けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • 7,28 校内は、、。

    公開日
    2014/07/28
    更新日
    2014/07/28

    お知らせ

     7月28日(月)

     夏休みも、「もう1週間以上過ぎた。」と思う人と、「まだ1週間と少しだ。」と思う人がいるでしょう。メリハリのある生活ができているでしょうか?

     緊張感のあるうちに、宿題などは早めに取り組んでいった方がいいですよ。8月に入るとまた、お盆だとか帰省だとかで忙しくなるのでは?

     生活のリズムを守ること(早寝・早起き・食事の時間・学習・遊び)は、体調管理にもつながります。

     校内の様子です。3年生のホウセンカが置いてあった場所も、全員が持ち帰って写真の通り雑草だらけです。観察も3年生の宿題だそうです。

     プールは盛況で、200人を超えているようです。元気で楽しそうな声が響いていました。悔いの無い夏休みに、、。

  • 7,24 プール開放

    公開日
    2014/07/24
    更新日
    2014/07/24

    お知らせ

     7月24日(木)

     中学校では、この地区の夏の大会が終わり、西尾張の大会も始まっています。

     聞くところによると、この地区の大会で、犬山の中学生がどの競技でも、大健闘しているとのこと。送り出す側の小学校としても、中学生の様子は気になるものです。

     さて、今日から待ちに待った、「プール開放」が始まりました。通学班ごとにまとまっての登下校です。

     上級生がうまくリードしてくれています。水温もお湯に近い状態で、今日は250名を超える参加者だったそうです。みんなで遊び、みんなで泳ぐ楽しさを満喫していました。

     こうしたプール開放もうまく利用し、規則正しい生活を送ってくれることを願っています。

  • 7,22 水泳教室

    公開日
    2014/07/22
    更新日
    2014/07/22

    お知らせ

     7月22日(火)

     夏休みに入りました。休み中、水の事故や熱中症に気をつけ、不審者に気をつけ、交通安全にも注意が必要ですね。

     こどもたちが、健康で安全な生活を送りつつ、長い休みにしかできないことに挑戦し、たくさんの思い出を作ってくれることを期待しています。

     このコーナーも、休み中、時々は更新していく予定です。
     

     今日から2日間、なかなかうまく泳げない子のための「水泳教室」が行われました。プールは、まるで温水プールのような水温で、とても泳ぎやすい状態でした。

     本人のがんばりと、先生方の支援のおかげで、今日初めて25メートルを泳げた子が何人もいました。よく頑張りました。その他の子は、木曜日からプールに入れますよ。

  • 7,18 引き取り(引き渡し)訓練

    公開日
    2014/07/18
    更新日
    2014/07/18

    お知らせ

     7月18日(金)

     16日(水)・17日(木)の2日間、5年生と自然教室に行ってきました。

     キャンプファイヤーの寸前で大雨となりましたが、幸いにもファイヤードームという立派な施設が隣接されており、予定通り行うことができました。かえって声がよく通り、歓声がドームにはね返り、すごい盛り上がり方でした。

     その大雨で、翌日のカヌー体験を心配していましたが、これも運良く好天のもとで、実施できました。全員が参加でき、無事終了できましたこと、心より感謝いたします。子どもたちも、暑さのなかよく頑張り、楽しい思い出となったことでしょう。若干の課題も、これからの生活に活かし、6年生の修学旅行につなげていってほしいものです。

     さて、今日は夏休み前の最後に日ですが、年に1度の「引き取り(引き渡し)訓練」を行いました。東海沖や3連動の大地震が想定される中、実際の訓練は非常に大事との認識で行いました。

     事前に訓練をしているのと、全くしていないとでは、もしもの時の動きが全く違うそうです。学校としましては、休みに入る前までには、是非に行いたいとの思いがありました。暑い折でしたが、一斉引き取りの場合は、それぞれの教室に来ていただき、確認後下校という形です。(写真上・中)

     写真下のように、徒歩か自転車でのお迎えでした。保護者の皆様方のご理解とご協力に感謝いたします。

     

      

  • 到着式

    公開日
    2014/07/17
    更新日
    2014/07/17

    5年生


    無事学校に着きました。2日間楽しく元気に生活することができました。成長した姿を見ることができました。保護者の皆様ありがとうございました。

  • 2日間をふりかえって

    公開日
    2014/07/17
    更新日
    2014/07/17

    5年生


    2日間を班ごとでふりかえっています。予定通り2時30分自然園出発です。

  • 昼食です。

    公開日
    2014/07/17
    更新日
    2014/07/17

    5年生


    昼食は、とったアマゴとおにぎりです。感謝しながらいただいています。

  • 閉村式

    公開日
    2014/07/17
    更新日
    2014/07/17

    5年生


    昼食前に閉村式を行いました。立派な態度でのぞんでいました。

  • 川遊び、生き物探し

    公開日
    2014/07/17
    更新日
    2014/07/17

    5年生

    カヌーだけでなく、川遊びや生き物探しもしています。


  • カヌー体験

    公開日
    2014/07/17
    更新日
    2014/07/17

    5年生

    長良川でカヌー体験です。水が冷たくて最高です。

  • アマゴ調理体験

    公開日
    2014/07/17
    更新日
    2014/07/17

    5年生

    とったアマゴを調理しています。


  • アマゴつかみ、カヌー体験。

    公開日
    2014/07/17
    更新日
    2014/07/17

    5年生

    天気もよく、予定どおりアマゴつかみと、カヌー体験を実施しています。
    とったアマゴはこの後、昼食にいただく予定です。


  • 朝食です。

    公開日
    2014/07/17
    更新日
    2014/07/17

    5年生

    朝食はハンバーガーです。ハンバーグやパンをホットプレートで温めて食べます。美味しくいただいています。

  • 朝の集い

    公開日
    2014/07/17
    更新日
    2014/07/17

    5年生

    おはようございます。雨上がりの涼しい朝となりました。朝の集いです。簡単にストレッチもしています。この後は朝食となります。


  • お風呂です。

    公開日
    2014/07/16
    更新日
    2014/07/16

    5年生

    お風呂です。仲間とにぎやかに入る風呂は格別です。


  • フィナーレです。

    公開日
    2014/07/16
    更新日
    2014/07/16

    5年生

    最後のファイヤーダンスです。練習の成果を発揮して素晴らしい演技でした。拍手と歓声につつまれました。


  • キャンプファイヤー盛り上がっています。

    公開日
    2014/07/16
    更新日
    2014/07/16

    5年生

    郡上踊りをみんなで踊っています。


  • キャンプファイヤー盛り上がっています。

    公開日
    2014/07/16
    更新日
    2014/07/16

    5年生

    次は回転寿しゲームです。

  • キャンプファイヤー盛り上がっています。

    公開日
    2014/07/16
    更新日
    2014/07/16

    5年生

    次はマイムマイムです。火を囲んで仲良く元気に踊っています。

  • キャンプファイヤーで盛り上がっています。

    公開日
    2014/07/16
    更新日
    2014/07/16

    5年生

    セブンイレブンじゃんけんです。仲間、先生たちともじゃんけんをしていい気分になっています。