年のためにありがとう!

  • 2-3 給食

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    2年生のページ

     いただきます前の2-3です!みんなとってもいい笑顔を向けてくれます^_^

  • 男子バスケットボール部【TRM in 名古屋市立桜台高校】

    公開日
    2023/02/23
    更新日
    2023/02/23

    部活動のページ

    今日は私の高校時代の恩師が指導する名古屋市立桜台高校へ行き、合同練習と練習ゲームを行いました。

    まず初めに、こういう機会が初めて実現できたことを教育者として嬉しく思います。
    私がこの職に就きたいとキッカケを与えてくれた恩師に、自分がここまで共に成長してきた犬山中学校男子バスケットボール部を見てもらえたことに感動です。

    「お前らしいとても元気があって、応援したくなる頑張るチームだな」
    と最後に言葉を頂きました。
    ここまでの道のりが間違いじゃないことが再確認できました。
    みんな、いつもありがとう。

    今日の生徒たちはいつも通り、犬山中学校でやってるかのように声を出し、とてもいい雰囲気を作り、気付けば高校生と仲良くなっている生徒もいました。
    練習の取り組み方が成長している証拠です。

    プレーでは高校生の高さ、強さ、速さとフィジカル面でのウィークポイントをかき消すような泥臭さがよく見受けられました。

    ここ最近、チームの力強さが増しているようにも感じます。
    土曜日は名古屋市立工業高校へ。
    武者修行が続きますが、高校生に当たり負けしない戦いをしていこう。
    1,2,3,team!!

  • サッカー部U-15選手権大会 グループリーグ第一節

    公開日
    2023/02/23
    更新日
    2023/02/23

    2年生のページ

    画像はありません

    犬山ー犬山東部
    16ー0

    全7戦のグループリーグ初戦はベンチも全員出場して快勝!
    確かな成長を感じる一戦でした。

  • 公立入試数学に挑戦(輝きの1ページ)

    公開日
    2023/02/23
    更新日
    2023/02/23

    学校日記

    3年生の公立筆記試験が行われました。みんなお疲れ様でした!
    1,2年生にも次は自分たちだという緊張感を感じた人もいたようです^ー^
    緊張感は成長の一歩目ですからね♩
    受験問題ってどんなのかを知ることが二歩目です。




    数学を、家でも解けるようプリントにしたので、挑戦してみて下さい。
    解説も入れておきました。
    入試は、経験が大きな武器になることが実感できると思います^^q
    1年生学習範囲で19問中4問。
     →1(1)(2)(8)(10)

    2年生学習範囲で19問中11問
     →1(4)(5)(9),3の5問の計8問以外解けます。

    数学プリントはこちら
    R5 フルver.です。



    最後に。
    「 入試準備に『よーいドン』を言ってくれる人はいません。 」
    自分で価値を見い出すことが難しいですが、じっくり考えるきっかけを作ってみると良いです。応援してます!今日も良く頑張りました!

  • れんこん肉だんごのもち米蒸し

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    給食のページ

     今日の給食は
     ご飯 牛乳 れんこん肉だんごのもち米蒸し
     ほうれんそうのなめたけ和え のっぺい汁です。

     今日は、給食室での手作りの「れんこん肉だんごのもち米蒸し」です。
    全部で540個作りました。
    豚ひき肉、れんこん、ねぎ、玉ねぎ、ひじき、生姜で肉だんごを作り、
    まわりにもち米をまぶしています。
    この肉だんごを丸めて作るのに、3人の調理員さんで約1時間30分かかっています。

  • 一年生【感謝を伝える準備】

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    1年生のページ

    『一年間支えてくださった先輩方へ「感謝」の気持ちを伝えたい』
    そんな強い想いを"形"にしています。

    年末に各クラスから集った34名の生徒を中心にオープニング、メインA、メインB、エンディングとグループに分かれ、意見を出し合い、今日大まかな流れを確認しました。

    私が見た率直の感想は「かわいい‼︎」、「ブラボー‼︎」、「熱盛‼︎」ととにかく全ての褒め言葉が当てはまるものでした。

    思いは絶対に伝わります!!!
    「思いは招く」

    あと一回の練習でも実行委員の頑張りに"応えて"、たんぽぽ学年らしい温かな贈り物をプレゼントしましょう‼︎