-
女子バスケットボール部【ありがとう2023】
- 公開日
- 2023/12/30
- 更新日
- 2023/12/29
部活動
12月28日の部活動をもって、2023年の女子バスケット部の活動を終えました。
28日は木曽川高校で江南高校と三チームで練習試合を行いました。
鍛えられている高校生は取り組み方が違います。
能力が高いわけではなく、やるべきことをしっかりとやり切る力が備わっています。
木曽川高校のディフェンスの強度を自チームに落とし込むことができれば、劇的にチームは変わっていきます。
とは言っても、6人で大きく期待を裏切って今のチームがあります。君達の成長は計り知れません。
なりたい自分になるために、今という時間を刻んでいきましょう。
今年の4月からこのチームの指揮をとっていますが、生徒に恵まれた9ヶ月でした。
3年生の夏に向けての取り組みを一番近くで見てきた下級生。いいチームはトップがしっかりしている。3年生のあの姿があったからこそ、今のチームがあると思っています。
2024年は3年生を超える一年にしよう。
3年生も年明けはコート上ではありませんが受験が待っています。
下級生と同じで、なりたい自分になるために、一つずつ積み重ねていってください。
この冬休みは勉強はもちろん、日頃からみんなの一番近くで応援してくれて、支えてくれるお父さん、お母さん、家族のお手伝いをしっかりやりましょう。
年明けの5日、またみんなに会えることを楽しみにしています。
2023年お疲れ様でした。良いお年を。
2024年の主役は犬山南部中女バスだ‼︎
1,2,3,team!! -
【剣道部】稽古納め&大掃除
- 公開日
- 2023/12/28
- 更新日
- 2023/12/28
部活動
今日は、稽古納めの日でした。部活後は、新年を気持ちよく迎えられるように感謝の気持ちを込めて、ステージやトイレ、部室などの大掃除をしました。30分を予定していましたが、1時間かけて隅々まで掃除をしてくれたお陰で、とてもきれいになりました。本当にありがとうございました!来年は、より良い年を迎えられそうですね。2024年も一緒に頑張りましょう。
-
12月28日(木) 年末のご挨拶
- 公開日
- 2023/12/28
- 更新日
- 2023/12/28
学校日記
2023年も残すところわずかとなりました。今年もたいへんお世話になりました。
南部中学校は明日12月29日(金)より1月3日(水)まで、年末年始のお休みとなります。元日の初日の出は7時くらいだそうですよ。
皆さま、どうぞよいお年をお迎えください。
-
響け!愛響サウンド!!『愛知県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会』
- 公開日
- 2023/12/25
- 更新日
- 2023/12/25
部活動
本日、名古屋文理大学文化フォーラムにて愛知県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会が開催されました。南部中学校からは、サックス三重奏、フルート三重奏の2チームが出場しました。
今日を迎えるまで、チームのために演奏ができるよう個人で練習したり、チームで話し合って表現を考えたりしながら練習に励みました。本番、成長を感じることができた演奏でした。今回学んだことは、必ず夏のコンクールにつながると思います。
保護者の皆様、今日を迎えるまで支えていただきありがとうございます。また、今日は朝早くから会場まで応援に駆けつけていただきありがとうございました。
今後とも、南部中学校吹奏楽部をよろしくお願いします。 -
男子バスケ部 西尾張中学校バスケットボール新人大会結果
- 公開日
- 2023/12/24
- 更新日
- 2023/12/24
部活動
一宮地区1位で勝ち上がってきたチームや、海部地区3位で勝ち上がってきたチームに競り勝ち、西尾張ベスト4まで上がってきました。
本日の試合、1試合目では、扶桑中に総力戦で惜しくも敗れましたが、その後の3位決定戦では、一宮南部中との僅差での試合展開。お互い死力を尽くして戦い抜いた結果、勝利を掴み、西尾張大会で3位という結果を残すことができました。
