1月22日(水)の給食
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
給食室
【今日の献立】日本の郷土料理:茨城県
・ご飯
・牛乳
・あじの梅焼き
・ツナとピーマンの炒め物
・のっぺい汁
・納豆
今日は「食育の日献立」として、茨城県の郷土料理や特産品を紹介します。茨城県は昔から農業が盛んで、農業産出額が全国トップクラスの「農業県」です。また、沖合には親潮と黒潮が交差する豊かな漁場もあり、季節ごとにさまざまな魚介が水揚げされています。
茨城県には、偕楽園という梅の名所があります。梅の実の酸味には、のどの渇きや疲れを癒やす効果があり、軍事用の食料として最適だったため、水戸藩の徳川家9代藩主が偕楽園を造り、たくさんの梅の木を植えたと言われています。今日の給食では、梅とはちみつを練って作ったたれをつけて、あじを焼いています。
このほかにも、生産量全国1位のピーマンの炒め物や、特産品の納豆を、献立に取り入れています。