第3学年 2月2日(金) “みらくる2023”学年 未来への一歩
- 公開日
- 2024/02/02
- 更新日
- 2024/02/02
3年生
現在家庭科では、消費者教育を行っています。一昨年より成年年齢が引き下げられ、18歳でも、親の同意なしにクレジットカード等の契約ができるようになりました。正しい判断ができるようしっかり知識を身に付けてほしいですね。もう一方の技術科では、センサーを使ってロボットの動きを制御するプラグラムに取り組んでいます。高校では、特定の学科でしか学べなくなるので、楽しんで覚えてほしいですね。
本日6限に「学級総会」を行いました。以前は、全校が集まって生徒総会を行っていましたが、一人一人の参加意欲を高め、一人でも多くの意見を吸収するために、ここ数年、学級単位での生徒総会を行っています。3年生は、最高学年として“よりよい南中生徒会”を築くために、しっかりと振り返り、意見を出し合っていました。
昨日、公立高校推薦選抜・特色選抜の“受検指導”を行いました。また、本日、公立高校一般選抜の“出願指導”を行いました。私立・専修学校の一般受験が終わったばかりですが、現在進路についての予定がいろいろと重なっていますので注意してください。期限を過ぎると、入学資格や受検資格が失われますので「もれ」のないようにお気を付けください。
近々の予定は次の通りです。
★私立・専修学校の一般受験合格者は、入学一時金(前納金)の納入がお済みですか。期限を確認してください。
★2/5(月)は、公立定時制課程の「出願情報登録」および「検定料の納付」期限日です。PM3:00で終了です。
★2/6(火)は、公立推薦選抜・特色選抜の受検日です。準備万端整え、面接に臨みましょう。当日の天気にも気をつけましょう。受検者は登校の必要はありません。
★2/6(火)AM9:00から2/14(水)PM3:00までが公立一般選抜の「出願情報登録」および「検定料納入」の期限です。“出願指導”の注意事項に従って手続きを進めてください。保護者の方で手続きをされる場合は、お子様から注意事項を確認して行ってください。
★2/9(金)は、公立定時制課程の受検日です。準備万端整えて、検査・面接に臨みましょう。当日の天気にも気をつけましょう。受検者は登校の必要はありません。