今回の結果を受け、県大会に駒を進めることになります。勝つ楽しさと負ける悔しさを心に留めて、ここからの練習を、よりハードなものにできるかが鍵になります。驕らず貪欲に励んでいきます。
たくさんの応援、ありがとうございました。 -
第3学年 12月22日(金) “みらくる2023”学年 未来への一歩
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
3年生
今日は、今年の授業の最後の日でした。明日から17日間の冬休み入ります。受験生の皆さんは、体調や学習リズムを崩さないように過ごしましょう。と言っても、クリスマスやお正月は、ほっと一息つきたいですね。
理科の授業では、天体について学んでいますが、昨日、今日は天気がよく、学校の天体望遠鏡を使って太陽の観察をしました。太陽の黒点や太陽の周りの揺らぎもしっかりと観察できました。教科書ではなく実際のものを観るのは貴重ですね。
今日の5限は、冬休み前の全校集会でした。最初は、夏休みの応募作品の表彰でした。部活を引退した3年生にとって久しぶりの表彰でした。その後、校長先生や生徒指導主事の先生たちのからの話でした。最後に、校歌を合唱しました。音楽の授業では、合唱練習をしていますが、全校で合わせるのは、後期の始業式以来の2回目でした。卒業式までに、3年生が中心となって、もっともっと歌えるようにしましょう。
来年は辰年です。龍が天に昇るがごとく、皆さんのミラクルな活躍を期待しています。1月9日には、また元気な姿を見せください。皆様、よいお年をお迎えください。 -
12月22日 3年生学年通信
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
3年生
3年生の保護者のみなさま
学年通信はこちらからご覧ください↓
学年通信12月号 -
12月22日(金)の給食
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
給食室
【今日の献立】冬至献立
・牛乳
・ごはん
・野菜しんじょう
・れんこんと寒天の和風サラダ
・柚子つくね汁 -
第1学年 彩り通信No.121 12月21日(木)
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
1年生
今日は冬休み前の学年集会を行いました。
クラスの漢字一文字を学年委員で決め発表しました。1組「変」2組「楽」3組「協」4組「団」それぞれクラスを表すのにぴったりな文字だと思います。発表の中にあったクラスのよくなったところ、もう少し頑張れるところを意識して残り1日を過ごしましょう!!
漢字発表終了後に学年委員から3月にある特技発表会のお知らせがありました。詳細はまだ不明ですが、冬休みの間にできることを考えてみてください!皆さんの活躍する姿を楽しみにしています!!!
また、先日行ったSDGsの代表発表と、作文入賞者の紹介を行いました。学年の前で発表するのは初めてで緊張しているかと思いましたが、堂々とした姿で発表をしてくれました。
残りの時間で生活面の注意を小川先生から、学習面のアドバイスを井原先生からしてもらいました。
冬休みはあっという間に過ぎていきます。今日の話を忘れないように心に留めておいてください。
残り1日!がんばりましょう!! -
第2学年 ☆★12月21日のスター★☆
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
2年生
今日は、6時間目に学級レクを行いました。どのクラスも冬休み前の仲間との交流を楽しんでいるようでした。4月の頃と比べて、クラスの絆がとても深まったことが感じられました。
明日は冬休み前最後の登校日です。学習も仲間との交流もやり残しがないよう、大切に1日を過ごしましょう。 -
第3学年 12月21日(木) “みらくる2023”学年 未来への一歩
- 公開日
- 2023/12/21
- 更新日
- 2023/12/21
3年生
今日の6限は、冬休み前の学年集会でした。前半は、学年委員の皆さんが中心となって、今年の学級のまとめとミニクリスマス会を行いました。まとめでは、「今年を表す漢字一文字」と「卒業までの目標を表す一文字」を各学級が発表しました。どの学級もよく考えた一文字でした。特に卒業までの目標については、学級全員がいつも意識して達成できるようにがんばって有終の美を飾りましょう。
