キャリア日記【自分の"好き"を大切にする】
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
3年生
「自分の"好き"を大切にする」
これは今年度、私が進路指導のテーマにした言葉です。
今、学校全体では合唱発表会に向けて、各学年、クラスが力を入れて練習に励んでいます。
合唱はコンクールではなく発表会のため順位が出ない、体育大会のように、速さや回数で優劣がつくわけではない、いろんな要素からどこを目指すのが不透明で難しさを感じるものでもあります。
だからこそ、自分たちがどこにフォーカスするのかがとても大事になってきます。
うちのクラスはとても難しい曲にチャレンジしていますが、「練習が楽しい」「クラス練習をまだしたい」という声をよく聞きます。
証"という曲が"好き"なんだなと思いました。
今日の合唱練習は金曜日ということもあり、練習で喉も疲れてるだろうし、欠席の子もいたので、掲示物を作ったりしようと私は提案しました。メッセージカードを印刷しに職員室へ行って戻ると、ビックリすることに、各パートごとに渡り廊下、階段、教室から外を見て、練習を始めていました。
その姿がとにかく微笑ましく、まさに青春。自分たちから歌ってるのが見て取れました。
最後はグラウンドでアカペラ合唱をしました。
天気もよく、心地よく、爽やかな歌声が響き渡っていました。
途中、男女で歌唱対決をしたり、走りながら歌うなど、まさに「歌うことが好きな集団」と化してました。
今日のホワイトボードにも「練習も大切な俺たちの思い出」と書きましたが、まさにそうなった一日になりました。
結局、伝えたいことは一つ‼︎
『"夢中"は努力に勝てない』ということです。
今回は長い例えで"合唱"について書きましたが、これからの人生においても自分の"好き"なこと、"夢中"になれることを大切にしてほしいと思っています。
それは寝ること、食べること、どんな些細なことでもいいと思っています。
来週はいよいよ合唱発表会本番です。
どの学年も、どのクラスも、それぞれの"物語"があると思います。
一年に一度ではなく、一生に一度の合唱発表会。
南中、"みんなで"思い出に残る一日にしましょう。
