学校日記

  • either A or B(輝きの1ページ)

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    学校日記

    「 I never lose ,
    I either win or learn. 」




     月の存在に気づかないほど、猫背になってはいかんなあと感じるこの頃です。
    さて、月の直径は地球の1/4です。意外とでかいもんです。

     じゃあ月の表面積は地球の何倍なのだろう?と。



     1年生の復習問題になりましたね^^
    答えは1/16倍ですね♩
     ハムとフライパンって感じです。

     テスト週間が始まり2日目。
    いろんな戦いを自分の中でしていると思いますが、間違いや失敗を楽しんで、ガンガン学んでほしいです^^q今日も良く頑張りました!!


     私は負けることはない。
      勝つか学ぶかだ。
     〜 ネルソン・マンデラ 〜

  • 2年生 上級学校調べ発表会

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    2年生のページ

     グループで調べてきた上級学校について、各クラスで発表会が行われました。作成された掲示物は、この後、廊下に掲示をし、多くの学校についての知識を増やしていきます。

  • 3年生 理科2

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    3年生のページ

    授業のスタイルは自由。
    実験、討論、クイズなど、各々で授業を考えます。
    創意工夫する姿が立派です!

  • 3年生 理科1

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    3年生のページ

    探究学習をしています。
    仲間に向けて授業をつくっています。

  • 犬山桃ミルクゼリー

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    給食のページ

     今日の給食は
     麦ご飯 牛乳 3色そぼろ丼
     かぼちゃ入り呉汁 犬山桃ミルクゼリー(手作り) です。

     今日は犬山の桃で作った「犬山桃ジャム」を使い、給食室で手作りゼリーを作りました。
    まず、ミルクゼリーを作り、固まったところで、桃ジャムをカラメルのようにのせました。
    教室では、分けて配食してもらいました。

  • 【新アプリ】数学質問君(ICT活用)

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    ★ICT活用★

    ・ 7月の犬中応援君(夏の大会応援)
    ・11月のカルチャー君(文化祭作品展やLive配信)
     の第3段に挑戦しました。(勉強開始1年半)


     ⭐⭐数学質問君⭐⭐


     作成の動機は、「 一つの問題に対していろいろなアプローチをし、考えの幅を広げる機会を学校外に作りたい 」と考えたからです。問題集はおよそ1通りの解法ですが、みんなの考えが集まれば、理解がより深まるって考えです。数学の授業研究の一環ですね^^

     「 質問君 」という名前にしたのは、家で勉強しているときなどに、『 うお〜困った💦 』というときに、質問掲示板として使えるようにとの思いもあります。僕が出題するときもあります♩




     いつも通り、みんなの使っているスプレッドシートとJavascriptで作りました。勉強のためフレームワークもライブラリも使わず、素のJavascriptだけでいきました。0円で生み出せるので興味ある人は、GoogleAppsScriptで調べて、挑戦してみてください。




    (まだ勉強中で、最初の読み込みは時間がかかる場合があります💦)
    投稿や削除・編集は自由にできるようにしました。楽しんで理解を深めていってください(^^ゞどなたでもお使いいただけます。

    ▼アプリ(ウェブアプリ)▼
    https://script.google.com/macros/s/AKfycbyYzQL3EVmVZb1mGCq0nd0S7TUzcHHTxXlhrzNcF5Uv-LOa-g2CMdVzIBKMd_k3wbdntw/exec

  • 問題と一歩の楽しさと(輝きの1ページ)

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    学校日記

    日曜に駅伝大会に出場しました。
    走り終わったあと、スイトピア江南の横の作業場を通ると、なんと見事な三角形!と、ふと問題がよぎり、パシャリ📸❕

    で、今日の問題でしたね。
    直角三角形の内接円の半径を求めなさい^ー^q

    考えの選択肢(視点)を拡げるにはとても良い問題です。




     ・中身は理解できませんが、洗濯機はスイッチを押せば、手洗いの手間を省いてくれます。
     ・中身は理解できませんが、炊飯器はスイッチを押せば、ホカホカご飯が出来上がります。
     ・中身は理解できませんが、掃除機はスイッチを押せば、台風以上の風速でキレイに。

     何気なく生活している周りの物に興味がわき、それをより良い物にしてみたい。
    それを活用して新たなコンテンツを生み出したいと思うようになるのが、みんなの数年後の社会人です。

     人であるか物であるか、見えないデータであるかは、自分の視野で興味を感じたものになります^^ぜひいろいろな物を見て、調べ、考えてみると、歩く一歩の楽しさが増すと思います(^^♪今日も良く頑張りました!