次のミニクリスマス会では、クリスマス衣装を身に付けた学年委員の皆さんが、みんなで作ったプレゼント(メッセージ折り紙)を配って回りました。メッセージを受け取った人たちは、早速メッセージを開いて見せ合っていました。みんなの顔には自然と笑顔があふれました。学年委員の皆さん、楽しい“ひととき”をありがとうございました。実はこのプレゼントにはサプライズがあり、当たりのシールが貼ってあった生徒11人には、学年の先生方が作ってくれたメッセージ折り紙がさらにプレゼントされました。
後半は、学年主任、生徒指導担当、学習担当、進路担当の先生たちが、振り返りと言うよりも「卒業を目前にした最高学年」であり、「1月には入試が始まる受験生」である皆さんに、期待や励まし、心得などが呼びかけられました。 -
12月21日(木)の給食
- 公開日
- 2023/12/21
- 更新日
- 2023/12/21
給食室
【今日の献立】クリスマス献立
・牛乳
・クロロールパン
・スパイシーチキン
・ミネストローネ
・さつまいもとりんごのベイクドケーキ
今日の給食は、一足早いクリスマス献立です。
主菜のスパイシーチキンは、カレーの風味を効かせたフライドチキンです。
デザートのケーキは、学校の畑で収穫されたさつまいもと、りんごを加えて焼いたケーキです。さつまいもは、日頃から学校にさまざまな支援をしてくださっている丹羽さんが育ててくださいました。さつまいもは、収穫してしばらく貯蔵しておくと、甘みが増しておいしくなります。今日のさつまいもも、1か月半ほど前に収穫して、冷暗所に貯蔵し、甘くなったものを使いました。 -
第1学年 彩り通信No.120 12月20日(水)
- 公開日
- 2023/12/21
- 更新日
- 2023/12/21
1年生
今日はクラスで1年の振り返りと年賀状作りをしました。
振り返りでは夏休みから冬休みの間を思い出し、自己評価をしました。また、今年1年を漢字一文字で表し、自分の1年がどんな年だったかを考えました。漢字一文字では「楽」や「新」などの文字が多くあった印象です。彩り学年が楽しく新しいことにチャレンジのできる学年だと改めて実感しました!!
年賀状作りではクラスの誰かに渡る宛先のない年賀状を作成しました。冬休み明けに登校してきたら配布されます。誰の年賀状が来るか楽しみですね!!
いよいよ冬休みまで残り2日!体調に気をつけて残り2日も走り抜けましょう!! -
第2学年 ☆★12月20日のスター★☆
- 公開日
- 2023/12/20
- 更新日
- 2023/12/20
2年生
今日は6時間目に学年レクがありました。クラスの3大ニュース発表やクラス対抗リレーなど、学年委員が学年で楽しめるような企画をたくさん考えてくれていました。
どの生徒もレクを全力で楽しむ姿が見られました。自分の番が終わったあと、頑張っている仲間を応援する姿がたくさん見られました。この学年の良さが表れた一場面でした。
年内の登校日もあと二日です。残りの授業を集中してやりきるとともに、仲間との交流も楽しみましょう。
-
第3学年 12月20日(水) “みらくる2023”学年 未来への一歩
- 公開日
- 2023/12/20
- 更新日
- 2023/12/20
3年生
今日の6限は、明日の学年集会のための準備を学級ごとに行いました。明日の集会では、今年を振り返っての漢字一文字と、卒業までの目標となる漢字一文字を発表します。そのための漢字とその理由をみんなで考えました。毎年、世相を表す漢字一字を京都・清水寺の貫主様が発表します。今年は「税」でした。果たして各学級の皆さんはどんな漢字を選ぶのでしょうか?また、学年集会ではプレゼント交換もします。そのプレゼントの作成も行いました。気持ちのこもったメッセージを折り紙に込めました。どんなメッセージが届くでしょうか。明日の学年集会が楽しみですね。
昨日、私学・専修学校のネット(WEB)出願の「登録確認シート」を返却しました。返却されたことをお子様から確認していただき、“検定料の払い込み”を冬休み中に完了していただくようお願いします。払い込みが終わると、受験票の印刷となりますが、受験票の印刷は、受験校が払い込みの確認をしてからとなるので、年明けの1月に受験校からのメールやその他の方法で連絡が入ってから印刷をしてください。詳しくは各校の募集要項でご確認ください。 -
