学校日記

9月9日給食献立

公開日
2022/09/09
更新日
2022/09/09

給食室

<9月9日(金)十五夜・重陽の節句の献立>
今日の給食は、栗ごはん 鯖の竜田揚げ 白菜と竹輪の生姜あえ 菊花のすまし汁 お月見団子 牛乳 です。
 今日9月9日は、十五夜と、五節句のひとつ重陽(ちょうよう)の節句献立です。
重陽の節句は、「菊の節句」とも呼ばれます。厄払いや不老長寿を願う日です。
生命力あふれる植物とともに厄払いをして、健康を祈る風習があります。
中国では、奇数は縁起のよい陽の数とされています。
いちばん大きな陽の数「9」が2つ重なるので「重陽(ちょうよう)」といいます。
菊の花びらを浮かべたお酒を楽しむ風習もありますが、給食ではすまし汁に花びらと、菊の形のかまぼこを入れました。
 また明日、10日は十五夜です。例年より早いように思いますが、9月7日から10月8日の間に訪れる満月の日を十五夜・中秋の名月と呼んでいます。十五夜は別名「芋名月(いもめいげつ)」といい、里芋などの芋類の収穫を祝う行事でもあるため、里芋やさつまいもなどをお供えします。 また、この時期とれた野菜や果物も盛るといいでしょう。

  • 5488492.jpg

https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77218863?tm=20250206144114