-
かがやけ 絆こそ 勝利へ向かう第一歩
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
全校
みんなで素敵なスローガンを考えてくれました。
いよいよ明日8日(土)はふれあい運動会です。
今までみんなで様々な練習を重ねてきました。
インフルエンザなど様々な困難を乗り越えて
今こそ犬北っ子のみなさんで絆を深める時です。
赤組・白組・青組
それぞれ勝利をめざして全力でがんばりましょう!
そして、ふれあい運動会をみんなで大いに楽しもう!
-
11日(火)から通学路を一部変更します
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
お知らせ
本日、各通学班の班長・副班長を集め
11日(火)より一部変更する通学路について
以下の内容を説明しました。
・通学路を一部変更する理由について
・大手町の信号をスムーズに通過することについて
・基本的には集合・出発時刻は変更しないことについて
安全な登下校について学校や地域も支援していきますが
各ご家庭においても、通学班登下校につきまして
引き続きご理解とご協力をお願いします。
-
インフルエンザ・風邪・発熱による欠席状況について
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
お知らせ
本日11月7日(金)のインフルエンザ・風邪・発熱による
欠席状況は以下の通りです。
3・4・5年生は、昨日より欠席者が減少しています。
3・4年生は、欠席者は0です。
5年生は、本日から学級閉鎖が解除されましたが
欠席者が増加している学級があります。
1年生は、昨日とかわりません。
学年で4名の欠席者となっています。
2・6年生は、昨日より欠席者が増加しています。
各学級1~3名の欠席者となっています。
ご家庭でも感染予防対策をお願いいたします。
-
人権の花運動報告会を行いました
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
お知らせ
今年度、半年間、人権の花運動に取り組んできました。
人権擁護委員、名古屋市法務局、犬山市地域協働課
の皆さんと連携した取組です。
ひまわりやペチュニアの花を全校で協力して育てたり
思いやりメッセージボードをみんなで作ったりして
人権について考えるよい機会となりました。
これからも犬山北小学校では
人権を大切にした活動に取り組んでいきます。
関係の皆さん、半年間ありがとうございました。
-
明日8日(土)はふれあい運動会です
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
お知らせ
+1
-
担任が交替して授業を行っています
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
4年生
4年生の道徳の授業の様子です。
それぞれのクラスで担任が交替して授業を行いました。
担任を交替して授業を行うメリットは
・それぞれの先生の視野で、広く子どもを捉えられる
・子どもと担任以外の関係ができ、相談しやすくなる
・先生同士の連携と授業改善がすすむ などです。
本校では、教科担任瀬、専科教員導入、交替授業
少人数授業、ティームティーチングなど
できるだけ多くの先生が子どもたちと関われるよう
学年配置や時間割など工夫して取り組んでいます。
-
どんなものを見たとき秋を感じますか
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
2年生
2年生の国語の授業の様子です。
秋を感じさせるものを思い出して
文章と絵にまとめます。
ハロウィンが人気なのは現代的ですね。
それぞれの思い出と経験から
秋をいっぱい感じた時間となりました。
-
今日も元気にいただきます!
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
保健・給食
本日の献立は
麦ご飯、牛乳、厚揚げのなす味噌がけ
野菜の塩昆布和え、ふだま汁、乳酸菌飲料 です。
いつも元気な3年生です。
今日も欠席が少ないのは、よく食べるからでしょうか。
ふれあい運動会に備えて、しっかり食べて
パワーをつけてくださいね。
-
漢字や熟語の意味を考える
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
1年生
1年生の国語の授業の様子です。
新出漢字の学修に取り組んでいます。
「土」という漢字の読み方や書き方だけでなく
「土」を使った熟語の読み方や意味を考えます。
「土間」という熟語では、「土間」とは何か
意味について画像を確認しながら丁寧に学習します。
-
英語でくわしく伝え合おう
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
6年生
6年生の英語の授業の様子です。
自分の身の回りの物について
生産地などのくわしい情報を入れて
英語で伝え合うために、英文を作っています。
学習用情報端末も活用しながら
必要な情報を調べ、くわしく伝わる英文にします。
周囲と相談しながら取り組んでいました。
-
インフルエンザ・風邪・発熱による欠席状況について
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
お知らせ
本日11月6日(木)のインフルエンザ・風邪・発熱による
欠席状況は以下の通りです。
1・2・3・6年生は、昨日より欠席者が減少しています。
各学年で1~4名の欠席者となっています。
4年生は、昨日とかわりません。
学年で1名の欠席者となっています。
5年生は、昨日より少し欠席者が増加しています。
学級で4名の欠席者となっています。
ご家庭でも感染予防対策をお願いいたします。
-
自作の器具で実験します
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
3年生
3年生の理科の授業の様子です。
かげの向きと太陽の位置の学習をしています。
実験のための記録用紙を自作して実験します。
グループごとに記録する時間を決めて記録します。
今日は天気がよいので絶好の実験日和ですね。
-
みんな元気です
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
5年生
5年生の国語の授業の様子です。
古典の学習に取り組んでいます。
今日は担任の先生の代わりに
学年の先生が授業を担当しています。
5年生は現在2クラスが学級閉鎖で少しさみしいですが
登校している子たちは元気にがんばっています。
早く元気になって登校してくださいね。
みんな待っています。
-
この瞬間を大切に
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
6年生
6年生の体育の授業の様子です。
ふれあい運動会に向けて、最終段階の練習です。
6年生みんなで表現するのもあとわずかです。
仲間とできるこの瞬間を大切に
今自分たちができるベストを尽くそう。
がんばれ6年生!
-
画像を活用しよう
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
3年生
3年生の情報の授業の様子です。
本日はICT支援員の支援のもと
必要な画像を取り込んで活用する方法を学びました。
端末の操作が得意な子、苦手な子も助け合いながら
操作の仕方を習得していきます。
さらに活用法が広がりましたね。
-
調理実習に向けて
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
5年生
5年生の家庭の授業の様子です。
調理実習に向けて、ご飯の作り方を学習しています。
調理実習では、ご飯と味噌汁を作る予定です。
ただ作り方を学ぶだけでなく
普段の自分の食事を見直すよい機会となります。
できることがどんどん増えていきますね。
-
芸術鑑賞会に向けて
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
1年生
1年生の音楽の授業の様子です。
芸術鑑賞会で踊るダンスを練習しています。
歌に合わせて楽しく踊っています。
当日は、みんなで踊る予定です。
楽しみですね。
-
学習用情報端末の活用法を広げる
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
4年生
4年生の情報の授業の様子です。
桃太郎電鉄(教育版)を活用して地理を学びます。
本日もICT支援員より
端末の様々な活用法を提案してもらいました。
学び方に様々な選択肢が広がります。
-
みんな大好き! 焼きそば 揚げパン
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
保健・給食
本日の献立は
焼きそば、揚げパン、牛乳、シュウマイ
ツナと大根のサラダ です。
今日はみんなが大好きな焼きそばと揚げパンです。
2年生の教室からも自然と笑顔がこぼれていました。
焼きそばもよくかんで食べましょうね。
今日はわかばの読み聞かせもありました。
いつもおもしろいお話をありがとうございました。
-
インフルエンザ・風邪・発熱による欠席状況について
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
お知らせ
本日11月5日(水)のインフルエンザ・風邪・発熱による
欠席状況は以下の通りです。
1・2・5・6年生は、昨日より欠席者が増加しています。
各学級1~3名の欠席者となっています。
3・4年生は、昨日より欠席者が減少しています。
学年全体で1・2名の欠席者となっています。
引き続き感染予防対策をお願いいたします。