第2学年 ☆★12月19日 のスター★☆
- 公開日
- 2023/12/20
- 更新日
- 2023/12/20
2年生
1限に2組が調理実習を行いました。
ガスコンロの付け方に苦戦したり、片付けの分担が上手くいかなかったりした場面もありましたが、グループ全員が調理に関われるように協力して取り組むことができました。今回は、蒸し器が家庭になくても、フライパンで作る方法を学んだので、ぜひ家でも作ってみてくださいね。
-
12月20日(水)の給食
- 公開日
- 2023/12/20
- 更新日
- 2023/12/20
給食室
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・中華飯の具
・しゅうまい
・きゅうりの中華あえ
中華飯は、ごはんの上に八宝菜のような具だくさんのあんかけをのせた丼メニューです。一皿で、主食と主菜と副菜がまとめて食べられる、栄養豊富な料理です。でんぷんでとろみをつけたあんは、とろみのないあんと比べて冷めにくいため、冬でも温かく食べられる料理です。 -
12月19日(火)の給食
- 公開日
- 2023/12/19
- 更新日
- 2023/12/19
給食室
【今日の献立】食育の日:冬を味わおう&まごわやさしい献立
・牛乳
・ごはん
・たらの味噌マヨ焼き
・冬野菜のごま昆布あえ
・雪見汁
スーパーで1年中売られている食べ物がたくさんありますが、食べ物にはそれぞれに、1番おいしくなる「旬」があります。旬の食べ物は栄養価が高くおいしい上に、たくさん収穫されるので値段も安く、いいことだらけです。今日の「食育の日」の献立は、かぶ、白菜、大根、ほうれん草、たらなどの、旬の冬食材たっぷりの献立となっています。おいしい旬を味わいましょう。 -
第2学年 ☆★12月18日のスター★☆
- 公開日
- 2023/12/18
- 更新日
- 2023/12/18
2年生
今日は、調理実習がありました。幼児のおやつを想定し、アレルギーの子どもでも食べられるよう米粉を使った鬼まんじゅうを作りました。中学校は行って初めての調理実習だったため、調理器具の使い方や計量の仕方などはまだ不慣れでしたが、今回のテーマである分担・協力・時間配分はしっかりと意識して取り組むことができていました。
-
【女子バレーボール部】12月16日17日 愛知県新人バレーボール大会
- 公開日
- 2023/12/18
- 更新日
- 2023/12/18
部活動
12月16日(木曽川中・尾西第三中)17日(エントリオ)にて県大会が行われました。
一回戦はシードされ、2回戦で岩津中学校と対戦させていただき2−0で勝利し、2日目に進みました。2日目は稲沢市にあるバレーボールのプロのチームの本拠地であるエントリオで試合をさせていただきました。準々決勝の相手は東陽中学校でした。中盤までは一進一退の攻防が続きましたが、1つのミスをきっかけに連続失点をしてしまい、1セット目を奪われ、2セット目も同じような展開で負けてしましました。バレーボールはいかに波をつかむかというスポーツであると同時にいかにミスをしないかということが大切です。結局は「基礎・基本」が大切ということを実感した試合でした。また、これからは「基礎・基本」を常に大切にできる人間力を養っていかねければ勝てません。当たり前を当たり前を思わない、1つのプレーを大切にすることやバレーができる環境に感謝してこれからの成長に期待しています。
また、今回の県大会に携わっていただいた審判・運営の先生方、ありがとうございました。生徒にとってとても貴重な経験になりました。
そして、南部中の大応援団。いつも支えていただいてる保護者の方々、親族の方々、先輩、その保護者、たくさんの方に応援に来ていただきました。大きな会場でも目一杯プレーできたのはこの応援団のおかげです。目標は達成することができませんでしたが、この応援に応えることができるような結果を夏に残すために、今後も子どもたち・指導者・応援団が共に成長していきたいと思います。本当にありがとうございました。