-
第3学年 ☆★4月30日のスター★☆
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
3年生
今日の昼休みの様子です。3年生になり、休み時間に仲間と学習する姿が少しずつ増えてきました。学習に対する意識が高まっているように感じられます。
また、修学旅行に向けて学年委員会、情宣部、レク部、コーラス部など様々な仲間が動いてくれています。多くの人が動いてくれて、修学旅行ができているという感謝の気持ちをもって、修学旅行に臨んで欲しいと思います。 -
第2学年 彩り通信No.20 4月30日(金)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
2年生
先週お伝えした廊下の掲示物の様子です。この他にも、海の活動や漁り火の集いについての掲示など、たくさんの掲示物が並んでいます。昼放課は各実行委員が自然教室に向けて準備しています。
-
4月30日(火)の給食
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
給食室
【今日の献立】
・白飯
・牛乳
・いわしの梅煮
・新じゃがのうま煮
・小松菜のたくあん和え
「新じゃがいも」は、茎や葉がまだ青いうちに収穫されて、普通のじゃがいもに比べて短い保存期間で出荷されます。そのため、皮が薄く、みずみずしくて香りがよいのが特徴です。給食では丸ごと使うことはできませんが、「新じゃがいも」は皮も食べることができて、春の香りを感じられます。家で「新じゃがいも」を食べる機会があったら、ぜひ皮も食べてみてください。 -
男子バレーボール部
- 公開日
- 2024/04/29
- 更新日
- 2024/04/29
部活動
犬山市民大会では、秋季に続いて優勝を果たすことができました。
序盤は苦しい展開でしたが、自分たちで立て直し、普段の自分たちの力を発揮する事ができたと思います。
最近の練習試合でも感じますが、悪い流れの時でも相手に喰らいつき、セットをものにできる事が多くなってきました。この精神面での成長にたくましさを感じます。
夏の大会まであと2ヶ月ですが、まだまだ上手になれます。成果も多くあった大会ですが、課題にも目を向け、精一杯の準備をして夏の大会に臨みましょう。
保護者の皆様、いつも温かいご声援ありがとうございます。保護者の皆様の支えが力になっています。夏の大会に向けて、子どもも大人も1つとなって戦っていきましょう。残り2ヶ月もよろしくお願いします。 -
犬山市民大会&たんぽぽ杯【女子バレーボール部】
- 公開日
- 2024/04/29
- 更新日
- 2024/04/29
部活動
エナジーサポートアリーナで犬山市民大会とたんぽぽ杯が行われました。
市民大会は全勝で優勝を飾ることができました。これに満足せずに夏の大会に向けて頑張りましょう。
たんぽぽ杯では控えのメンバーを中心に試合が行われ、こちらも見事に優勝することができました。
2年間、練習をよく頑張り続けました。
普段サポートしてもらっている部員は、どんなことを感じたでしょうか。チームのためにできることを考え、残りの時間を大切にして練習に励みましょう。
-
扶桑町大会(男子ソフトテニス部)
- 公開日
- 2024/04/28
- 更新日
- 2024/04/28
部活動
4月27日に扶桑町大会がありました。個人戦でしたが、仲間を応援する姿やコート整備をみんなで行う姿に、犬南のチーム力を感じました。結果は、3年生のペアが優勝しました。初戦で惜敗したペアもありましたが、今回の大会はどの試合も個の成長を感じるものでした。コーチからも、「特に、前衛の力が伸びている」と嬉しい言葉をいただきました。一人一人が技術を伸ばすことと、チーム全体で日々の練習に頑張る雰囲気をつくり、夏の大会に向けて準備を進めていきましょう。まだまだ伸びます!ともに頑張りましょう。
-
吹奏楽部 永泉寺 花まつり
- 公開日
- 2024/04/28
- 更新日
- 2024/04/28
部活動
4月27日(土)、楽田地区にある永泉寺にて花まつりが行われました。
吹奏楽部は、昨年度に引き続き、今年度も演奏をさせていただきました。
今回の演奏会では、「地域の皆様に、笑顔と勇気を届けること」を目標とし、部員たちがアイデアを出し合い、歌やダンス、楽器紹介コーナーを取り入れて、見て、聞いて、歌って楽しい演奏会となりました。地域の子ども会の皆様や、お年寄りの方々まで、多くの方に愛響サウンドを聴いていただくことができ、部員達にとっても大きな励みとなりました。
演奏終了後は、永泉寺特製のカレーライスをいただき、元気回復!ごちそうさまでした。
永泉寺の関係者の皆様、楽器運搬にご協力くださった保護者の皆様、会場まで足を運んでくださった先生方や生徒の皆さん、応援してくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
南部中吹奏楽部は、今年度も聞いてくださるすべての方々に愛される「愛響サウンド」を目指し、仲間と笑顔、感謝の気持ちを大切にしながら日々の活動に邁進します。今後とも応援よろしくお願いいたします。 -
三年生【円陣全開!】
- 公開日
- 2024/04/27
- 更新日
- 2024/04/27
3年生
今日は体力テストでもみんなが一番前向きに頑張れない持久走。
ただ、その持久走を「みんなで頑張ろう」と円陣をし、エンジン全開!!