  • ハッピーエンドと街づくりと(輝きの1ページ)

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    学校日記

    【 平面上に5つ(N)の点をどう配置しても、
      必ず凸四(n)角形をなす4(n)点を選ぶことができる。】


     100年以上研究されている数学の難問です。
    現在n=3(N=5)から、n=6(N=17)まで証明されてます。
    六角形を生み出すには17点必要なんですね^ー^




     企業さんや市役所に訪れ、街づくりのことについてまとめた学年代表発表がありました。
    「 どんな感じで一人ひとり、一つひとつの企業が繋がっていくと良いのかな?? 」と自分なりに考えていました。

     きっと、街づくりには効率の良い物の配置や角度、運搬や信号の切り替えなどさまざまな場面で数学が使われていることでしょう。さすがにそのアルゴリズム(計算や処理方法)を見せてくれはしないでしょうが、考えてみるだけでも面白いですよね(^^♪

     ちなみに、上の問題を「 ハッピーエンド問題 」と呼びます。
    街づくりには最適なネーミングですな^^q発表者のみんなお疲れ様でした!

  • 学校給食週間最終日 ひきずり

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    給食のページ

     今日の給食は、
     ご飯 牛乳 ひきずり
     厚焼き玉子 土佐和え ミルメークコーヒー です。

     学校給食週間最終日はひきずりです。
    愛知県の郷土料理です。
    養鶏が盛んな愛知県では、ひきずりには「とり肉」を使います。
    鍋の上から引きずるようにして食べたのでこの呼び名となりました。
    今日は、名古屋コーチンを使って作りました。

     生徒は、よく食べてくれました。
     

  • 2年生 英語

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    2年生のページ

     今日は、英語で討論会しました!みんな英語で発言、そしてプレゼンターの人は英語で答えることができました!

  • 2年生代表生徒による職場体験の全校発表の様子

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    2年生のページ

     生徒集会で、2年生の代表生徒による職場体験の発表が行われました。スイミングスクールや病院での職場体験で学んだことを全校生徒に、しっかりと伝えました。

  • 男子バスケットボール部【オレらは犬山中、諦めの悪いチームだ】

    公開日
    2023/01/29
    更新日
    2023/01/29

    部活動のページ

    INUYAMA familyへ
    こんな素敵な場所へ連れてきてくれた子どもたちに感謝しかありません。
    「先生のおかげで…」
    そうやって言ってくださることも多いですが、私は"きっかけ"は与えているかもしれませんが、変わったのは自分であり、みんなの"心"です。

    試合が終わり、役員で会場に残っていたとき本当に多くの先生方に声をかけていただきました。
    「犬山のゲームを見て元気をもらえたし、感動した」
    「あの小さなチームでもあそこまで足を動かしてディフェンスをすれば、どんなチームともやりあえることを知れた」
    「15点差ついた時点で普通のチームなら諦める。あの状況で逆転するのはすごすぎる」
    「ぜひ、犬山の子達と練習ゲームをさせてください」
    これはほんの一部です。

    君たちの試合を見ていた人は大きく"心"が揺れ動いていたみたいです。
    そんなことはなかなかできないことです。
    だからこそ、たくさん試合をして、多くの人に犬山のバスケを見てもらいたかったのが本音です。

    「応援されるチーム、感動を与えるチームになりたい」君たちがなりたいと思ったチームになってきています。
    きっと一番近くで応援してくれていた、みんなのお父さん、お母さんは一番それを感じていることと思います。

    とにかく私は幸せ者です。
    どんなことも本気になって、共に熱く闘う可愛い子どもたち、それをいつも当たり前のように支えてくれる保護者のみなさん、team犬中最高です。

    今この文章を書いていても、たくさんフラッシュバックしてきます。涙も止まりません。
    ただ、また歩み出さなきゃいけません。

    困難に向かい合った時、もうだめだ、と思った時、想像してみるといい。三時間後の君、涙がとまっている。二十四時間後の君、涙は乾いている。2日後の君、顔を上げている。三日後の君、歩き出している。
    (原田マハ/本日もお日柄もよく)

    これからも最高のチームでいよう。
    大好きだ、犬中バスケ部‼︎
    熱盛‼︎
    1,2,3,team!!

