学校日記

第2学年 5月20日(火) 共に生きる~“自分を” “学年を”磨き上げる~

公開日
2025/05/20
更新日
2025/05/20

2年生

 2年生は、5月15日(木)・16日(金)に、1泊2日の計画で若狭自然教室を実施しました。さわやかな海の風に吹かれた絶好のコンディションのもと、全ての計画を予定通りに終えることができました。これも日頃の皆さんの行いが良かった?のかもしれませんね。今年は、若狭青少年自然の家の名物でもある『カッター漕艇』で入所を試みました。出港時には、櫂の動きが揃わず、いつ帰って来るのだろうと心配されました。しかし終盤には、遠くに聞こえる四学級の「そーれ!」のかけ声が何度も湾内に響いていました。それに合わせて櫂の動きも一体となり、みるみると艇が近づき、予定時間よりも早く帰港することができました。陸にあがった生徒には、達成感があふれていました。夜には、『漁り火の集い(キャンプファイヤー)』を行いました。エールマスターである実行委員のがんばりや、時間のない中練習してきた学級ごとのスタンツで大いに盛り上がった2時間でした。2日目のメインイベントは、“海の活動”です。『ボート』『カヌー』『組み立ていかだ』『シーカヤック』『釣り』『磯観察』に分かれて、海の体験活動を行いました。平野部にいては体験できない活動を友達と一緒になって行ったことで、生徒の顔にははち切れんばかりの笑顔が浮かんでいました。この3つのイベントは、自然教室の思い出として深く心に刻まれたことでしょう。その他の自然の家での生活や活動も貴重な体験となったことでしょう。

 今回の自然教室では、学年や個人の良いところをたくさん見つけることができました。同時に今後の課題も見つけることができたと思います。「楽しかったからそれで良い」と終わるのではなく、“自分や学年を磨く”ためにも、見つかった課題と真摯に向かい合って、個人で、学年で改善していきましょう。そして次の職場体験や3年生での修学旅行で新たな成果を見せましょう。