学校日記

1月27日給食献立

公開日
2023/01/27
更新日
2023/01/27

給食室

今日の給食は、きしめん アカモク入りきしめんの汁 竹輪の楽田古代香米揚げ 鬼まんじゅう 牛乳 です。
 きしめんは、愛知県では、平たいうどんのことを「きしめん」といいます。表面がつるつるしているので、口当たりがよいです。給食では、むろだしでとっただしで味わいます。アカモクとは、中部国際空港セントレアの近くでとれる海藻です。初めは船のスクリューにからまる厄介者とされていましたが、栄養価が高いことから注目をされた海藻です。きしめんの汁にはいっているのがアカモクです。
 楽田の古代香り米は、楽田の地域おこしで栽培されています。
炊くことでポップコーンのような甘い香りがほんのりするお米です。今日は竹輪の揚げ物に使いました。
 鬼まんじゅうは、給食室でさつまいもを切るところから手作りをしています。
角切りにしたさつまいものゴツゴツとした様子が鬼の角(つの)、鬼の金棒のようにみえるところから名前がつきました。全校分のサツマイモ25kg分を給食室で切ってから、砂糖をまぶして小麦粉とサツマイモからの水分のみで作った本格的な鬼まんじゅうです。
調理員さんが愛情をこめて、ひとつひとつカップに入れて蒸して作ってくれました。美味しく味わってください。

  • 5697168.jpg

https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77219483?tm=20250206144114