-
駅伝部【西尾張駅伝・完】
- 公開日
- 2021/10/30
- 更新日
- 2021/10/30
部活動のページ
西尾張駅伝お疲れ様でした。
結果はホームページにアップされたように、男子6位、女子11位という結果でした。
まずはじめに今日選手として走った子、サポートで来てくれた子、家で応援してくれてた子、みんなありがとう。
今年は例年と違い、県出場枠が「10」から「5」へ減り、厳しい条件でしたが自分達の力を出して終われたんじゃないかなと思います。
大切なことはこの"駅伝"を通してみんなが何を感じ、何を学んだかです。
5位以内に入り、県大会出場を決めれた方が良かったのかもしれません。でも、そうとは限らないと私は思います。
私が今日の君たちの走りから学んだことはありきたりの言葉かもしれませんが【諦めないこと、追い求めることの大切さ】です。
女子は区間すべてが管内駅伝のタイムを上回ることができ、男子も県大会圏内の5位チームと50秒差以上あったものを追い上げることができました。
まさに見てる私たちをワクワクさせてくれる走りでした。
まだ走れる、次の子へ1秒でも早く渡したいという気持ち。
もっと早くなりたい、強くなりたいという気持ち。
前の選手を追い抜く、絶対に負けないという気持ち。
そんな気持ちが大切なんだと改めて気付かせてくれる走りでした。
さぁ実際に走ったみんな、応援したみんなは何を学んだ?
この西尾張駅伝で君たちの人生が決まるわけではない。
これからの人生のために生かせるヒントがたくさんあったはずです。
苦しい時こそ上り坂。
私も苦しいと感じる時はあります。でもその苦しさはきっと素晴らしい景色を見るためなんだよ。
本当にお疲れ様。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
1,2,3,team!! -
【駅伝部】西尾張大会4
- 公開日
- 2021/10/30
- 更新日
- 2021/10/30
部活動のページ
男子の最終順位は6位でした。
上位5位までが出場できる県大会まであと一歩届かず。
順位としては悔いが残る結果となりましたが、一人ひとりが持てる力を出し切りいい走りができていました。選手&応援のみなさんおつかれさまでした。
コロナ禍で活動してきた駅伝部。制限が多くあり、思うような活動ができていないところもありました。でも、部員全員がこの大会まで一丸となって練習をしてきたことは、チーム犬中の財産だと言えます。駅伝部としての今年度の活動はこれで終わりとなります。この駅伝部で得たものを、これからさまざま場所で発揮していきましょう。
最後になりますが、これまで駅伝部を応援してくださった皆様ありがとうございました。
-
【駅伝部】西尾張陸上3
- 公開日
- 2021/10/30
- 更新日
- 2021/10/30
部活動のページ
男子の部では管内大会をはるかに上回るハイペースでレースが行われました。
-
【駅伝部】西尾張陸上2
- 公開日
- 2021/10/30
- 更新日
- 2021/10/30
部活動のページ
女子の部では、11位となりました。
-
【駅伝部】西尾張大会1
- 公開日
- 2021/10/30
- 更新日
- 2021/10/30
部活動のページ
西尾張大会が行われました。
総勢140名を超える部員の中から選ばれた選手達が力一杯走りました。 -
駅伝部【It's show time】
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
部活動のページ
今日、研究発表会がありました。
犬山中学校の生徒はとても素晴らしい、成長していると多くのお褒めの言葉をいただきました。
そんな素敵な君たちと一緒に時間を共有し、それが職業にできていることを幸せに思います。
みんな、本当にありがとう。
これからも"team犬中"を愛言葉に、共に成長していきましょう。
さて駅伝部諸君。
いよいよ明日は西尾張駅伝です。
前回の管内駅伝と比べてみんなは何が変わったと思いますか?
私は管内駅伝からの約1ヶ月で君たちの大きな成長を実感しています。
簡単に言えば、見違えるほど強く、速いチームになったということです。
選手メンバーは3kmの校内コースで毎回のようにベストを更新し、最初の計測より2分近く速くなっている選手もいます。それは共に走るライバルの存在がとても大きく関わってきています。まさに共に高め合っているのです。
犬山中学校の横断幕にあります。
「仲間の力を自分の力に」
その言葉通りにみんなは成長してきました。
自信をもって走り、タスキを繋ぐ。
私からはそれだけです。
体力向上チームも多くの子が参加し、みんなでたくさんの距離を走破してきたね。
1人では頑張れないけれど、一緒に走る仲間がそこにいるから頑張れる。そんな関係性が常に見えました。
自分の練習に取り組みつつ、計測している選手にも声をかける姿もとても素敵な光景でした。
まさにONE TEAMです。
明日、県大会出場が決まればまだ活動は続きます。
どんな結果になっても私は後悔はありません。
ただ欲を言えば、またみんなと素敵な時間を過ごしたいなとは思います。
仲間の力を自分の力に。
"今"この瞬間を全力で。
苦しくなったら、仲間の顔を思い出せ。
苦しい時こそ上り坂。
さぁいこう!犬中駅伝部!
