けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • 曲に合った歌い方を見つけよう

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    3年生

    3年生の音楽の授業の様子です。

    「森の子もり歌」という歌を歌ったり

    リコーダーで演奏したりしています。

    歌詞の出てくるお母さんの鳥の時はやさしく

    ひな鳥の時はかわいらしく

    歌い方や演奏の仕方を変えて工夫しています。

  • 手作りすいとん汁 おいしかったです!

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    保健・給食

    本日の献立は

    ご飯、牛乳、ホキの揚げ煮

    手作りすいとん汁、青菜のひじき和え です。

    最近、インフルエンザが流行しています。

    1年生は今のところ欠席が少ないですが

    手洗い、うがい、換気をする、マスクで予防

    しっかり栄養をとる、早めに寝る など

    意識して取り組んでいきましょう。

    今週はふれあい運動会があります。

    みんな元気に参加できるようにしましょう。


  • 話の大体をつかもう

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    4年生

    4年生の国語の授業の様子です。

    物語文ごんぎつねの話の大体をつかむ学習をします。

    登場人物の優先順位を、根拠を元に

    グループで学び合いながらまとめます。

    学び合うことで多様な考えに触れることができ

    自分の考えを振り返ることができます。

  • 手話とダンスをみんなで楽しく取り組みました

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    2年生

    2年生の音楽の授業の様子です。

    2クラス合同で、せかいが一つになるまでの手話と

    ヒコダンスに挑戦しました。

    みんなノリノリでとても楽しく取り組んでいました。

    手話とダンスはおぼえることができたかな?

  • 助け合いながら工夫して取り組んでいます

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    5年生

    5年生の体育の授業の様子です。

    ふれあい運動会に向けて、バトンの練習をしました。

    少しでもスムーズにバトンを渡せるように

    工夫して練習したり、話し合ったりしました。

    インフルエンザによる欠席者が多いですが

    お互いに助け合いながら取り組んでいます。

  • 仲間と学び合い、高め合う授業をめざして

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    6年生

    6年生の国語の授業の様子です。

    犬山市授業づくりコーディネーターの水谷先生に

    俳句の授業を参観させていただきました。

    秋の六節気の意味を知り

    俳句の情景や作者の想いを想像して

    自分たちなりに俳句の解釈文を作ることが目標です。

    まず自分で考えた解釈文を他のグループの人と交流し

    さらに完成度が高い解釈文にしていきます。

    グループや周囲と学び合うことで

    俳句について理解を深め、お互いに高め合います。

  • 令和7年度ふれあい運動会のご案内

    公開日
    2025/11/03
    更新日
    2025/11/03

    お知らせ

    多くの方の参加をお待ちしております。

    よろしくお願いいたします。


    → 令和7年度ふれあい運動会案内

    → 令和7年度ふれあい運動会プログラム・会場図


  • かけがえのない思い出ができました

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    6年生

    お化け屋敷が登場しました。

    みんなで力を合わせて教室を変身させました。

    受付係、お化け役、写真係など

    一人一人が主役となり活躍しました。

    学年みんなが参加して素敵な企画を創造しました。

    みんなで力を合わせて一つのことを創り上げる

    また一つかけがえのない思い出ができましたね。

    ふれあい運動会もみんなで心を一つにがんばろう!


  • ハロウィンパーティー始まります

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    6年生

    ずいぶん前から企画していたそうです。

    6年生が自分たちで考えた楽しい企画です。

    いろいろと考えているようです。

    どんな企画か楽しみですね。

    ご招待いただきありがとう。

  • 今日はハロウィン献立です

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    保健・給食

    本日の献立は

    チキンライス、牛乳、まめとキャベツのマヨサラダ

    かぼちゃ入りコンソメスープ です。

    今日はハロウィンです。

    ハロウィンにちなんだ献立と

    わかばの読み聞かせがありました。

    おいしい給食をいただくことに感謝しつつ

    ハロウィンをお祝いしましょう!

  • 通学路を一部変更します

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    お知らせ

    11日(火)より、児童の登下校での安全確保のため

    通学路の一部を変更します。

    詳細は添付文書をご確認ください。

    ご理解とご協力をお願いします。


    → 通学路の一部変更について


  • 問いを大切にした授業づくり

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    4年生

    4年生の国語の授業の様子です。

    物語文「ごんぎつね」の学習に取り組んでいます。

    授業の中で生まれた問い(疑問)について

    各自で音読しながら答えを考えます。

    子どもたちから出た問いを授業で大切にしています。

  • 今年も踊っちゃう?

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    1年生

    1年生の体育の授業の様子です。

    ふれあい運動会に向けて、玉入れの練習をしています。

    勝利をめざしてみんな楽しく取り組んでいます。

    楽しむ気持ちやがんばる気持ちを体全体で表現します。

  • 授業の参加度100%!

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    3年生

    3年生の外国語活動の授業の様子です。

    I like ~の発音を聞き当てる学習に取り組んでいます。

    5・6人の代表の子が同時に発音し

    音や口の形に注目して、集中して聞き取ります。

    ゲーム感覚で楽しく学ぶことができ

    全員が主体的に授業に参加しています。

    楽しく学ぶのが何より大切です。

  • 通分の仕方を説明できるようになろう

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    5年生

    5年生の算数の授業の様子です。

    少人数授業で、通分の学習に取り組んでいます。

    問題を解きながら、お互いに学び合い

    通分の仕方を説明できるようにします。

  • 漢字の学習に取り組んでいます

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    2年生

    2年生の国語の授業の様子です。

    漢字の読みの学習に取り組んでいます。

    先生が問題を出し、解きながらおぼえていきます。

    家庭でもこつこつ取り組んでいきましょう。

  • 犬山市民展 11/3(祝)まで開催しています

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    お知らせ

    ただいま犬山南部公民館にて

    犬山市民展が開催されています。

    犬北っ子の作品も展示中です。

    ぜひご覧ください。

  • みなさんの先輩が研修にみえました

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    お知らせ

    本校の卒業生が研修に来てくれました。

    現在、市外で中学校の先生をしており

    小学校の授業などを学びに来てくれました。

    みなさんの先輩も、各方面で活躍しています。

    そして、犬北っ子をいつまでも応援してくれています。

  • 味噌煮込みおでん あったかくておいしかったです!

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    保健・給食

    本日の献立は

    ご飯、牛乳、キャベツのおかか和え

    愛知県産食材入り肉団子、味噌煮込みおでん です。

    今日は愛知県産の食材がふんだんに使用されています。

    おでんは具だくさんで、味噌の甘みがおいしいです。

    5年生は欠席がありましたが、どの学級も完食です。

    これからも残さずモリモリ食べましょう!

  • ステンドグラスまもなく完成です

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    4年生

    4年生の図工の授業の様子です。

    ステンドグラスがまもなく完成します。

    完成した人は、工夫した点の振り返りをしています。

    今回、どの学級も完成度が高いと感じます。

    完成したら教室の窓に飾りますので

    ぜひ見に来てください。