  • 男子バスケットボール部【We will be back】

    公開日
    2023/01/29
    更新日
    2023/01/29

    部活動のページ

    犬山vs大曽根
    1Q 5-16
    2Q 12-13
    3Q 22-20
    4Q 16-11
    total 55-57 lose

    県大会が終わりました。
    素晴らしい環境で、一生の仲間と最高のサポーターに支えられ、戦い抜いた一試合でした。

    ゲームは県大会の空気感にのまれ、相手のスキルの高さなどで後手に回ることも多く、常にビハインドでゲームが進んでいき、3Q途中で最大15点差をつけられてしまいました。

    しかし、そこからの"粘り"がうちの持ち味。
    どんなに苦しい局面でも一番大切にしてきたディフェンスが息を吹き返します。
    みんなで繋ぎ、カバーし、助け合う。
    試合終盤についに逆転し、リードする展開に持ち込みましたが、最後の最後に勝ちきれず負けてしまいました。

    新人戦の県大会に出場した24校になれたことに胸を張り、絶対に夏戻ってこよう‼︎

    ここで立ち止まるわけにはいかない‼︎
    「負けたことがある」というのがいつか大きな財産になる‼︎

  • 男子バスケットボール部【県リーグ最終節and決戦前夜】

    公開日
    2023/01/28
    更新日
    2023/01/28

    部活動のページ

    今日は県リーグの最終節で一柳中、浄心中と試合を行いました。
    明日県大会を控えているため、スタート以外のメンバーでゲームに挑みました。
    普段プレイタイムが少ないメンバーが主力となり、二試合闘い抜いてくれました。

    苦しいゲーム展開の中にも、自分自身の役割を全うする姿、ベンチでは普段コートに立つことが多い選手が、仲間へアドバイスや声援を送る姿などが見られ、とても有意義な時間となりました。

    何事も経験です。
    うまく、いかないはもちろんありますが、場数の積み重ねが鋭い勘を磨いていきます。

    学校へ戻ってからは明日の試合に向けての確認を少し行い、みんなで士気を高めて解散しました。

    明日はみんなでお揃いの赤いリストバンドを左手首に巻き、宮城リョータばりの"切り込み隊長"としてコート上で暴れてきます。

    今まで支えてくれた家族、応援してくれる仲間、学校関係者のためにも、team犬中で戦ってます。

    準備はできたか?Ladies
    Hey boysよそ見しないで
    Everybodyさぁみな騒いで
    Stand up and jump
    (ケツメイシ/カーニバル)

    県大会を全力で楽しもう‼︎
    最高の思い出に‼︎
    1,2,3,team!!

  • りふぃるふりー(輝きの1ページ)

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    学校日記

    食べ放題では、いろいろな物がおかわり自由ですよね^^
    好きに選べるし、好きな量食べられます。



    授業において、「 おかわり自由 」とは、と考えました…。
    【 たくさんの挑戦で、結果の満足度をどんどん高めることができる 】
    取り組んだすべてが、分析の材料になって、様々な予測への挑戦が生まれていきます。
    とても充実の一日であったと感じました。




    後半戦、興味深い予測が生まれました。

    ⭐キューブ(立方体)をいくつか組み合わせて、
      表面積(下底面は除く)が素数以外すべて作ることができる。

    作れない面積が素数以外ないという検証も、ブルートフォースアタックで6個までやり切りましたね(^^♪テスト週間に入りますが、考え方や課題との向き合い方、粘り強さは必ず活きます!応援してます!!

  • 見えるもの・見えないもの(輝きの1ページ)

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    学校日記

     見えないものと向き合うってとても興味深いものです(^^♪

    【冬】雪降る雲を眺めては、その上でサンサンと輝く太陽を求めます。
    【春】梅や桜の蕾を眺めては、咲き誇る卒業式や入学式にワクワクします。
    【夏】青すぎる空を眺めては、日陰を生む雲が恋しくなります。
    【秋】高すぎる魚を眺めては、単位を外国通貨と変換したくなります。

     スポーツも生活同様、想像が選択の土台となってますね^^




     ボールが飛んで来たら、「 キャッチ 」します。
     ボールが飛んでこなくても、「 キャッチ 」しようとします。



     バレーも予測のスポーツの1つ^ー^
    実在しないボールと見えない相手の心と、仲間の考えをもとに行動を選択するわけです。
    とても想像力が磨かれるのだなあと感じます!
     一人ひとりの発言やプレーから、意思や考え、狙いがとてもよく伝わってきました。
    見えないところの戦いで成長しているのだなと^^
     今日も良く頑張りました!!

  • 3年生 合唱80

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    3年生のページ

    残り25日の登校で鍛えます。

  • 3年生 合唱79

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    3年生のページ

    教室でも取り組みます。

  • 3年生 合唱78

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    3年生のページ

    目指す姿の共有ができているからこそ、今がある!

  • 3年生 合唱77

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    3年生のページ

    卒業に向かって、練習!