走ってる時の応援の声量は抜群です。
仲間を全力で応援することができるのは君達の才能です。
これから受験に向けて、様々な苦難、困難があると思いますが、君たちなら大丈夫。
みんなで励まし合いながら、乗り越えていこう。
今週、一週間もお疲れ様でした。
また火曜日からたくさん笑っていきましょう‼︎ -
第3学年 ☆★4月25日のスター★☆
- 公開日
- 2024/04/27
- 更新日
- 2024/04/27
3年生
今日は、修学旅行のしおり配布をおこないました。しおりが配布されたことにより、いよいよ修学旅行が迫っているという実感が湧いたのではないでしょうか。今日配布したしおりに詳しい持ち物等が記載されているので、この連休中に準備できるとよいですね。
また、しおりの表紙絵の募集も今日おこないました。ぜひみなさんの応募をたのしみにしています。
-
第2学年 彩り通信No.19 4月26日(金)
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
2年生
本日6限の志学の時間は、自然教室の日程、持ち物、海の活動について説明がありました。説明を聞きながら大事な箇所をマーカーで引くなど、真剣に話を聞く様子が見られました。廊下にも自然教室関係の掲示物が並び始め、ますます自然教室気分になってきました!
-
第1学年 4月26日(金) 〜共に生きる・挑戦の1年〜
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
1年生
数学科では、「正の数・負の数」の学習を進めています。この単元の学習は、中学校の数学の基礎となる知識ですので、完全にマスターしたいです。写真は、学習の様子です。トランプの“黒札”を正の数、“赤札”を負の数として、2数の“和”の計算方法をゲームをしながら身に付けていきます。授業の終わりの計算の練習では、ほとんどの生徒が答えることができていましたので、知識として理解するばかりでなく、感覚的に身に付けることも大切ですね。今後もこの計算ができるようにしておきましょう。今日のこの学習は生活の中にもどのように生かされているのかも見つけると良いです。
今日の業後は、第2希望の部活動体験です。いろいろな部活動を経験しながら、自分に合った部活動を決めましょう。春というのに夏に劣らぬ気温となってきています。熱中症が心配される気温が続きます。熱中症対策として、お子さまには十分なお茶(水分)を持たせてください。500㎖程度のペットボトルの量では、文化部も含めて、午後の部活動までにはなくなってしまうでしょう。よろしくご検討ください。
-
4月26日(金)の給食
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
給食室
【今日の献立】
・中華麺
・牛乳
・味噌ラーメン
・春巻き
・大根と干しえびの中華和え
・マーマレード蒸しパン
犬山市の給食の特徴は、それぞれの学校に給食室があり、そこからできたての給食が届けられることです。そのため、いつも温かい料理を食べることができます。また、一度に作る量が少ないため、調理員さんたちの心がこもった手作りメニューが多いこともポイントです。今日の「マーマレード蒸しパン」は、給食室の手作りデザートです。 -
第3学年 ☆★4月25日のスター★☆
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
3年生
本日は授業参観・PTA総会・学年懇談会がありました。多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
3年生になり、授業中に取り組む態度も変化してきたように思います。ペア活動が以前より上手になってきたり、個人の活動のときにより集中して考えることができるようになったりなど、3年生としての成長が少しずつ感じられます。
本日、進路希望調査を配布させていただきました。最終期限は5月1日となっておりますが、お早めに提出していただきますようお願いいたします。
また、本日欠席されたご家庭には、お子様を通じてPTA総会要項と学年懇談会要項をお渡ししますので、ご一読ください。
-
第2学年 彩り通信No.18 4月25日(木)
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
2年生
