-
【野球部】練習試合 VS竹クラブ(一宮市)
- 公開日
- 2025/04/20
- 更新日
- 2025/04/20
部活動のページ
+5
🔷練習試合 VS竹クラブ(一宮市)
🔶第1試合(89分)
東部 000 000 0=0
竹ク 000 012 x=3
🔶第2試合(70分 時間終了)
竹ク 400 003=7
東部 000 00=0
※※※
初めて90分以内に7回まで終えることができた歴史的な試合でした。1番~9番まで恐ろしく振れて、走れて、投げれる選手層の厚い今年の竹クラブさんです。5回2アウトまで何とか0で乗り切った自投手の握力も限界に近く、打線の脅威さを物語っていました。コールド負けをした前日の大会で最も涙を流した一人であった投手・捕手の覚醒の投球・リードを誇らしく思いました。月末からの県大会、一宮市王者としての活躍を期待し、応援しております。
(話2 吸収率と変換力と)
一日の5分の1の練習の吸収率を高めるためにどうすれば良いのでしょうか?5分の1は空気中の酸素濃度と同じで、より多く吸収できれば、より力を発揮でき、回復力も高まります。そのために鉄分の多い食べ物を摂取するのも選択肢の一つです。要はいろんな学びをヒントにする生き方をしようという話です。出会いを貴重な学びの機会にする力はいろいろな場面で磨くことができきます。新たな学年に上がり、難しくなる授業、複雑になる人間関係、発達する体のコントロール、どれも言い方を悪くすればストレスですが、どれも成長の時間に変換できれば朝起きるのも楽しくなるはずです。問題を与えられて解くより、問題を自分で見つけて向き合うことの方が何十倍も大変ですが、その挑戦を応援していますよ。
-
【野球部】中日少年野球大会&練習試合
- 公開日
- 2025/04/20
- 更新日
- 2025/04/20
部活動のページ
+6
🔶全日本少年軟式野球大会 VS城東中学校
東部 000 00=0 H1 E5 与四死5 奪三振7
城東 300 31=7 H3 E1 与四死2 奪三振5
🔶練習試合 VSチャレンジクラブ
🔷第1試合(90分)
東部 000 10=1 H5 E2 与四死7 奪三振0
チャ 207 44=17 H17 E0 与四死2 奪三振1
🔷第2試合(102分)
東部 000 000 0=0 H2 E0 与四死4 奪三振1
チャ 101 020 x=4 H5 E0 与四死5 奪三振4
※※※
(話1)扉とチャンスと
夏前最後の中日少年野球大会でした。我々に大きく確かな課題を示してくれた時間となりました。
仲間の失敗は、失敗の確率を減らす練習をチームでできていなかったことのメッセージです。
仲間の成功は、その選手の陰の努力の表れです。自信と反省はそれぞれ扉を持っています。最後の大会との違いは、扉の先にまだ一緒に野球ができる未来が待っていることです。
最後の夏、扉はありません。反省できる内はチャンスという話です。休日合同クラブでともに練習してきた城東中の選手たちの成長を嬉しく思い、次の準決勝の戦いも変わらず応援しております!城中FIGHT!
(話2)本気と責任感と
岐阜県優勝チームに0-1の惜敗だったチャレンジクラブさんです。
全国大会を何度も経験しており、選手一人ひとりの意識の高さが声や通常でない状態の判断力に現れていました。1試合17被安打は私自身の指導経験でも最大値であり、質の高い投球・配球への道を示していただけた打球の数々となりました。どの時間にも目的を持ち、成長を追い求める姿は我々も目指したいステージの姿です。岐阜市、各務原市、中濃、瑞浪市…。ここ15年ほどで最も勢いがある年になっています。県大会3日間で5試合を戦う岐阜は、一人ひとりの責任感が高まるエリアなのだと改めて感じました。本気の野球の新たな側面を選手が学ぶことができた機会をいただけたことに感謝します。大会、応援しています! -
【野球部】輝きと光と(全日本少年軟式野球大会 尾北予選会 準決勝)
- 公開日
- 2025/03/29
- 更新日
- 2025/03/29
部活動のページ
+3
【準決勝】
第1試合 犬山東部0-6滝
第2試合 江南北部6-0扶桑
東部 000 00=0 H0 E5 与四死3 奪三振3
滝中 302 10=6 H6 E0 与四死5 奪三振9
※
先週、岡山県の全国大会に出場された滝中さんとの準決勝戦でした。監督としては同じ投手との1年半ぶりの再戦となりました。
岡山まで足を運んでの分析を、東中選手自身が成長に繋げる1週間にできたことは、自信にしてほしいと思います。
今日は1年間の成長を試合前ノックから発揮してくれましたね。
1年前は怖がっていたノックも、輝いて楽しんで向き合ってくれている時間はとても楽しかったです。
宇宙の星のように【輝き】が、見る人すべてに届くとは限りません。しかし、近くで応援してくださっている人たちには確かに届いた光だったと大会を終えて感じます。
