けんぼく日記

2年生のみなさんへ

公開日
2020/05/15
更新日
2020/05/15

2年生

 2年生のみなさん、おはようございます。きょうは5月15日金曜日です。おひるにかけて どんどん気おんが上がり、あつい日が つづいています。こまめに 水ぶんほきゅうをして、ねっちゅうしょうを ふせぎましょう。あたらしい学しゅうが はじまって一しゅう間がたちました。じかんどおりに すすめられたかな?まい日、よくがんばっていますね。
 きのうの学しゅうでは、国語「ふきのとう」の ししゃの 学しゅうがありました。みなさんは、どのばめんが 心にのこっていますか?せんせいは、きょうかしょ20ページの8ぎょう目の

はるかぜにふかれて、
竹やぶが、ゆれる ゆれる、おどる。
雪が、とける とける、水になる。
ふきのとうが、ふんばる、せがのびる。
ふかれて、
ゆれて、
とけて、
ふんばって、
———もっこり。

ふきのとうが、かおを
出しました。
「こんにちは。」

もう、
すっかり はるです。

のぶぶんの ふきのとうが がんばってせいちょうしているようすが 心にのこりました。
 きょうかしょ23ページに さくしゃのどうがが見られる QRコードがあるので ぜひ見てみてください。さくしゃの ろうどくが 聞けますよ!きょうも 一日がんばりましょう!

保護者の方へ
【1時間目】算数
〈準備するもの〉 ・1年生教科書
         ・算数プリント9
☆「答えがだいだい何十くらい」など、答えの見当づけをしたり、「何十はこえない」など数の範囲を見極めたりする見積もりの素地となる学習です。
☆十の位に着目して、50をこえるかこえないかの事実に基づいて判断していきます。

【2時間目】体育   
〈準備するもの〉 ・なわとびカード
         ・なわとび
☆頑張りカードを見て、いろいろな跳び方にチャレンジしましょう。できる人は、NHK for schoolを見ながら、ダンスを覚えましょう。
☆その他の教科プリント体(1)では、自宅でできる簡単な運動を載せていますので、参考にしてください。

【3時間目】国語
〈準備するもの〉 ・国語プリント5
         ・漢字ドリル7 ドリル1
☆漢字ドリルの読み部分の練習になります。
☆下の段は、熟語や送り仮名をつけて練習していきます。
☆漢字ややり方の確認をしていただけると有難いです。

【4時間目】学活「はやね・はやおき・あさごはん」 
〈準備するもの〉 ・そのほかの きょうかプリント 学かつ(1)
☆1コマずつ、できているか考えながら読んでみましょう。
☆全部読めたら、マークに色を塗りましょう。