- 
                
                    通分の仕方を説明できるようになろう- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 5年生 5年生の算数の授業の様子です。 少人数授業で、通分の学習に取り組んでいます。 問題を解きながら、お互いに学び合い 通分の仕方を説明できるようにします。 
- 
                
                    市音楽会に向けてがんばっています- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 5年生 4年生の音楽の授業の様子です。 12月の市音楽会に向けて、歌の練習をしています。 今年も声楽が専門の保護者の方や 音楽が専門の教員にご指導いただき 授業の中で歌の練習に取り組んでいます。 しばらく見ていないうちに 歌い方がかなり上達したと感じました。 本番が楽しみです。 4年生のみなさん、がんばってください。 
- 
                
                    様々な手段を使って調べています- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 5年生 5年生の理科の授業の様子です。 川の様子が場所によってどう違うか調べています。 流れの速さ、川幅、岸の様子、石の形や大きさなど 教科書や動画、実物を参考にして調べています。 動画の種類もたくさんあり 現地に行かなくても、くわしく観察できます。 学習用情報端末も有効に利用しています。 
- 
                
                    文字の大きさに気をつけて書きました- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 5年生 5年生の書写の毛筆の授業の様子です。 「自然」の文字を大きさに気をつけて書いています。 一枚一枚丁寧に、集中して取り組んでいました。 
- 
                
                    繰り返し挑戦しています- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 5年生 5年生の体育の様子です。 跳び箱の学習に取り組んでいます。 跳び箱の高さを少しずつ高くしながら 何度も繰り返し練習しています。 練習を重ねるごとに 助走や手の位置、踏切や足の形など 少しずつ上達が見られます。 
- 
                
                    福祉について貴重な体験をしました- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 5年生 本日、5年生は福祉実践教室を実施しました。 車いす、手話、筆談、点字、高齢者疑似体験に分かれ それぞれお話をいただき、様々な体験をしました。 初めて学ぶことや体験することがたくさんあり 大変貴重な時間となりました。 学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう。 講師、ボランティア、社会福祉協議会のみなさん 本日はありがとうございました。 
- 
                
                    パートの役割や曲の特徴を生かして- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 5年生 5年生の音楽の授業の様子です。 「風とケーナのロマンス」の曲の演奏をしています。 グループで指揮、リコーダー、カスタネットの役割を 交代しながら演奏しています。 大自然の山脈の風景を思い浮かべながら ゆったりとイメージで演奏していました。 
- 
                
                    自分たちで川を作って調べました- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 5年生 5年生の理科の授業の様子です。 流れる水のはたらきの学習をしています。 人工の地面や川を自分たちで作り 流れる水が地面にどんな影響を及ぼすか確かめます。 流れる水の速さ、地面のけずられ方 運ばれる土の様子など、観察して記録にまとめます。 
- 
                
                    挑戦する気持ちが大切です- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 5年生 5年生の体育の授業の様子です。 跳び箱の学習をしています。 少しずつ跳び箱の段を上げながら挑戦しています。 助走そスピード、踏切の強さ、手のつき方など 上達するポイントを意識しながら練習しています。 練習するごとに少しづつ上達しています。 フォームもきれいになってきました。 がんばれ!5年生! 
- 
                
                    中学生に合唱のアドバイスをもらいました- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 5年生 5年生の音楽の授業の様子です。 「大切なもの」の合唱に取り組んでいます。 職場体験に来ている中学生も一緒に歌いました。 中学校でも歌う歌なので、アドバイスをもらいました。 お礼として、よっちょれとエビカニクスを踊りました。 みんなとても楽しく表現していました。 
- 
                
                    教員の専門性を生かした授業を展開しています- 公開日
- 2025/10/15
 - 更新日
- 2025/10/15
 5年生 5年生の算数の授業の様子です。 倍数の学習をしています。 本校では、算数の授業を 少人数授業、ティームティーチング 専科教員による授業など 様々な授業形態で実施しています。 教員の専門性を生かしながら 学力向上を図ることがねらいです。 
- 
                