敗戦の悔しさで顔を上げられない時間は、あとからやってきます。
いつか《 自分を見つめ直す鏡 》を見る勇気が出たら思い出してください。鏡は光あるモノを映す物だと。
見つめ直そうとした君は輝いている。
1年間よく頑張りました。
-
バレーボール部
- 公開日
- 2025/03/26
- 更新日
- 2025/03/26
部活動のページ
豊田市でフレンドリー杯が行われました。
あと少しで勝てた試合や納得のいかなかったプレーがありました。今日が今年度最後の試合でしたが、夏の大会まで限られた時間を大切に明日からの練習で修正していきましょう。
-
スプリングコンサート
- 公開日
- 2025/03/26
- 更新日
- 2025/03/26
部活動のページ
観客からのアンコールに応えてくれました。アンコールの曲は、エビカニクスです。笑顔がこぼれます。特に、今回参加してくれた3年生は、とてもよい笑顔を見せてくれていました。
-
スプリングコンサート
- 公開日
- 2025/03/26
- 更新日
- 2025/03/26
部活動のページ
最後の曲は、風になりたいです。演奏する生徒も観客も、リズムにのっていきます。
-
スプリングコンサート
- 公開日
- 2025/03/26
- 更新日
- 2025/03/26
部活動のページ
+1
6番目の曲は、心の瞳です。この曲は、いろいろな場面で歌ってきました。いろいろな記憶も思い出され、心が洗われていくような歌声です。
-
スプリングコンサート
- 公開日
- 2025/03/26
- 更新日
- 2025/03/26
部活動のページ
4番目の曲はアンダー・ザ・シー、5番目の曲はエビカニクスです。馴染みのある曲で観客の人たちも手拍子を打ってくれました。
-
スプリングコンサート
- 公開日
- 2025/03/26
- 更新日
- 2025/03/26
部活動のページ
+1
3番目の曲は、レ・ミゼラブルです。曲の出だしから一気にミュージカルの世界に引き込まれました。長めの曲でも、集中を切らさず、場面毎の演奏ができています。
-
スプリングコンサート
- 公開日
- 2025/03/26
- 更新日
- 2025/03/26
部活動のページ
+1
2つめの曲は、さくらのうたです。ようやくあたたかくなってきて、春を感じられる季節となりました。季節にぴったり合う曲です。
-
スプリングコンサート
- 公開日
- 2025/03/26
- 更新日
- 2025/03/26
部活動のページ
+1
今日は吹奏楽部が、体育館でスプリングコンサートを開きました。最初の演目は、2024年度全日本吹奏楽コンクール課題曲「メルヘン」です。
-
【野球部】練習試合VS名古屋中(秋:新人戦県大会出場)+大会結果
- 公開日
- 2025/03/20
- 更新日
- 2025/03/20
部活動のページ
+7
🔷第1試合 東部4-5名古屋
🔶第2試合 名古屋2-3x東部
🔷第1試合 9:57~10:27(90分)気温5~9℃ 風0~1m)
東 部 220 0=4
名古屋 302 x=5
🔶第2試合 10:55~11:45(50分)気温(8~10℃ 風1~2m)
名古屋 200 0=2
東 部 101 1=3
※
※
大会準決勝前、最後の練習試合になりました。
スポーツの多くは、相手を必要としますが、相手と話をする機会はほとんどありません。相手が君にアドバイスをくれることはないのです。
では、試合で学びとるために重要なことは何でしょう…。
【 リスペクトし吸収しようとする心 】と、【 仮説と対話する想像力 】です。
今の自分の目標に対して、相手のプレーにどう対応できたかの自己分析すること、その連続です。そういう姿勢を大事にしていれば、授業も趣味も、自分の時間すべてを成長につなげることができます。
水をまいてもらったり、太陽を当ててもらったり、栄養を与えられたりして伸びるのは、本当の成長ではありませんからね。〖 ほかっとっても伸びるやつ 〗ってのはそういう人です。一人の時間を大切に。
-
3月15日(土)の活動
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
部活動のページ
サッカー部は2対2のミニゲームを行っていました。ボールを保持している選手とそうではない選手とが、どのように動くかで次のプレーが入れ替わっていきます。頭を使いながら効果的に攻めたり守ったりする動きを考えていました。
-
3月15日(土)の活動
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
部活動のページ
テニス部は大会をしていました。ネットを挟んで互いの位置を見極めながらのプレーは、攻守が激しく入れ替わっていました。
-
3月15日(土)の活動