本日は授業参観、PTA総会、学年懇談会でした。全クラス学活の授業で仲間と協力し、課題に取り組んでいました。また、会場設営なども2年生が中心に取り組みました。テキパキと動く姿がとても印象てきでした。
保護者の皆様へ 本日は授業参観、学年懇談会にご参加いただきありがとうございました。今後とも2年生職員一同精一杯頑張って行きますのでよろしくお願い致します。 -
第1学年 4月25日(木) 〜共に生きる・挑戦の1年〜
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
1年生
本日は、授業参観・PTA総会・学年懇談会を開催したところ、多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。初めて見るお子さまの授業の様子はいかがでしたか。心なしか今日はどの生徒も一段と張り切って学習に取り組んでいたように見えました。普段の授業でも生徒たちは、生き生きと授業に取り組んでいます。この雰囲気をずっと大切にしたいですね。本日ご来校できなかった保護者の方には、お子さまを通じて、PTA総会要項と学年懇談会要項をお渡ししますので、ご一読ください。
-
4月25日(木)の給食
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
給食室
【今日の献立】
・麦ご飯
・牛乳
・ハンバーグの新玉ねぎソース
・ブロッコリーとチーズのごまサラダ
・呉汁
汁ものは、新じゃがの入った「呉汁(ごじる)」です。「呉汁」の「呉」とは、すりつぶした大豆のことです。この「呉」が入ることによって、まろやかでコクのある味わいのみそ汁になります。大豆の栄養がいっぱいです。 -
三年生【勝負の3年目!新体力テスト!】
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
3年生
今日の体育では新体力テストの項目である、立ち幅跳び、上体起こし、握力の計測を行いました。
去年までの自分を超える戦い。
記録にこだわる姿が多く見受けられました。
金曜日は1000/1500mの計測も待っています。
みんなで励まし合いながら、頑張っていきましょう‼︎ -
第3学年 ☆★4月24日のスター★☆
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
3年生
今日は、修学旅行の班別学習をおこないました。二日目の行動班で、何を学習するのかを改めて確認し、行程表を考えました。
いよいよ修学旅行が近くなってきました。今回の修学旅行のテーマ「自分で」を実現できるよう、計画をしっかり立てた上で修学旅行に臨みたいですね。
-
第1学年 4月24日(水) 〜2024・挑戦の1年〜
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
1年生
今日は、国語の時間に、図書館の利用の仕方の理解や、読書への興味関心を高めるための図書館ガイダンスを行いました。司書の先生が選んだ本をみんなで回し読みする“読書回転寿司”などをして図書に親しみました。南中の図書館は、新刊を含め多くの蔵書を備えています。1年生は読書が大好きとも聞いていますので、大いに活用してください。
6限の学活は、班ポスターを完成させました。限られた時間内で、みんなで協力して工夫のあるポスターができたと思います。明日の授業参加には掲示されていますのでご覧ください。
今日の業後は、2回目の第1希望部活体験でした。あいにくの雨でしたが、外部活は、先輩たちと一緒にミーティングや室内での筋力トレーニングに励みました。ハードなトレーニングも笑顔で行っていましたが、明日は筋肉痛が心配されます。明日は、部活動はありませんが、明後日から、第2希望の部活体験が始まります。楽しみですね。雨でも体操服を忘れないようにしてください。 -
第2学年 彩り通信No.17 4月24日(水)
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
2年生
本日6限に自然教室のスローガンが実行委員から発表されました。スローガンは「ねるねるねるね 彩り味」です。「作るとき」も「食べるとき」も楽しいように、「計画するとき」も「行くとき」も自ら楽しむ!「彩り味」には、「彩り学年」で学んできたことや個性を活かして成功させる!という意味が込められています。皆で協力して作って行きましょう。