学校日記

三年生【給食と清掃の第一歩】

公開日
2024/04/13
更新日
2024/04/13

3年生

金曜日から給食が始まりました。
三年生ではどのクラスも10分以内に「いただきます」ができていたように思います。
配膳台を準備する子、生徒の机を素早く拭き取る子、素早く着替えワゴンを取りに行く子、ワゴン到着後皿を出す子、何度も配膳をする子、ぴったんこカンカンで付け分ける子、まさにチームワークが抜群でした。
給食準備はとても大切です。みんなの協力がなきゃできません。
早く準備することで、ゆっくり食事をする時間が増えます、美味しい給食を味わって食べることができます、みんなで話しながら笑いながら会食ができます、いいことばかりです。
いいスタートが切れましたね。この調子‼︎
調理員の皆様、美味しい給食をいつもありがとうございます。

清掃では「全力清掃」というテーマで今年度は取り組みます。
どの班も清掃時間には持ち場につき、スタートできているのが素晴らしい。
膝をつきながら床を磨く子、時間いっぱいまでやることはないかとロッカーを綺麗にする子、"気付く"生徒が多かったように感じます。
「環境が人をつくる」
みんなでそこを意識して組んでいこう。

さぁ来週からは授業のスタートです。
みんなで"学び合い"、"共に成長"していこう。
授業はみんなでつくります。
来週も流星学年の良さ全開の一週間になりますように。
良き週末を‼︎