Are you ready??
It's show time.
1,2,3,team!! -
考動と感謝と(学び)
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
3年生のページ
1988年のこと。
世の中の13%の人が、月はチーズでできていると、本気で思っていた。
※
※
授業というのは、こうあるべきだという考え。
それが生徒にとってあまり良くないのかもしれない結果に。
研究が始まった時のアンケート(2年前)。
そこから授業だけでなく、行事やオンラインなどさまざまな場面で工夫を凝らしてきたみんな。
考え・決定・行動する姿勢が今のみんなの輝きの柱となりました^ - ^q
いつでも進化するチャンスがあるんですね!
先生たちも、今日見えた来校者の方々も、君たちの学ぶ姿勢をとても褒めて見えましたよ♫
きっと僕らはもっと輝ける。部活で、生活で、行事にもどんどん生かしていこう!!
今日を、今日までの成長とてもうれしく思います。
先生一同。 -
3年生の様子
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
3年生のページ
授業の様子です
-
確かな成長、心ひとつ(研究発表会)
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
学校日記
”自分の力で 拓く道
まだ見ぬ( ※ )の笑顔のために
未来への一歩を 踏み出す”
※
※
明日は、犬山中の研究発表の日で、たくさんの来校者の方がみえます。
生徒のみんなにとって( ※ )は、あなた(自分や仲間)が入ると思います^ー^
来校者にとって( ※ )は、学校の生徒・教員が入ると思います^ー^
誰にとっても非常に重要な一日がやってくるということです♩
君たちの輝きが、多くの学校の輝きにつながる明日を、共に楽しみましょう^^q
※
ちなみに上の詩を見て気づいた人はいますか?
みんなが今歌っている各学年の合唱曲の一部を繋ぎました。
歌詞の上から順に。
1年生【My Own Road】
2年生【地球星歌】
3年生【決意】
自然で素敵な歌詞になりました^^
全学年心ひとつに創り上げてほしいと思い挑戦してみました(^^♪
今日は、前日清掃や会場設営のお手伝い本当にありがとうございました!
※※※ 自ら考え、判断し、決定し、行動する生徒の育成
〜 生徒の考え、変容を大切にした授業改善を通して 〜 ※※※
これが研究内容で、3年間先生達が、みんなと生活を共にする中で意識してきたことです^^q写真は現3年生の4月の頃の様子です。 -
成功のパズルの一部(学び)
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
3年生のページ
(質問)レタスの収穫量が多かったのはどっち?(^^♪
A 太陽に合わせて照明を当てる
B 月 に合わせて照明を当てる
※
※
従来はAだったものを、仮設Bを立てて実施したところ、【 2割収穫量が増えた 】そうです。変えなくても成功していることに目を向け、さらなる挑戦をした結果、成功の質が高まったというトヨタ紡織の話でした^ー^q
今日の授業でもたくさんの挑戦がありましたね。
失敗ではなく、成功のパズルの一部。
君たちは明日、もっと伸びる! -
10月28日の給食
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
給食のページ
今日の給食は、
麦ご飯 牛乳 さばのソース煮
小松菜と切り干し大根のごま和え
なめこ汁 柿 です。
今日は、秋が旬の食材を組み合わせました。
さばは、春に産卵し、その後栄養を蓄えて戻ってきます。
そのため「秋さば」は脂がのり、おいしいと言われている理由です。
このさばを自家製ソースをかけてオーブンで焼きました。
とても好評な料理です。
また、旬の柿は、調理員さんが1個1個皮をむいて、4等分にしてくれました。
-
3年の様子
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
3年生のページ
今日の授業の様子です
-
2倍の思い出のために(行事準備)
- 公開日
- 2021/10/27
- 更新日
- 2021/10/27
学校日記
今日はスター誕生の最終リハでした。
出演者や司会者、オンライン担当の人たち、先生達みんなが大忙しな時間となりました^^;
オンラインは、実際に録画しながらカメラの切り替え、位置確認など行いました。
いやあ・・・。
体育祭をはるかに超えるハードルの高さですね。。。
いろいろな調整をしながら撮影し、録画を家で見返して分析して工夫を考えて・・・。
司会者の人たちもタイミングやセリフ、動きなどこれから詰めていくことが多いと思いますが、みんなのために本当にありがとう!