                    つりをしながら英語を学びました- 公開日
- 2025/10/15
 - 更新日
- 2025/10/15
 5年生 5年生の英語の授業の様子です。 12~19、20~90の英語の学習をしています。 似ていて覚えにくい発音を ペアでつりのゲームを楽しみながら覚えます。 とても楽しく取り組んでいました。 
- 
                
                    本を読もう- 公開日
- 2025/10/09
 - 更新日
- 2025/10/09
 5年生 5年生の国語の授業の様子です。 今日は図書館を利用して、読書の時間を確保しました。 好きな本を読んだり、興味がある本を借りたりして 読書に親しんでいます。 中にはおもしろい本を見つけた人もいたようです。 いろいろな本がたくさんありますので これからも図書館に遊びに来てくださいね。 
- 
                
                    あなたはあなたが食べたものでできている- 公開日
- 2025/10/07
 - 更新日
- 2025/10/07
 5年生 5年生の家庭の授業の様子です。 本日は、味の素株式会社の協力をいただき 「うま味・栄養のひみつ」というテーマで 「だし」の出前授業を実施しました。 川崎市から講師の先生とオンラインでつなぎ だしを使っておいしく食べながら 健康な体をつくることの大切さを学びました。 これからもおいしく食べることの意味を 家庭や学校を通じて考えていきましょう。 本校では、これからも食育に取り組んでいきます。 
- 
                
                    ふれあい運動会に向けて- 公開日
- 2025/10/07
 - 更新日
- 2025/10/07
 5年生 5年生の体育の授業の様子です。 運動会に向け、学年でリレーの練習をしました。 小雨でしたが、子どもたちはとてもやる気です。 みんな全力で走り、バトンを渡しました。 まだ改善するとことはたくさんありそうですね。 これから作戦や練習を重ね 最後まであきらめないでがんばりましょう! 
- 
                
                    ふれあい運動会に向けて- 公開日
- 2025/10/06
 - 更新日
- 2025/10/06
 5年生 5年生の学級活動の様子です。 ふれあい運動会に向けて話し合っています。 今日はリレーのチームや走る順番を決めています。 これも勝つために大切な作戦ですね。 
- 
                
                    おうちの人にインタビューしました- 公開日
- 2025/10/03
 - 更新日
- 2025/10/03
 5年生 5年生の理科の授業の様子です。 人のたんじょうの学習に取り組んでいます。 学習にあたり、自分が生まれたときの身長や体重 生まれたときの様子など、おうちの人にインタビューし 今日はその内容を発表し合いました。 これから5年生の理科では 人が成長し、誕生するまでの過程を学んでいきます。 
- 
                
                    考え方を説明しよう- 公開日
- 2025/10/02
 - 更新日
- 2025/10/02
 5年生 5年生の算数少人数授業の様子です。 ひし形の面積の求め方の学習をしています。 まずどのように求めるか一人一人が考えます。 次に面積の求め方の考えを説明し合います。 友達の説明を聞いて、さらに理解が深まります。 
- 
                
                    自由に創造しました- 公開日
- 2025/10/01
 - 更新日
- 2025/10/01
 5年生 5年生の図工の授業の様子です。 針金を使って、美しく立つ作品を創りました。 子どもたちの創造はとても豊かです。 柔軟な発想で新たな創造物を生み出します。 どれも個性があって素敵な作品ばかりです。 さすが5年生! 
- 
                
                    福祉について学習していきます- 公開日
- 2025/09/30
 - 更新日
- 2025/09/30
 5年生 5年生の総合学習の授業の様子です。 10月に行う福祉実践教室に向けて 事前学習を行いました。 講師の小島さんや 犬山市社会福祉協議会の方にお越しいただき 障害や福祉について大切なことを学びました。 これから5年生では、総合学習(白帝ワーク)で 福祉について追究していきます。 講師の小島さん、本日はありがとうございました。 