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
部活動のページ
野球部は、速球や変化球などさまざまな球種に対応できるよう練習をしていました。練習中もよい姿勢でさわやかなあいさつをしてくれる好青年ばかりです。
-
全日本少年軟式野球大会 尾北地区予選2回戦 VS城東中(野球部)
- 公開日
- 2025/03/09
- 更新日
- 2025/03/09
部活動のページ
+5
追加 稲沢市予選(決勝 稲沢7-5祖父江 特延)
追加 一宮市予選(準決勝結果 トーナメント表追加)
🔷2回戦 東部3-0城東
🔷11:16~11:48(92分)気温9~12℃ 風2~3m)
東部 000 111=3 H5 E0 与四死2 奪三振6
城東 000 000=0 H1 E1 与四死1 奪三振9
【ストライク率】
東部62.7%(47/75)
城東76.5%(75/98)
※
🔶3/29(土)準決勝 犬山緑地
9時〖東部VS滝〗
11時〖扶桑VS江南北部〗
🔶3/30(日)決勝 犬山緑地
9時 勝者同士
-
バレーボール部
- 公開日
- 2025/03/09
- 更新日
- 2025/03/09
部活動のページ
3月8日(土)に西尾張、東尾張、名古屋の上位チームが集まる名尾大会の予選会が行われました。見事2勝することができ、リーグ1位で4月に行われる本戦に進むことができました。今回の大会で出た課題を4月の本戦に向けて、修正していけるよう練習を頑張りましょう。
-
全日本少年軟式野球大会 尾北地区予選 1回戦VS犬山中(野球部)
- 公開日
- 2025/03/08
- 更新日
- 2025/03/08
部活動のページ
+3
1時間42分(気温5~7℃ 風1m)犬山東部 041 1=6 H5 E0 与四死5 奪三振7犬山中学 001 0=1 H1 E2 与四死4 奪三振2※🔷現在進行中の大会の流れ①3月 尾北地区予選(13校中1校が②へ)②5月 愛知県大会(16校中1校が③へ)③6月 東海地区大会(4県代表中1校が④へ)④8月お盆 全国大会(全国16代表 横浜スタジアム)※昨年の全国覇者は「愛知県の東山クラブさん」⚾🔷新人戦(昨年8月~)の全国大会は今月末から① 8月 尾北地区予選(13校中1校が②へ)②11月 愛知県大会(16校中2校が③へ)③ 3月 全国大会(全国56代表 3/22(土)~岡山県)※今月の全国は「滝中さん」と「北名古屋ベースボールクラブさん」が出場します💪3月出場中14チームとは、かつて練習試合をしていただいたり、大会観戦に行ったことがあります。その頃の、僕なりの学びを伝えるためにも、大会の流れを載せました。下のブログ(6年前までの野球部ブログ)の様々な【 数字 】は、君の想像を超えることでしょう。成長の道がイメージしやすくなると思います。君の成長に繋がることを願っています。 -
練習試合 VS江南北部(秋:管内準優勝)
- 公開日
- 2025/03/01
- 更新日
- 2025/03/01
部活動のページ
+1
🔶練習試合 2時間20分(気温10~13℃)
犬山東部 002 500=7 H4 E2 奪三振13
江南北部 002 130=6 H5 E1 奪三振5
※
●大きなけがをしたとき、【※1 毎月何千円か払い】保険に入っていないと、【3倍】の費用がかかり、多いと何十万円も払うことになります。
●新タマネギは、通常3,4日で腐り始めますが、【※2 1個ずつ新聞紙などで包み、ビニール袋に入れる】と【2倍】長持ちします。
●自転車を駐輪するとき、【※3 鍵をかける】ことを怠ると、施錠した自転車に比べ【4倍】の確率で盗難されます。
つまり、万が一の悪い結果を防ぐには、【※1~3】のような【 面倒と損だと感じる行為 】を選ぶ必要があるのです。
野球に置き換えると、【準備運動】【送球のカバーリング】【分析】でしょうか。ケガ、失点、凡打の確率を減らすためには、それなりの〖 時間と労力の投資 〗が必要だということです。損 と考えますか?
投資 と考えますか?
野球を通して、よりよい生き方を考える習慣・視点を手に入れてほしいと思います。
とはいえ、新人戦敗北・今日の苦しい展開を乗り越えて手にした勝利おめでとう^ー^b
-
個人重奏コンテスト愛知県大会
- 公開日
- 2025/02/23
- 更新日
- 2025/02/23
部活動のページ
本日、蒲郡市民会館にて中部日本個人重奏コンテスト愛知県大会が開催されました。本校から出場した、フルート独奏は金賞、クラリネット四重奏は銀賞を受賞しました。練習時間が少ない中、丁寧に練習に取り組み、両チームとも心温まる演奏でした。また、フルート独奏は本大会への出場が決まりました。3/22(土)石川県金沢歌劇座で行われます。今後とも東部中学校吹奏楽部の応援よろしくお願いいたします。