Liveメンバーのみんなもお疲れ様でした!
リアルタイムで目の前で見られた思い出、家に帰って動画版で見た思い出。
『 思い出が2倍になりまりますように! 』と願って、次回も頑張ります^^q
-
空飛ぶ(学び)
- 公開日
- 2021/10/27
- 更新日
- 2021/10/27
3年生のページ
空飛ぶバイク
→最大約40分間、時速100kmで走行可能
空飛ぶタクシー
→最大約50分間、時速322kmで走行可能
2025年の大阪・関西万博に向けてまた、技術が発展しそうです^ー^
たぶん、夢をカタチにしたい人、人達ががむしゃらに突っ走っているのだと思います♩
何か好きなことに没頭して実現させていくって、やっぱり面白いですよね!
君の今の学びを、何かに繋げて考えていくことで、加速度は一気に増すと思います。
今から準備できることを楽しんでやってみよう^ー^q -
3年生の様子
- 公開日
- 2021/10/27
- 更新日
- 2021/10/27
3年生のページ
授業の雰囲気の良さが学びにつながっています^_^
-
準備こそすべて(カルチャー準備)
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
学校日記
先週から11/5のカルチャーフォーラムに向けての準備やリハーサルが始まりました^^
執行部の人たちの会場運営やリモートでの準備。
詩のボクシング出場に向けての選手、セコンド、審査員の調整。
保護者の方のためのオンライン配信に向けて、有志で集まってくれた人たちの試行錯誤。
ひとりひとりが本番に向けて力を尽くしている様子、素敵でしたね!
明日はスタ誕の最終リハです^ー^q
準備・運営側もとても緊張しますが、頑張ります! -
不規則動詞ですか(学び)
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
3年生のページ
begin → began → begun
不規則動詞の一つ「 始める 」です。
189もの不規則動詞があるそうですね^ー^
※
そのすべては、abide(我慢する)から始まり、write(書く)で終わるとか。
勉強も生活も部活も、行動はどれも『 できること 』ばかりではありません。
できない中で、すぐに諦めず我慢して問いと向き合うことが大事だという話♪
だから、書くという行動は、我慢を乗り越え終えた、【 素晴らしい第一歩 】なのだと思います^^q今日も自分の考えを書けた君たちは見事成長の道を駆け上がったのです。よく頑張りました!!
-
学級はチーム199(学び)
- 公開日
- 2021/10/25
- 更新日
- 2021/10/25
3年生のページ
(質問1)199。数字を並び替えると何通りできるでしょう?
もちろん、199、919、991の3通りです。
(質問2)すべてに共通することは??
prime numberですね。
ぷれみあなんばー。。。?素数です。
※
1つのクラスは、自分自身と関わりが強い。
どんなグループになっても知識は壁を越えますね^ー^
近くの仲間、遠くの仲間、支え伸びていく今日の君たちは明日もっと伸びる。
ちなみに、199をひっくりかえして661にしても素数です。
七転び八起き。失敗してもなお絆強し、強い数字ですね199(^^♪ -
☆ ICT活用 第25夢【 ん?(フォトアーティスト) 】 ☆
- 公開日
- 2021/10/23
- 更新日
- 2021/10/23
★ICT活用★
オンラインでいろいろな才能を発揮するリモ研の一つ。
フォトアーティストのメンバーが登校してくれた青空^ー^
澄んだ青と雲大群の白の共演は美しい物ですね!
空を見上げると疲れが癒されます♩
※
下側の写真は、自分が愛岐大橋で夕日を撮った物ですが。。。
その時は「 うむ、素晴らしい 」と喜んでいたのですが、ふと疑問がよぎりました。
★疑問★「 月と太陽ってこの時間に同じ位置にあるの? 」
・・・調べてみました。
満月は朝6時に西に沈むと。
撮影時間は16:50です。
ん?
下は、月の出などの資料です。ふむふむ。
何が起こったのでしょうか・・・。
偶然でも2つ同時に撮れたのは良かったですが^ー^q -
サッカー部 秋季合同練習会 1回戦
- 公開日
- 2021/10/23
- 更新日
- 2021/10/23
部活動のページ
犬山ー犬山東部
4ー0
粗削りながらも勝利!
まだまだ改善点は多数ですが、2回戦に進出しました!