- 
                
                    かけがえのない思い出ができました- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 6年生 お化け屋敷が登場しました。 みんなで力を合わせて教室を変身させました。 受付係、お化け役、写真係など 一人一人が主役となり活躍しました。 学年みんなが参加して素敵な企画を創造しました。 みんなで力を合わせて一つのことを創り上げる また一つかけがえのない思い出ができましたね。 ふれあい運動会もみんなで心を一つにがんばろう! 
- 
                
                    ハロウィンパーティー始まります- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 6年生 ずいぶん前から企画していたそうです。 6年生が自分たちで考えた楽しい企画です。 いろいろと考えているようです。 どんな企画か楽しみですね。 ご招待いただきありがとう。 
- 
                
                    心を一つに- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 6年生 6年生の体育の授業の様子です。 ふれあい運動会に向けて表現運動の練習をしています。 細かい部分をそろえながら最後の調整をしています。 動きもずいぶんきれいにそろってきました。 見ていてワクワクしました。 心を一つにして、当日は最高の演技をしましょう。 
- 
                
                    バトンの練習に取り組んでいます- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 6年生 6年生の体育の授業の様子です。 リレーのバトンの練習に取り組んでいます。 リレーはバトンがうまくいくかどうかが重要です。 ふれあい運動会本番までに練習を重ねて 最高のバトンをつなげたいですね。 
- 
                
                    算数専科教員が担当しています- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 6年生 6年生の算数の授業の様子です。 6年生の算数では、専科教員が担当しています。 教科の専門性を生かし、授業の質の向上をめざします。 
- 
                
                    明治村で楽しい1日を過ごしました- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 6年生 6年生の秋の遠足の様子です。 明治村で1日楽しく過ごしました。 明治時代の様子や文化を学んだり 貴重な建築物を見学したりして 充実した1日を過ごしました。 お弁当とてもおいしかったです。 ありがとう! +1 
- 
                
                    実験の結果から考察します- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 6年生 6年生の理科の授業の様子です。 水溶液と金属の学習をしています。 鉄とアルミニウムに薄い塩酸と水を加え それぞれの変化を調べ、考察しました。 金属や塩酸の性質とはたらきについて学びました。 
- 
                
                    本気の走りは心を動かす- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 6年生 6年生の体育の授業の様子です。 ふれあい運動会に向けて、リレーの練習をしました。 一人一人の走力とチームの力が試されます。 全力で走った後は、疲れますが充実感でいっぱいです。 本気の姿は見ていて感動します。 
- 
                
                    勝負は接戦です- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 6年生 3年生の体育の授業の様子です。 ふれあい運動会に向けて、徒競走の練習をしています。 今日の結果はどの色も接戦でした。 本番まで勝敗はまだわかりません。 最後まであきらめないでがんばりましょう。 
- 
                
                    学校や市の課題を自分事として考えてほしい- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 6年生 今回の貴重な体験は学年の先生方の熱い想いと 市議会議員や事務局の方の協力があって実現しました。 そして、子どもたちも職員も多くの収穫がありました。 今回の貴重な経験を通じて これからも犬山について、より関心をもってほしいし 学校や自分たちの生活をよりよくするために 気づき・考え・実行する力をつけてほしいと思います。 自分たちにもできるという経験をぜひ積んでください。 本日は、市議会議員のみなさん、議会事務局のみなさん お忙しい中、ありがとうございました。 
- 
                
                    政治をより身近に感じることができました- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 6年生 議場では、市議会議員のみなさんのご厚意で 実際に模擬市議会を体験させていただきました。 犬山市が抱える課題、犬山市への要望、予算や税金 市議会議員の仕事のやりがいや苦労など 子どもたちから様々な質問が出され 市議会議委員のみなさんに 丁寧にわかりやすく答えていただきました。 +1 
- 
                
                    主権者教育に取り組みます- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 6年生 本日、6年生は社会の学習の一環として 犬山市議会の議場を見学させていただきました。 多くの市議会議員や事務局のみなさんに迎えていただき 市議会の仕組みや議員の仕事などについて学びました。 
- 
                
                    われら犬北応援リーダーズ!- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 6年生 6年生の有志が集まって ふれあい運動会の応援リーダーズを結成しました。 昼放課に集まって体育館で練習しています。 みんなで力を合わせて、気合いが入った応援に 頼もしさを感じます。 6年生を中心に他の学年を引っぱってください。 
- 
                
                    実験や体験的な学びの充実をめざして- 公開日
- 2025/10/15
 - 更新日
- 2025/10/15
 6年生 6年生の授業の様子です。 水溶液と金属の学習をしています。 本校では、高学年の理科において ティームティーチングで授業を実施しています。 教員の専門性を生かしながら 実験や体験的な学びを充実させることがねらいです。 
- 
                
                    何が読み取れるのでしょうか- 公開日
- 2025/10/15
 - 更新日
- 2025/10/15
 6年生 6年生の算数の授業の様子です。 様々なグラフの見方の学習をしています。 折れ線グラフ、棒グラフ、円グラフ、帯グラフなど 様々なグラフから 5年ごとの人口の変わり方、男女別・年齢別人口の割合 都道府県別人口の割合など 何が読み取れるか考えています。 社会の授業にもとても役立ちますね。 
- 
                
                    展望室から見てみました- 公開日
- 2025/10/15
 - 更新日
- 2025/10/15
 6年生 6年生の体育の授業の様子です。 ふれあい運動会に向けて、表現運動に取り組みました。 今日は展望室に上って見てみました。 隊形移動や中心にいる人の動きなど 普段は見えない動きが見られました。 徐々に完成度が上がってきています。 がんばれ!6年生! 
- 
                
                    明日を信じて- 公開日
- 2025/10/14
 - 更新日
- 2025/10/14
 6年生 6年生の音楽の授業の様子です。 「明日を信じて」の歌をパート別に練習しています。 旋律の動きや強弱を生かしながら 表情豊かに歌い合わせます。 どんな歌になるか楽しみですね。 
- 
                
                    6年生ありがとう- 公開日
- 2025/10/10
 - 更新日
- 2025/10/10
 6年生 本日午後、就学時健診・入学説明会が開催されますが 6年生が会場の準備をしてくれました。 とても手際よく短時間で協力して動いてくれました。 新しい1年生を温かく迎える気持ちと 犬北を引っぱる6年生としての自覚を感じました。 6年生のみなさん、ありがとう! 
- 
                
                    成長は必ず約束されている- 公開日
- 2025/10/09
 - 更新日
- 2025/10/09
 6年生 6年生の学年集会の様子です。 2人の仲間が今までの学校生活を振り返り 後期にがんばりたい想いを伝えてくれました。 学年主任の伊藤先生から 「挑戦しても成功することは約束されないが 挑戦することで成長は必ず約束されている」 という言葉が紹介されました。 結果だけにこだわるのではなく 挑戦や努力を続ける過程が大切だということです。 そして、この過程が成長につながるということです。 みなさんのさらなる成長を楽しみにしています。 
- 
                
                    想いを伝える ~がんばれ6年生!~- 公開日
- 2025/10/08
 - 更新日
- 2025/10/08
 6年生 6年生の学年集会の様子です。 後期にがんばりたいことの発表を募集したところ 多くの人が立候補してくれました。 そこで、朝の時間に学年集会を開催し 一人一人想いを発表してもらいました。 後期にがんばりたいことや挑戦したいことなど みんなの前で立派に発表してくれました。 みなさんそれぞれいろいろな想いがあると思いますが 失敗を恐れないでぜひ挑戦してください。 そして、がんばっている人をみんなで応援しましょう。 がんばれ!6年生! 
