joto.jpg

城東小日記

城小気流(その三十六)

公開日
2012/11/09
更新日
2012/11/09

城小気流(校長室より)

 先日、地域の亀井さんのご厚意で借りている畑や田圃で、サツマイモや稲の収穫を行いました。春に一人一人が願いをこめて植えたたよりなさげな苗が、半年ほどの間に見事に生長し、子どもたちに驚きと喜びを与えてくれました。しかし、何もしないで実るものではなく、土づくりや除草等があって収穫があるのです。(ここは、亀井さんにしていただきました。感謝の限りです。)
 子どもの成長についても同様なことがいえます。年齢に応じた助言や支援あるいは環境づくりがあってこそ、すくすくと育っていきます。その環境づくりの一つとして安全・安心があり、それは周囲の大人の務めです。本校では、昨年度に“ヒヤリマップ”を作成し地域の皆様に配布しました。あれから一年が経過し、新たに危険箇所や注意箇所に気付かれたことと思います。12月をめどに改訂し、今年度版を地域の皆様に配布する予定です。“ヒヤリマップ”に掲載する情報があれば、ぜひ学校にお寄せください。子どもは未来の光です。地域の力で守っていきましょう。